山梨:境沢ノ頭~甲州高尾山
2015年4月17日(金)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/24/ec9acc5da73fac98357e8491fcb2be60.jpg)
春ウララ、暖かいハイキング日和。
眺望が今ひとつなのは、お天気に免じて仕方ないとしよう。
カラマツが芽吹き、ミツバツツジ・マメザクラが満開。
先月歩いた勝沼尾根を一日中眺めながら、歩く。
勝沼尾根はこちらから見ても、でこぼこが連続する厳しい山である。
よくぞ膝が悲鳴をあげず、持ち堪えたものだ。
地形図にルート表示がない源次郎岳分岐~境沢ノ頭1459.9m~宮宕山1251m
は踏み跡やテープがあり、解かりやすい。
甲州高尾山1091.9mから柏尾・大善寺ルートを少し歩いた後、
880m圏でルートを外れる。
藪漕ぎをして、勝沼ぶどう郷駅へ近道する。
かすかに人跡があるかなという程度のバリエーションルートである。
我らがリーダーは地図読みに成功し、予定より早い電車で帰宅する。
(往路)
東急・渋谷5:39(¥230)
⇒溝ノ口5:56-6:03(JR¥660)
⇒立川6:39-6:46
⇒甲斐大和8:01-8:20(バス¥800)
⇒嵯峨塩鉱泉8:40
(帰路)
JR勝沼ぶどう郷15:13(¥972)
⇒高尾16:30-16:37(京王¥360)
⇒明大前17:20-17:23
⇒渋谷17:33
(歩程)
嵯峨塩鉱泉8:46~源次郎岳分岐9:23~境沢ノ頭10:19
~宮宕山P1251m10:51~大滝山P1362m11:16(昼食)-11:50~棚横手山P1306.2m12:21
~甲州高尾山1091.9m13:17~880m圏13:54~勝沼ぶどう郷駅14:46
行動時間 6時間00分 10.6キロ
地形図2.5万:大菩薩峠.笹子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9f/7abeed25ca2a0116a11a5b042a902ed9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0a/c1c8b16243608db769b54052e774a017.jpg)
*********
登山道入り口「(源次郎岳入口とある)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5a/8dafa8c4142e6f2628364c83dd04220e.jpg)
境沢ノ頭![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ad/54d6efbd52e2f9e54f512829d442f370.jpg)
宮宕山![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a2/0d6c38e4852cef9d3ffeeeee9166bd8d.jpg)
見晴らし![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/29/941713cd637de98bd1487255a285df3f.jpg)
大富士見台![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bb/ef6f67b1f684098a2a20b2dbcf9a32c1.jpg)
棚横手山![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/af/0f67114262c332db43d20948739c3d68.jpg)
滝![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/40/c1f384970ec2f748c49a5382e7849408.jpg)
ミツバツツジ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/83/bdc6aa0241283f1dd9e11d44f2d3d495.jpg)
甲州高尾山![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b8/550560a4a9c769a14b2b8a837af6fbc4.jpg)
甲州高尾山・剣ケ峰![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/79/377f29ad922264dbfb9366322fea2a38.jpg)
マメサクラ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4e/1b0424d60638022753466d478f6b959f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8b/c02811df8270be838dff09a1188e5e09.jpg)
駅への分岐点目印「平成9-10年「保安林改修事業地」の立看板![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3f/f19698779276d46f7ae3fcf4e8851449.jpg)
**********
トップに戻る
2015年4月17日(金)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/24/ec9acc5da73fac98357e8491fcb2be60.jpg)
春ウララ、暖かいハイキング日和。
眺望が今ひとつなのは、お天気に免じて仕方ないとしよう。
カラマツが芽吹き、ミツバツツジ・マメザクラが満開。
先月歩いた勝沼尾根を一日中眺めながら、歩く。
勝沼尾根はこちらから見ても、でこぼこが連続する厳しい山である。
よくぞ膝が悲鳴をあげず、持ち堪えたものだ。
地形図にルート表示がない源次郎岳分岐~境沢ノ頭1459.9m~宮宕山1251m
は踏み跡やテープがあり、解かりやすい。
甲州高尾山1091.9mから柏尾・大善寺ルートを少し歩いた後、
880m圏でルートを外れる。
藪漕ぎをして、勝沼ぶどう郷駅へ近道する。
かすかに人跡があるかなという程度のバリエーションルートである。
我らがリーダーは地図読みに成功し、予定より早い電車で帰宅する。
(往路)
東急・渋谷5:39(¥230)
⇒溝ノ口5:56-6:03(JR¥660)
⇒立川6:39-6:46
⇒甲斐大和8:01-8:20(バス¥800)
⇒嵯峨塩鉱泉8:40
(帰路)
JR勝沼ぶどう郷15:13(¥972)
⇒高尾16:30-16:37(京王¥360)
⇒明大前17:20-17:23
⇒渋谷17:33
(歩程)
嵯峨塩鉱泉8:46~源次郎岳分岐9:23~境沢ノ頭10:19
~宮宕山P1251m10:51~大滝山P1362m11:16(昼食)-11:50~棚横手山P1306.2m12:21
~甲州高尾山1091.9m13:17~880m圏13:54~勝沼ぶどう郷駅14:46
行動時間 6時間00分 10.6キロ
地形図2.5万:大菩薩峠.笹子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9f/7abeed25ca2a0116a11a5b042a902ed9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0a/c1c8b16243608db769b54052e774a017.jpg)
*********
登山道入り口「(源次郎岳入口とある)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5a/8dafa8c4142e6f2628364c83dd04220e.jpg)
境沢ノ頭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ad/54d6efbd52e2f9e54f512829d442f370.jpg)
宮宕山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a2/0d6c38e4852cef9d3ffeeeee9166bd8d.jpg)
見晴らし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/29/941713cd637de98bd1487255a285df3f.jpg)
大富士見台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bb/ef6f67b1f684098a2a20b2dbcf9a32c1.jpg)
棚横手山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/af/0f67114262c332db43d20948739c3d68.jpg)
滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/40/c1f384970ec2f748c49a5382e7849408.jpg)
ミツバツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/83/bdc6aa0241283f1dd9e11d44f2d3d495.jpg)
甲州高尾山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b8/550560a4a9c769a14b2b8a837af6fbc4.jpg)
甲州高尾山・剣ケ峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/79/377f29ad922264dbfb9366322fea2a38.jpg)
マメサクラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4e/1b0424d60638022753466d478f6b959f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8b/c02811df8270be838dff09a1188e5e09.jpg)
駅への分岐点目印「平成9-10年「保安林改修事業地」の立看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3f/f19698779276d46f7ae3fcf4e8851449.jpg)
**********
トップに戻る