餌金日記

金魚と川魚飼いの日常です、

北斎は負けず嫌いで

2024-02-19 01:06:18 | アート・文化

11/10分です。
最近の私は自分に甘い。ハーゲンダッツの華もち吟醸きなこ黒みつが食べたい。買って帰りました。しまったおはぎも買ってしまった。甘すぎる。
講演会「江戸の風景表現 -浮絵から北斎まで-」を聞きに行って来ました。
江戸は鎖国のイメージが強いですが、実際には中国やオランダとは交易を通じて海外から様々な絵画表現がもたらされていたようです。西洋の遠近法が中国に入りの版画になって日本へ。西洋の銅版画も入ってきます。そこで奥行きを表す浮絵が日本にあらわれました。北斎も司馬江漢や亜欧堂田善の影響を受けどんどん変わっていきます。亜欧堂田善は知りませんでした。銅版画の画家でもともと職人さんなので絵の描き方が独特。ものすごく細かい線を駆使しています。北斎も負けじと細かい絵を描いて銅版と題をつけていました。木版なのに。でも木版だったからカラーにできます。銅版画ブームが去り、北斎も年を取ってヨーロッパコンプレックスがなくなった為あの赤富士は生まれたと。のびのびしています。波ざっぱーんです。青い色も入るようになったし。そして今度はその北斎がヨーロッパに行ってブームを起こすのですから面白いものです。

小湊悠貴「ゆきうさぎのお品書き 祝い膳には天ぷらを」読了。
小料理屋「ゆきうさぎ」のシリーズ第5弾です。今回は大樹に憧れる少女の出現で、碧ちゃんとの関係に変化が?。大樹は今回柚子で柚子味噌と柚子マーマレードを作り、あらゆる料理に使っていました。今巻は冬の柚子フェアかな。


かわいい金魚の水を

2024-02-18 00:35:42 | アート・文化

11/9分です。
かなり血行は悪くなっていたみたいです。夕べ帰って来てから夕飯を食べようとローテーブルの前に座ろうと足を組もうとした途端こむら返りに。痛くて動かせませんでした。恐るべしワクチン。腕が痛くなるのは想定済み。でっかいシップを貼って熱のためにアイスノンを準備。うんうんとうなる熱は出なかったけどずっと微熱が続いている感じ。ほとんど眠れませんでした。でもちょっとは寝ていたのか夢は見ました。山の上に届け物に行って、バスが来たと飛び乗ったらますます山奥へ。牧場の隣を走り抜けた時の牛の大きい事。そこで目が覚めました。結局帰れたのでしょうか(どうでもいいわ)。明け方寝たみたいで起きたら昼でした。おやおや。パンを買っていなかったよ。パンだけ買いに行きました(もうお昼でいいやろ)。
金魚の世話に出ると紅葉の鉢にふわふわの小さい羽毛が。鳩が水でも飲みに来たのかな。横にあった水換え用に汲み置きしていたバケツを見たら中に鳩の糞が沈んでいました。あの野郎、ゆるさんっ!休むくらいならいいかと思っていたけど、こうなったらトコトン追い払ってやる(何の恨みだ?)。


ハワイに行く気軽さ

2024-02-18 00:16:24 | アート・文化

11/8分です。
今日はコロナウィルスワクチン5回目接種の日。ですが、三日前の晩突然の発熱、朝になると割と平熱っぽく下がるもののまた晩に上がり。咳や鼻水も出るし、これは中止でまた次の予約をしないといけないかな。と、事情を話すものの何故かあれよあれよと手続きが進み接種することに。その時が平熱だったせいかな。これはさすがに今晩明日は熱でうんうん言うぞ。まず図書館に行き本を借ります。待てよ、1時間くらいして倒れるということもあるぞ。映画を見に行きました。少なくともぐったりしていたら2時間でスタッフの人が見回りにくるしね。何事もなく映画を見、今のうちにとチョコパフェを食べて帰りました。今のわたくしポリフェノールが足りませんの。ただのご機嫌な日じゃないか。
映画「人生に詰んだ元アイドルは赤の他人のおっさんと住む選択をした」を見て来ました。
このおっさん何者?すごい人なんじゃないのかな。主人公の元アイドルが人生逆転だと頑張りすぎて痛々しい。でも心配で見守りたくなるのはわかります。私もこのシュアハウスで暮らしたい。でもこのままダメになりそうな気はするけど。癒されました。今晩熱が来ても耐えられるわ。


的確に電話をかける

2024-02-14 01:13:45 | 映画

11/7分です。
「イコライザー THE FINAL」を見て来ました。
これって確か9秒で殺す人だったっけ。今回はなかなか殺しません。引退したのか管轄外なのか。最後は6分もかけていたし。イタリアに来ていざこざに巻き込まれます。あの男の子はどうしたのかな。イタリアで紅茶を飲むのは老人か英国人だけだそうで。紅茶派だったのね。アメリカに帰ったかと思ったらイタリアのサッカーが勝った騒ぎに一緒に浮かれていたし。住むことにしたのかな。いいことです。これからはゆっくりできそうね。


お弁当つけてどこへ

2024-02-14 01:13:11 | 本と雑誌

11/6分です。
紅葉の頭は流線形よりちょっとおでこが出ています。水面の餌を取ろうとすると口よりおでこが出る。メダカの餌も食べますが金魚用の大きい粒を狙います。水面の粒を探しているとおでこにメダカの餌をつけて泳いでいました。ご飯粒つけた子どもみたい。
汀こもるの「探偵は御簾の中 鳴かぬ蛍が身を焦がす」読了。
恋にヘタレな若君祐高と頭脳明晰な行き遅れ姫君忍は両家の策略で結婚することに。恋なんて後からすればいのよと、逆紫の上だと忍は頼りない祐高を立派な公達にすることに。8年後祐高は立派な公達になり検非違使に。の第2弾です。平安貴族には珍しく妻一筋のヘタレな祐高。しかし忍は後宮の恋物語にあこがれ二人には危うさが足りないのよと、夫と秘密の駆け落ちごっこ。しかし道中で殺人事件が起き、何故か祐高は容疑者に。まわりの面倒くさい人たちに囲まれいよいよ面倒くさいことに巻き込まれていきます。連理比翼の内情は。どうしてここまで話が大きくなるかな。