=118 ~木の因数分解~(家具工房つなぎブログ)

南房総でサクラの家具を作っています。ショールーム&カフェに遊びにおいでください。

「木の値段は高い」

2009年09月30日 | 【授業】伊那技術専門校木工科
ようやく私の箪笥の木取りが終わりました。

ついつい木のいいところを使いたくなったり、ここまでならまだ使えるという基準がわかっていないので、材料の無駄がたくさん出てしまいがちなのですが、そこを先生に見てもらい、

「こんなに余ってんじゃねーか」

「ここ全然使えるじゃねーか」

と言われながら木に墨を引き終わりました。


上の写真が私が使用する材料です。
これでも箪笥本体と抽斗の前板に使う「サクラ材」だけで、
抽斗の中の板に使う「シナ材」はまだこれからです。


今回使用するサクラ材は、

およそ 2.5メートル×25センチ×2.5センチの板×8枚

体積を正確に計算すると、

=0.1153立方メートルでした。

つまり、1メートル四方で厚さが10センチの木の塊を想像してください。


ちなみに、サクラ材のおおよそ、かなりおおよその市場価格ですが、

20万円/1立方メートル

つまり、私の箪笥はもう材料だけで2万円くらいになっているということです。
(巷の家具は数千円で立派に作っているなーとつくづく感心してしまいます)

しかもこの材料、まだこれから切って削って、長さや厚みをそろえていくので、最終的に家具となる部分は、材料の60%ほどになってしまいます。



私も学校に来てから初めて、

「家具を作るのにこんなに材料を使うのか」

「木の値段ってこんなに高いのか」

ということを知りました。


ここにさらに、

・抽斗の中の板
・裏側の合板
・塗装
・金具

そして私の人件費が加わると一体いくらになるのでしょうか?

とても怖いですが、

それに見合う商品に作り上げようと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

制約条件

2009年09月30日 | 【授業】伊那技術専門校木工科
いよいよ自主製作の第一弾「田舎箪笥」の製図もどうにか先生にOKをもらい、今日から木取りです。

◆製図風景
中には頭が煮詰まってしまっている人もいます。



◆材選び



材料室にはたくさんの木があります。
現在在庫が多い木は、

・セン
・シナ
・ナラ
・クリ
・クルミ
・サクラ

などです。

いろいろな樹種から選べるのは贅沢ですね。
しかも今年で伊那の木工科は廃止なので、使い切ってしまわないといけない?

◆木取り
私は結局、樹種は「ヤマザクラ」にしました。
そのやわらかい木目と暖かな色調に目下はまりつつあります。
将来的にも重点的に扱っていきたい樹種としていろいろと妄想中です。



さて、隣の部屋に選んできた板を並べて、とにかく見ることから始めます。
1時間くらいは見ていました。(プロにとっては木取りは非常に重要な段階なので、何日間も見ている場合もあるそうです)

品質×木目×製作しやすさ×無駄なく

これらの相反する要素を組み合わせて、作っていく家具を想像するのはとても楽しい時間です。

もうちょっと明日に続く。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする