埼玉:秩父御岳山
2015年10月20日(火)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/46/ac2e2cd429862835f6ae4f68a0a3bd3c.jpg)
秩父鉄道・三峰口駅から歩き出す。下山してからも同じ三峰口駅まで
歩いて戻る。バスやタクシーを使わず効率が良い。
強石にある水力発電所を過ぎ、山道に取り付く。
杉や檜の植林帯が見事なまでに延々と続く。
林道が山頂近くまで延びているのは、伐採した杉・檜などを
運搬するためだろうか。
昔は修験者が通った道だったのか、杉の峠には祠
がある。
御岳山を開山した普寛上人を奉る普寛神社が
麓の落合集落にある。
秩父御岳山頂上からは、遮るものない展望が得られる。
クリアーではないが、両神山・雲取山・飛竜山を確認する。
タツミチ分岐から、白川橋へのルートを降りる。
途中、通称「二番高岩」と呼ばれる展望ポイントを通る。
武甲山・荒川にかかる赤い橋・秩父鉄道線路が一望の元だ。
下山口の町分には墓石群が朽ちたまま残っていた。
(往路)
JR渋谷5:40~池袋~飯能~西武秩父~御花畑~三峰口8:41
(帰路)
三峰口15:35~御花畑~西武秩父~飯能~池袋~渋谷18:30
(歩程)
三峰口駅8:50~強石・発電所9:23~杉ノ峠10:52
~P916m11:35~御岳山12:15(昼食)-13:08~タツミチ13:37~P73314:02
~二番高岩14:45~三峰口駅15:10
行動時間 6時間20分 11.7キロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/17/40e4e4dc199be294e85f8582a65283e9.jpg)
*****
万年橋渡る![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b6/5c996e684df00600a3c7cdbce5ea8348.jpg)
水力発電所![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ba/41b64571c3a826aa3f8d837b137cf9a7.jpg)
杉ノ峠![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4c/3fbd20d6bf4c28f32ff31e9d13386730.jpg)
P916mから御岳山を望む![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/97/f8e58e77f9acc0c8f11c67b324780f32.jpg)
御岳山頂上![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f7/514934e4ca78437b9725a79ea8e10af7.jpg)
山頂からの眺望・両神山かすむ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fa/2fdca723a03be043a65daa6e18ac3863.jpg)
雲取山が後方に小さく見える
タツミチの分岐![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e1/2ada3bbc530800d4ee83d3fad23da1fc.jpg)
二番高岩![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f3/cb2817b735f614b504def2b22f4aae7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/52/a6709d788bf823dd5cf0815b0cb2ec33.jpg)
展望・武甲山
墓石群![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6f/20bfe48b0c44ad04fe04c7a5a4e3299f.jpg)
下山口![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/34/899a211a3dad5b6b862cc7298d5dfdee.jpg)
*****
1年前:御前山~湯久保山
1年前:笠ケ岳~湯ノ小屋温泉
1年前:カマド山
*****
トップに戻る
2015年10月20日(火)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/46/ac2e2cd429862835f6ae4f68a0a3bd3c.jpg)
秩父鉄道・三峰口駅から歩き出す。下山してからも同じ三峰口駅まで
歩いて戻る。バスやタクシーを使わず効率が良い。
強石にある水力発電所を過ぎ、山道に取り付く。
杉や檜の植林帯が見事なまでに延々と続く。
林道が山頂近くまで延びているのは、伐採した杉・檜などを
運搬するためだろうか。
昔は修験者が通った道だったのか、杉の峠には祠
がある。
御岳山を開山した普寛上人を奉る普寛神社が
麓の落合集落にある。
秩父御岳山頂上からは、遮るものない展望が得られる。
クリアーではないが、両神山・雲取山・飛竜山を確認する。
タツミチ分岐から、白川橋へのルートを降りる。
途中、通称「二番高岩」と呼ばれる展望ポイントを通る。
武甲山・荒川にかかる赤い橋・秩父鉄道線路が一望の元だ。
下山口の町分には墓石群が朽ちたまま残っていた。
(往路)
JR渋谷5:40~池袋~飯能~西武秩父~御花畑~三峰口8:41
(帰路)
三峰口15:35~御花畑~西武秩父~飯能~池袋~渋谷18:30
(歩程)
三峰口駅8:50~強石・発電所9:23~杉ノ峠10:52
~P916m11:35~御岳山12:15(昼食)-13:08~タツミチ13:37~P73314:02
~二番高岩14:45~三峰口駅15:10
行動時間 6時間20分 11.7キロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/17/40e4e4dc199be294e85f8582a65283e9.jpg)
*****
万年橋渡る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b6/5c996e684df00600a3c7cdbce5ea8348.jpg)
水力発電所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ba/41b64571c3a826aa3f8d837b137cf9a7.jpg)
杉ノ峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4c/3fbd20d6bf4c28f32ff31e9d13386730.jpg)
P916mから御岳山を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/97/f8e58e77f9acc0c8f11c67b324780f32.jpg)
御岳山頂上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f7/514934e4ca78437b9725a79ea8e10af7.jpg)
山頂からの眺望・両神山かすむ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fa/2fdca723a03be043a65daa6e18ac3863.jpg)
雲取山が後方に小さく見える
タツミチの分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e1/2ada3bbc530800d4ee83d3fad23da1fc.jpg)
二番高岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f3/cb2817b735f614b504def2b22f4aae7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/52/a6709d788bf823dd5cf0815b0cb2ec33.jpg)
展望・武甲山
墓石群
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6f/20bfe48b0c44ad04fe04c7a5a4e3299f.jpg)
下山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/34/899a211a3dad5b6b862cc7298d5dfdee.jpg)
*****
1年前:御前山~湯久保山
東京:御前山~湯久保山東京:御前山~湯久保山2014年10月10日(金) 御前山は奥多摩三山の一つだけあって、簡単には登らせてくれない。出だしからヒイヒイ、ハアハアの連続である。山頂まで急...
1年前:笠ケ岳~湯ノ小屋温泉
群馬:笠ケ岳~湯ノ小屋温泉群馬:笠ケ岳~湯ノ小屋温泉2014年10月16日(木)夜~17日(金) 一日を通じ、天気がめまぐるしく変わる。小雪がチラつきはじめ、吹き降りが激しくなる。木道に雪が...
1年前:カマド山
埼玉:屋船山尾根~カマド山埼玉:屋船山尾根~カマド山2014年10月28日(火) 里山は標高の割りに登り降りが急で、侮れない。下山してきて車道に出た途端、古傷が痛みだす。所々に標識はあるも...
*****
トップに戻る