さや豆と枝豆

2019-08-12 05:27:05 | Weblog

このクソ暑い時期はなんといっても枝豆にビールだ!!

それにしても 大豆の鞘付きを何故枝豆と呼ぶのか
最近読んだ高田郁の新刊でその疑問が解けた
むかし むかし大阪では未成熟の大豆を鞘付のまま茹でて食したので
鞘豆とよび
江戸では引っこ抜いた大豆を枝付きのまま売っていた
残った豆の枝は乾燥したら良い焚付けになるから重宝したのだろうか?
それで枝付きの豆=枝豆とよび
鞘付きの豆=さや豆
でも現代では枝豆という呼び方に淘汰されてしまっている
どちらも大豆の早取りなのにね

シャワーで汗を流したら枝豆で一杯やるかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする