東海自然歩道【東京~大阪】第4回 竜爪山~高根山 ;その2
2009年5月13日(水)
地形図2.5万;牛妻
* 静岡パークホテル6:20~静岡駅バスターミナル7:00(奥長島行き・始発バス)⇒バス停・栗島8:00~谷沢8:19~水見色峠9:31~大山11:29~一色14:23~バス停・寺島14:46~民宿わらしな荘14:56(泊)
* 行動時間 6時間56分
* 歩行距離 18.0キロ
静岡パークホテル
↓静岡駅前のコンビニでお握り・パンを調達
静岡バスターミナルから、奥長島行き・始発バスに乗車
↓途中から小学生がワンサカ乗り込んでくる、通学バスを兼ねているのだな。
バス停・栗島下車
↓きょうのスタート地点に降り立つ
【相沢橋】奥に、無線中継塔のある大山がみえる。今日の最高地点だ。
↓
谷沢
↓
【水見色峠】林道工事のため、迂回路を通って、ここへ到達。
大山への登りが始まる。
超ゆっくりペースを保つ、膝に爆弾をかかえているからネ・・
↓
【イワタカンアオイの花】大山への登山道に多い
↓
【大山のシンボルタワー】大山山頂にある無線中継塔、大山を遠望する時、格好の目印になる。
きょうの宿、わらしな荘へ電話を入れて、およその到着時刻を伝える。
蜂がブンブンつきまとう、防虫リングを腕に巻くと、霊験あらたか、退散してくれた。
下界の景色を眺めながら、ゆっくりランチタイム。
今朝、コンビニで買い込んだ「焼きアジとシラス干しご飯」「ほうれんそうとベーコンのソテー」だーい
↓
大山から延々とジグザグの林道を歩いて下る。
ヘアピンカーブの端っこをショ-トカットすること、3回~~
↓
【一色の集落を眼下に見る】
↓
【清沢は昆虫の里というふれこみだけあって、蝶が乱舞している】
↓
【ホウの花、満開】
【シラン】
【コゴメウツギ】
↓
【清沢の手摘茶】茶を摘んでいるおばさんにお聞きすると、手摘茶の相場は1㌔8千円、機械摘みの倍額だという。
↓
バス停・寺島
バス停のある橋を直進~川沿いの南アルプス線車道を10分歩く~赤い橋の手前に わらしな荘がある
↓
鍵穴・藁科荘(泊)
親切でほがらかな女将さん、話が面白い、聞いていると愉快な気分になる。
東海自然歩道が一大ブームになった頃から民宿を営んでいるようだ。
洗濯機あり。
西日を受けてものの30分で乾いたズボンをはいて夕食を食べに行く。
【吊橋のたもとにあるいわな屋で夕食】
いわな屋さんが、明朝は5時30分に朝食を用意くださる、ありがたい
=============================
その3
トップに戻る
2009年5月13日(水)
地形図2.5万;牛妻
* 静岡パークホテル6:20~静岡駅バスターミナル7:00(奥長島行き・始発バス)⇒バス停・栗島8:00~谷沢8:19~水見色峠9:31~大山11:29~一色14:23~バス停・寺島14:46~民宿わらしな荘14:56(泊)
* 行動時間 6時間56分
* 歩行距離 18.0キロ
静岡パークホテル
↓静岡駅前のコンビニでお握り・パンを調達
静岡バスターミナルから、奥長島行き・始発バスに乗車
↓途中から小学生がワンサカ乗り込んでくる、通学バスを兼ねているのだな。
バス停・栗島下車
↓きょうのスタート地点に降り立つ
【相沢橋】奥に、無線中継塔のある大山がみえる。今日の最高地点だ。
↓
谷沢
↓
【水見色峠】林道工事のため、迂回路を通って、ここへ到達。
大山への登りが始まる。
超ゆっくりペースを保つ、膝に爆弾をかかえているからネ・・
↓
【イワタカンアオイの花】大山への登山道に多い
↓
【大山のシンボルタワー】大山山頂にある無線中継塔、大山を遠望する時、格好の目印になる。
きょうの宿、わらしな荘へ電話を入れて、およその到着時刻を伝える。
蜂がブンブンつきまとう、防虫リングを腕に巻くと、霊験あらたか、退散してくれた。
下界の景色を眺めながら、ゆっくりランチタイム。
今朝、コンビニで買い込んだ「焼きアジとシラス干しご飯」「ほうれんそうとベーコンのソテー」だーい
↓
大山から延々とジグザグの林道を歩いて下る。
ヘアピンカーブの端っこをショ-トカットすること、3回~~
↓
【一色の集落を眼下に見る】
↓
【清沢は昆虫の里というふれこみだけあって、蝶が乱舞している】
↓
【ホウの花、満開】
【シラン】
【コゴメウツギ】
↓
【清沢の手摘茶】茶を摘んでいるおばさんにお聞きすると、手摘茶の相場は1㌔8千円、機械摘みの倍額だという。
↓
バス停・寺島
バス停のある橋を直進~川沿いの南アルプス線車道を10分歩く~赤い橋の手前に わらしな荘がある
↓
鍵穴・藁科荘(泊)
親切でほがらかな女将さん、話が面白い、聞いていると愉快な気分になる。
東海自然歩道が一大ブームになった頃から民宿を営んでいるようだ。
洗濯機あり。
西日を受けてものの30分で乾いたズボンをはいて夕食を食べに行く。
【吊橋のたもとにあるいわな屋で夕食】
いわな屋さんが、明朝は5時30分に朝食を用意くださる、ありがたい
=============================
その3
トップに戻る