先週、伊那技専の先輩を訪ねる機会がありました。
昨年、東京のイベントでお知り合いになれたのですが、
学校のすぐそばに住んでいらっしゃるとは露知らず、
灯台下暗しというか
ようやく訪問させて頂くことができました。
Yさんは、
学校卒業後、学校のインストラクターもされ、
その後、なんとカナダ留学。
しかもただの留学ではありません、もちろん木工留学です。
カナダで学ばれたことと日本の違いを聞いてみると、
「鉋」
でした。
日本の鉋はもともと大工道具からきている影響でしょうか。かなり大きい。
一方、Yさんの手作りの鉋は、日本のものとは形が全然違い、
幅が狭く高いグリップで、とにかく持ちやすそう。
下端が平らなところも大きな違いだとか。
また、この後作ろうと思っている椅子についてアドバイスを求めたところ、
「何も考えず、ザチェア作ってみたらどう」
という言葉を頂き、それがありがたかったです。
椅子をデザインするなんてまだまだ。
それよりも名作中の名作といわれるザチェアを、何も考えずまず真似するところからはじめることはきっと大きな勉強になるでしょう。
他にも機械についても、具体的なお話を頂き、
本当にありがとうございました。
またうかがわせてください。
昨年、東京のイベントでお知り合いになれたのですが、
学校のすぐそばに住んでいらっしゃるとは露知らず、
灯台下暗しというか
ようやく訪問させて頂くことができました。
Yさんは、
学校卒業後、学校のインストラクターもされ、
その後、なんとカナダ留学。
しかもただの留学ではありません、もちろん木工留学です。
カナダで学ばれたことと日本の違いを聞いてみると、
「鉋」
でした。
日本の鉋はもともと大工道具からきている影響でしょうか。かなり大きい。
一方、Yさんの手作りの鉋は、日本のものとは形が全然違い、
幅が狭く高いグリップで、とにかく持ちやすそう。
下端が平らなところも大きな違いだとか。
また、この後作ろうと思っている椅子についてアドバイスを求めたところ、
「何も考えず、ザチェア作ってみたらどう」
という言葉を頂き、それがありがたかったです。
椅子をデザインするなんてまだまだ。
それよりも名作中の名作といわれるザチェアを、何も考えずまず真似するところからはじめることはきっと大きな勉強になるでしょう。
他にも機械についても、具体的なお話を頂き、
本当にありがとうございました。
またうかがわせてください。