今春終了した”昔ばなし大学再話コース”の集大成を冊子にまとめてくださった。
567騒動のはじまりと第1回目のコース受講がほぼ同時だった。
Zoomでの勉強になったお陰で、予算が余ったのだろう。
和歌山市内の人が中心になって、冊子作りから、発送まで細々としたことをしてくださった。
私の所属しているグループは、遠距離ということもあって、ほぼほぼお任せにするしかなかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
これに当たってくださった皆さんには、大変なご足労をおかけしたと思う。
感謝![❣️](https://static.xx.fbcdn.net/images/emoji.php/v9/t72/1.5/16/2763.png)
![❣️](https://static.xx.fbcdn.net/images/emoji.php/v9/t72/1.5/16/2763.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e4/5ee37e7d33648802015c2c3e130be8a6.jpg)
我が家に5冊届いた。
2冊は私のもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
残る3冊は隣町の図書館に進呈で、昨日届けに行ってきた。
一緒に学んでいたメンバーが在住する近辺の図書館には配布されるはずだ。
県内と言ってもおおよそ(スタッフとして手伝っていないので)だが、主に和歌山市内を中心にその周辺の地域の図書館。
県内と言ってもおおよそ(スタッフとして手伝っていないので)だが、主に和歌山市内を中心にその周辺の地域の図書館。
那智勝浦の近辺。
田辺・西牟婁は、私の所属しているグループの地域なので、分室なども含めて、全ての図書館に近日中に届く予定だ。
他には、和歌山市近くの大阪の南部や、堺市在住の方がおられたはずなので、その辺の図書館にも置かれているかもしれない。
また、ただ一人、静岡の方も一緒に勉強していたから、もしかしたら…
静岡のどこかの図書館でも見ることができるかもしれない。
縁あれば、図書館で目にすることあれば、手に取ってみて下さい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます