登子の山ある記

唯一の趣味であるハイキングの記録。登山道に咲く花々、山頂からの展望写真を添えて。

浅間隠山 & 榛名山 & 妙義山

2007-02-11 | 長野
2004年2月27日(金)~29日(日)

《往路》 2月27日(金) 高速バス停・新宿10:25 ⇒草津バスターミナル14:10 ・・草津高原ユースホステル(泊)

《歩行》 2月28日(土)   浅間隠山 & 榛名山 & 妙義山 三山を1日で・・

浅間隠山
草津高原ユースホステル05:10・・⇒二度上峠06:16~浅間隠山07:25~二度上峠08:30=行動時間2時間14分・・榛名山へ移動


榛名山
・・⇒榛名山ビジターセンター9:50~榛名山10:30~榛名山ビジターセンター10:50=行動時間1時間・・妙義山へ移動

妙義山
・・⇒妙義神社12:30~白雲山大ノ字13:10~妙義神社13:40~【お中道】~中之岳神社15:30~妙義神社16:40=行動時間4時間10分・・⇒小諸ユースホステル(泊)


《帰路》 2月29日(日) 小諸ユースホステル・・⇒JR佐久平駅8:59(長野新幹線) ⇒大宮10:00 
荒船山に登る予定だったが体調不良のため、帰宅する。








浅間隠山
登山口から積雪がある。踏み跡はくっきり付いている。アイゼンなしでらくらく歩ける。
テープを過度に感じるがガスったらそうでもないのだろうか。
山頂の展望は超度級。浅間山・鹿島槍・剣・槍・四阿山・谷川岳・男体山・日光白根山・草津白根山・妙高山・中央アルプス・八ヶ岳などなど。

【頂上からの眺望】


【頂上からの眺望】


榛名山
山頂から谷川連峰の眺め良い。
赤城山が白く雪をまとい、堂々たる山容は富士山と見まがうばかり。
眼下に見える榛名湖は全面凍結している。
山頂に榛名神社奥宮が鎮座ましている。

【山頂三角点】


【木の間隠れに榛名湖が見える】


妙義山
リーダーは相馬岳まで頂稜を縦走する。
私は表妙義自然遊歩道を歩く。関東ふれあいの道でもある。
妙義神社本殿は極彩色で日光東照宮のようだ。

ゆるやかなアップダウンが続く。奇岩を見る。
途中で水分補給をしなかったのが、翌日さんざんな結果で現われる。
ゴール地点の中之岳神社の神水をひしゃくで3杯、たてつづけに頂く。冷たくて美味しい。
中之岳神社は背後に見事な岩峰を配する。

【妙義神社登山口】


【山に“大”の字が見える】


【妙義神社】


【奇岩を縫っていく】


【面白い形の岩峰が続く】


【石門】


【中ノ岳神社】


トップに戻る

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。