goo blog サービス終了のお知らせ 

enjoy

炭焼き母ちゃんの奮闘記
スローライフ・エコライフ・エンジョイライフ

雪、その後

2022-02-18 10:48:26 | 日記
昨日は、スキーの手袋を出してきて、子どもたちにわたした。
長女は、早めに仕事場に着いて、車の上の雪で遊んでいたところを同僚たちに笑われたと。
スキー場で休憩中に雪だるまを作っていたので、子どもたちに雪だるまの作り方を伝授できたそうだ😅
そうなるだろうなぁ…と思ってのスキー手袋に、娘は感謝してくれた。
 
子どもたちに渡した後、残った1組に
そうだ最後に滑りに行った帰り、「また来るゾ」という願掛け兼ねて、買い換えていたんだ
3シーズン、タンスの中で眠っていて忘れてた
私は、歯医者へ行く前に☃️と思っていたが、出発ギリになってしまって、かたまりがやっと💦
おニューの手袋、今度はゲレンデで使いたいよね
せっかくなので、雪のかたまりは、植え込みにの上に置いておいた。
 
結局、昨日は一日だいぶ雪がパラついて、今朝はガチガチ❄️❄️❄️
娘は、今日もスキー手袋を持って出勤していった。
 
それでも9時には暖かい日差しがさしてきた。
雪はあっという間に溶けてる わずかに日陰だけ お日様のパワーを実感❣️
 
 
昨日作ったかたまり もうちょっとだけ、残っていて

2022-02-17 09:02:18 | 日記
月曜に週間予報で、木曜日は外出しないぞ‼️と決めていたのに💨
今夜遅くに県外から一人戻ってくるのを思い出して、昨日予約変更💦
ついでに美容院も予約を入れた😅
今日、10時過ぎに歯医者。昼から美容院へ🚗💨💨
 
今朝は、出勤前の子どもたちの🚗の雪をはらうのを手伝うという口実で、いそいそと外へ出た私😁
今朝のニュースで、彦根の様子が映っていたが、こっちの方が白く積もっていた 
北陸方面は、昼からまだ降るみたいなので、気を付けてとは思う。
今年は、雪が多い彦根や長浜がよく中継されていて、娘の住んでいる周辺の様子が見られて、密かに喜んでいる
 
さてこちらは、晴れると思いきや、まだチラホラと雪が舞っている
路面は、大丈夫みたいだけれど、車の雪は溶けきれないだろう😅
小さな雪だるまくらいできるかな

孫はいませんが…

2022-02-16 12:41:31 | 日記
11日、娘にとっては3連休の初日に、買い出しと娘の用事で市内へ🚗
久々に暖かい日差しを感じた。
 
娘の用事の1つ「職場で使うから…」とマックへ。ドライブスルーは長蛇の列🚗🚗🚗
そのくせ娘は「出入り禁止区域😢」故、からは外に出ない。
しかたなく、私が 店内も4~5組の列💦
並んで見ていると、みんな慣れてるみたいで、番号で注文している
 
私は、割引券を提示してやっとかっとで注文💦💦
どう見ても、パーティーセットのおもちゃ欲しがる孫のために買いに来たおばあちゃん❣ にしか思えない🤣
娘にたくされた以外に、”ゴディバのホットチョコレート”をみつけたので、注文した
そんなことしてるとなおさら、せめてもの自分へのご褒美くらいにしか見えないなと苦笑いしそうになった
お腹の中で、「孫はいません 孫のお使いとは違います」と言っていた
 
持ち帰りで、カッパークへ🚗💨
真後ろの車も🍟食べながら、ついてきた。
公園内にはすでに🍔食べている親子もいた。
 
駐車場で、海を見ながら食べていると、横に停まった🚗も同じ。
考えることは皆同じ❣️
密を避け、海を見ながら食べる❣️ 一石二鳥だ
 
多くの家族がこんな休日を送っているのを見て、娘と思ったこと…
「子どもができて「買って~!」と言われても、我が子には買わんと思うよ
私も「孫に甘い顔なんかしないよ
そもそも、我が子達はハンバーガー自体を食べ付けていない
田舎だから、マックができたのは小学生頃で、連れて行くことはほとんどなかった。
食べたがったのは”ポテト”と”シェイク”くらいだった。
そう、娘達が中学校のクラブで連れて行ってもらって、「何を注文して良いかわからず困った」と言って帰ってきたことがあったっけ
他の子達は、慣れているようで、チャッチャと注文していて余計に焦ったらしい。
かと言って、それで、その後も行きたがる風でもなかった。ホッ
 
孫は、まだまだだし…まぁ、娘の仕事のおかげで、たま~~~には、こんな休日もいいかな(^_^)
 
 

小豆パワー

2022-02-12 10:07:14 | 食・レシピ

今回は、腸のお話。
意見には、個人差があるので、ご了承を


”いももち”を翌日、午前中の休憩タイムに、もう1ついただいた。
(写真は、前夜の乾杯の時に撮ったもので、もちろん、ビールではなく温かいお茶で

普段、”便秘”と言うほどではないけれど、お通じは食に作用されやすい私。
いももちを食べて、ここ2日、とても快調(腸)だ
立春過ぎても寒い日が続いている今年。
入力と読書で動きが少なかった今日この頃、不調でもなかったけれど通じは少なかったようで、大掃除をしてくれたようだ

実は、1月中旬に投稿しそびれていたこと…
あんこが苦手だった私だが、結婚してからは毎年1月11日の鏡開きには”ぜんざい”を煮ている。
なんせ、主人はお代わりを要求するくらい甘党
私は、箸置きの”塩昆布”が楽しみでちょこっとだけ食べる。

今年は、家族がそろうことが少なくて、珍しく私がちょこっとずつ、ほぼ毎日のように3~4日食べた。
結果、年末からの腸の大掃除 ムッチャ快腸
これぞ、あずきパワー

あんこが苦手なんて言ってたら、ダメなんだろうなぁ…
ただし、赤飯は、だ~~~い好き
あずきパワーで、快調な日々を過ごせるよう、こまめに小豆を利用しようと思う(笑)


いももち

2022-02-10 09:18:11 | 食・レシピ
申告書類、完成❣ 提出は、来週の15日
 
ナイスタイミングで、娘が”いももち”を持って帰宅。
毎年この季節、みなべの梅林祭りで有名な”いももち”。
15年くらい前に、梅林祭りに行ったとき、出店に行列ができていたのを覚えている。
当時、有名だとは知らずに、それでも並んで買った。
独身時代は”あんこ”が苦手だった私だが、和歌山に来てからは、それなりに食べられるようになった。
家に帰ってから食べたら、とても柔らかくておいしかった
もうちょっと、買っておけば良かったと思ったほどだ(笑)
 
毎年、娘の職場の同僚さんが、注文数をまとめて、買ってきてくれるのだ。
同僚さんに「日頃お世話になってるお母さんに、ちゃんと買っていきなさい」と言われたそうだ。
よくわかってらっしゃる
「だから、4つにせんとお母ちゃんと私は2ヶずつ
(笑)
年末にいただいて、この日のために1本だけ残しておいたビールと一緒に、書類完成を祝った
 
確定申告が完成したら、例年は生涯学習の発表にむけて、よみきかせの練習になるのだが、今年は567で早くも中止が決定した。
その代わりと言っては変だが、今月末にある昔話大学の講義に向けて、「読んでおきなさい」と言われた本が山ほどある
 
読書三昧
読みたかった本を読むのではないから、課題となると…
つべこべ言ってないで、しっかり学ぼう