東海自然歩道【東京~大阪】第4回 竜爪山~高根山 ;その3(完)
2009年5月14日(木)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
地形図2.5万;牛妻・石上・伊久美
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/49/8a73d336aacb37ac69ece3b214a906a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/67/5641eb7e26f03a7a514a0b4ee1ec8491.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/95/76db9f247f97154fed31c795d4ef240e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c1/bfe6d39a772f977ae3a4a429813e82bc.jpg)
*鍵穴・わらしな荘5:15~バス停・寺島5:22~いわな屋5:32(朝食)6:30~バス停・久能尾8:12~黒俣の大イチョウ9:16~清笹峠10:40~宇嶺の滝12:56~蔵田13:31~大久保キャンプ場14:20(泊)
* 行動時間 9時間05分
* 歩行距離 27.8キロ
鍵穴・わらしな荘 出発
↓
バス停・寺島
↓
いわな屋さんで朝食をいただく。お昼用お握りもお願いする。
本場静岡茶をペットボトルに貰う。
甘夏・干し芋をおやつに頂戴する。
庭園に花が色々咲いている。
ユキノシタ エビネ キャットテール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8a/7da13bf1ada554215b66784cbce5c675.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b0/a4dc4f430061a5186b24062cf52350b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f1/468822ade2bea97312ef4efd30952bf3.jpg)
バラ(四季咲) サクランボ 水槽のイワナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b8/394dcdc8508c621c843c0ee4e1192229.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5f/9c1d5173e16133d1858886077876fc25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/52/6b4b4dd7ae67286184d3ff225205e6e7.jpg)
ミツマタ(実) ゴマギ ホウの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/87/dfcfbb038815a46075d28006bb929c33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fb/1c9f203cb311c4a80bfe2d6fcbb50142.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cc/6757af8d74cc0a011da6132e84253755.jpg)
↓
久能尾へ左折する目印になる【祠=道の右側にある】、【指導標】道の左側にある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b5/9b3934039dea8e7396722f58f8d8e673.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/21/24a96cbfede798624755b241cb5a3e8b.jpg)
↓
バス停・久能尾
↓
【黒俣の大イチョウ】 戻り道は赤い鳥居の方へ直進すれば自然歩道へ合流する(近道)
東屋でオヤツタイム、甘夏と干し芋を早速、賞味する。
彼方に、大山の無線中継塔がくっきり見えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d4/e9621e2e2369f6a8b468a250ca1bdfd2.jpg)
↓
清笹峠
見晴らしなし。
↓
舟ガ久保
疲れた頃、ちょうどベンチがあり、昼食をとる
↓
【宇嶺ノ滝】一見の価値あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2f/a2205c0bed0e6075d2572aaf3b301631.jpg)
↓
バス停・蔵田
↓キャンプ場のある大久保へのバスは12時台と夕方の2便のみ、前日までに要予約 とある。
三差路にある商店で、GPS用乾電池とアイスクリームを買う。
↓
蔵田の西3キロ;大久保キャンプ場(泊)
併設グラススキー場で食堂も営業している。
【4人泊まれるコテージ】シャワー・ガスコンロ・冷蔵庫あり、鍋・食器なし
手前に見えているのは、生垣で囲われたテントサイト、何区画もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/27/fa2f2bcfeda089c8c083dd71ff2ca099.jpg)
【リビング&ダイニング&キッチン】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ea/6e9f720425cd22d6b258d4578e677cb8.jpg)
====================
2009年5月15日(金)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
地形図2.5万;伊久美・家山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c2/b5567f2479ffa3a01596ddd000cdbc04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/db/a1b96211f5d796a86967c4758e1db217.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/92/f1ff7b0653ab99b579906c24a86a7ae0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b6/5b4395389b4e31d725f73c352942cae2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b0/202f9c82f50a092de0afdc922c489efc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/65/b109f1f51ca4c288d448c21b7ef3714e.jpg)
* 大久保キャンプ場4:43~蔵田5:35~高根山6:57~西向8:35~笑い仏9:26~上河内10:20~駿遠橋11:59(完)
* 行動時間 7時間16分
* 歩行距離 23.7キロ
大久保キャンプ場 出発
朝、冷え込む。起きぬけ、エアコン暖房をつける。
冷蔵庫に入れておいたお握りがコチコチになっている。
十八番のおじやにする。
お餅も定番の雑煮
明るくなるのを待って出発。
↓茶畑の扇風機がアチコチでブーンと回っている。
低気温を察知し、自動でオンになる仕掛けなんだわ。
蔵田へ戻ってくる
↓
鼻崎の大杉・表参道入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/36/52a2b58d747cdda875088cf78898cc1e.jpg)
↓
【ハハコグサ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/84/34cf4cea518e6d2dd1eb7340ddd1bd16.jpg)
↓
【茶の幼苗】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1f/a4a03715aa304e66dbd38ad501f8ee90.jpg)
↓
高根白山神社
↓神社へは舗装道路を直進するのだが、標識につられて、手前の階段を登る。
神社へ寄らずに高根山頂へ到達してしまう。
しまった、後の祭り・・
↓
高根山 真北にあるらしい「マルガシ巨樹」をさがすが見つけられない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2c/be3892c34af37a164ded7cc8ae9ad855.jpg)
↓
西展望台
↓駿河湾がぼんやりうかぶ。
↓
ルート二又に分れる地点(右を行く)
西向吊橋まで1.7k標識 → 小屋脇をすり抜ける → 3分で東屋に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e2/3abbc6bc5775019a1f4f3f05507368af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e7/e20531a65a83875afcb045457e4e62ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/86/db360f47a96c81c47f77b0b238c924a8.jpg)
東屋から富士山が見える
↓
西向の吊橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f5/190cc87b9798a6bb03cda72df34b4d47.jpg)
↓
【コシアブラがたくさん生えている】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9d/ddb952296afd492caf138e2af67591ee.jpg)
↓
笑い仏・江松峠分岐
はるか下に上河内が見える
↓
熊廻り平
お茶畑のど真ん中を突っ切る
↓
上河内
単調な舗装道路歩き、ベンチが欲しい。
↓
堀之内・駿遠橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/71/36c5360d3266ac8dbdda797ad977909f.jpg)
コンビニがある、ウハ! リュックを宅急便で送ろう。
↓
身軽になって温泉へ向かう。
折りしも「郷愁の大井川鉄道SL」が汽笛をならし黒い煙をモクモク吐いて、大井川対岸を通る。
残念、カメラも送っちゃったよ。
↓
道の駅 川根温泉(入浴)
家山駅へ行くバスの時間まで飲んだり、食べたり、買ったり~
ほぼ満席の食堂で、「農家のお惣菜・ねぎの酢味噌和え」、「おでん」、「コー ヒー」を飲食。
バスは顔パスが効いたらしく、割引¥50!
↓
家山駅
映画「零の焦点」のロケをやっている。
大物俳優はいない、エキストラばっかり。
↓
静岡駅
駅ビルで夕食
「うな重・おつくり・えび天麩羅」ごちそうセット¥1400
===================
その1
トップに戻る
2009年5月14日(木)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
地形図2.5万;牛妻・石上・伊久美
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/49/8a73d336aacb37ac69ece3b214a906a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/67/5641eb7e26f03a7a514a0b4ee1ec8491.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/95/76db9f247f97154fed31c795d4ef240e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c1/bfe6d39a772f977ae3a4a429813e82bc.jpg)
*鍵穴・わらしな荘5:15~バス停・寺島5:22~いわな屋5:32(朝食)6:30~バス停・久能尾8:12~黒俣の大イチョウ9:16~清笹峠10:40~宇嶺の滝12:56~蔵田13:31~大久保キャンプ場14:20(泊)
* 行動時間 9時間05分
* 歩行距離 27.8キロ
鍵穴・わらしな荘 出発
↓
バス停・寺島
↓
いわな屋さんで朝食をいただく。お昼用お握りもお願いする。
本場静岡茶をペットボトルに貰う。
甘夏・干し芋をおやつに頂戴する。
庭園に花が色々咲いている。
ユキノシタ エビネ キャットテール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8a/7da13bf1ada554215b66784cbce5c675.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b0/a4dc4f430061a5186b24062cf52350b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f1/468822ade2bea97312ef4efd30952bf3.jpg)
バラ(四季咲) サクランボ 水槽のイワナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b8/394dcdc8508c621c843c0ee4e1192229.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5f/9c1d5173e16133d1858886077876fc25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/52/6b4b4dd7ae67286184d3ff225205e6e7.jpg)
ミツマタ(実) ゴマギ ホウの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/87/dfcfbb038815a46075d28006bb929c33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fb/1c9f203cb311c4a80bfe2d6fcbb50142.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cc/6757af8d74cc0a011da6132e84253755.jpg)
↓
久能尾へ左折する目印になる【祠=道の右側にある】、【指導標】道の左側にある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b5/9b3934039dea8e7396722f58f8d8e673.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/21/24a96cbfede798624755b241cb5a3e8b.jpg)
↓
バス停・久能尾
↓
【黒俣の大イチョウ】 戻り道は赤い鳥居の方へ直進すれば自然歩道へ合流する(近道)
東屋でオヤツタイム、甘夏と干し芋を早速、賞味する。
彼方に、大山の無線中継塔がくっきり見えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d4/e9621e2e2369f6a8b468a250ca1bdfd2.jpg)
↓
清笹峠
見晴らしなし。
↓
舟ガ久保
疲れた頃、ちょうどベンチがあり、昼食をとる
↓
【宇嶺ノ滝】一見の価値あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2f/a2205c0bed0e6075d2572aaf3b301631.jpg)
↓
バス停・蔵田
↓キャンプ場のある大久保へのバスは12時台と夕方の2便のみ、前日までに要予約 とある。
三差路にある商店で、GPS用乾電池とアイスクリームを買う。
↓
蔵田の西3キロ;大久保キャンプ場(泊)
併設グラススキー場で食堂も営業している。
【4人泊まれるコテージ】シャワー・ガスコンロ・冷蔵庫あり、鍋・食器なし
手前に見えているのは、生垣で囲われたテントサイト、何区画もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/27/fa2f2bcfeda089c8c083dd71ff2ca099.jpg)
【リビング&ダイニング&キッチン】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ea/6e9f720425cd22d6b258d4578e677cb8.jpg)
====================
2009年5月15日(金)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
地形図2.5万;伊久美・家山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c2/b5567f2479ffa3a01596ddd000cdbc04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/db/a1b96211f5d796a86967c4758e1db217.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/92/f1ff7b0653ab99b579906c24a86a7ae0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b6/5b4395389b4e31d725f73c352942cae2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b0/202f9c82f50a092de0afdc922c489efc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/65/b109f1f51ca4c288d448c21b7ef3714e.jpg)
* 大久保キャンプ場4:43~蔵田5:35~高根山6:57~西向8:35~笑い仏9:26~上河内10:20~駿遠橋11:59(完)
* 行動時間 7時間16分
* 歩行距離 23.7キロ
大久保キャンプ場 出発
朝、冷え込む。起きぬけ、エアコン暖房をつける。
冷蔵庫に入れておいたお握りがコチコチになっている。
十八番のおじやにする。
お餅も定番の雑煮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_ozouni.gif)
明るくなるのを待って出発。
↓茶畑の扇風機がアチコチでブーンと回っている。
低気温を察知し、自動でオンになる仕掛けなんだわ。
蔵田へ戻ってくる
↓
鼻崎の大杉・表参道入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/36/52a2b58d747cdda875088cf78898cc1e.jpg)
↓
【ハハコグサ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/84/34cf4cea518e6d2dd1eb7340ddd1bd16.jpg)
↓
【茶の幼苗】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1f/a4a03715aa304e66dbd38ad501f8ee90.jpg)
↓
高根白山神社
↓神社へは舗装道路を直進するのだが、標識につられて、手前の階段を登る。
神社へ寄らずに高根山頂へ到達してしまう。
しまった、後の祭り・・
↓
高根山 真北にあるらしい「マルガシ巨樹」をさがすが見つけられない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2c/be3892c34af37a164ded7cc8ae9ad855.jpg)
↓
西展望台
↓駿河湾がぼんやりうかぶ。
↓
ルート二又に分れる地点(右を行く)
西向吊橋まで1.7k標識 → 小屋脇をすり抜ける → 3分で東屋に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e2/3abbc6bc5775019a1f4f3f05507368af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e7/e20531a65a83875afcb045457e4e62ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/86/db360f47a96c81c47f77b0b238c924a8.jpg)
東屋から富士山が見える
↓
西向の吊橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f5/190cc87b9798a6bb03cda72df34b4d47.jpg)
↓
【コシアブラがたくさん生えている】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9d/ddb952296afd492caf138e2af67591ee.jpg)
↓
笑い仏・江松峠分岐
はるか下に上河内が見える
↓
熊廻り平
お茶畑のど真ん中を突っ切る
↓
上河内
単調な舗装道路歩き、ベンチが欲しい。
↓
堀之内・駿遠橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/71/36c5360d3266ac8dbdda797ad977909f.jpg)
コンビニがある、ウハ! リュックを宅急便で送ろう。
↓
身軽になって温泉へ向かう。
折りしも「郷愁の大井川鉄道SL」が汽笛をならし黒い煙をモクモク吐いて、大井川対岸を通る。
残念、カメラも送っちゃったよ。
↓
道の駅 川根温泉(入浴)
家山駅へ行くバスの時間まで飲んだり、食べたり、買ったり~
ほぼ満席の食堂で、「農家のお惣菜・ねぎの酢味噌和え」、「おでん」、「コー ヒー」を飲食。
バスは顔パスが効いたらしく、割引¥50!
↓
家山駅
映画「零の焦点」のロケをやっている。
大物俳優はいない、エキストラばっかり。
↓
静岡駅
駅ビルで夕食
「うな重・おつくり・えび天麩羅」ごちそうセット¥1400
===================
その1
トップに戻る