タイヤが偏摩耗してからも引っ張り出してたあお号(R1150RT)
なんだかんだであれから1000kmくらいは走っちまってたんだけど、
やっとタイヤが入荷したと云うことなので元ディーラーに1週間預けていた。
この土曜に出来たと連絡をもらったので、早速引き取りに行ってきた。
今回のタイヤ交換で6セット目になるんだけど
前に履いていたメッツラーに戻して
その新銘柄のロードテックZ6インタラクトにした。
Z6が進化してインタラクトになったんだとばかり思ってたら
Z6はZ6でまだリリースされていて
インタラクトは別銘柄と云うことだ。
ただのZ6より前後とも2000円ばかりお高い。
この2000円差というのがとても気になって、今回の採用となった。
パターンはZ6とまったく一緒だね。
グルーブは特に深いとは感じないけど
前のZ6の時は12000kmくらいもったからこいつもそれくらいは持ってくれるだろう。
値段が高いだけあって、インタラクトはとっても上質な走りを見せる。
直前に履いていたピレリのディアブロストラーダは、やんちゃで面白かったけど
Z6インタラクトはなんともすごい!超絶性能!
外乱に強いと絶賛したあのディアブロストラーダの5倍くらい外乱に強い。
強いと云うより、外乱に全く動じない。
全く。なのだよ。
路面の縦溝にもほんとに全くふらつきを見せない。
それを「たるい」と切り捨てられないほどの高性能を秘めている。
いや、秘めてはいないな。
その性能を常に誇示しているようだ。
軽く流して馴らしも終えたので今度はワインディングに連れて行ってみようと思っている。
2000円の差はあるんだろうねーメッツラーさん?
〇
それよりも今回のタイヤ交換と一緒に 点検もしてもらっていたんだけど
ガーーーーーーン!な事実が発覚。
なんとリア周りからイオンが出てると元ディーラーメカ Kさんが云うのだ。
イオンていうから癒しの気体かと思ったら(思ってません)
それは異音だった(最初からそう思ってましたって)
パラレバーのリア側のジョイント部分らしい。
確かに以前から少しオイル漏れするなー、とは思っていたけど
やっぱり限界に近付いてたようだね。
裏側から見るとこのとおり……
にじんでるを通り越して、すでに漏れてるの段階だね。
リアホールを回すと、ガーーーーーと低く唸るような音を出す。
云われてみると「異音」なんだけど、素人って悲しいね、異音とは思わずに聞いていた。
しばらく様子を見て、そのうち預けることになりそうだね。
今回の点検整備
- フロントタイヤ 22050円 4000円
- リアタイヤ 31050円 5000円
- タイヤ廃棄料 1000円
- ブレーキフルード交換 1440円 10000円
- エンジンオイル交換 9990円 1000円
- オイルエレメント交換 2100円 1000円
- オイル処分料 100円
エンジンオイルは銀ジィ(R100RS)と同じで
今回からA.S.H.のVSEを入れてみたよ。
↑ ブログランキングに参加中です。この記事が面白いと感じたらぜひ1クリックお願いします