いつものように、前の一週間毎日予想天気図を見て
日曜日風はそんなに吹くまい!!
と、思って江ノ島に行ったらかなり吹いている
イエローフラッグ
がっかり
そのうち風落ちるだろう
だって、あんな気圧配置なのに・・・・
でも、遂に風は落ちず・・・・・
イエローフラッグ
レッドフラッグ
はデジタルです
決してアナログではありません
風速計を見ていれば
今時デジタルで表示されますが
それでも
0.1m/sec単位で
頭の中では極めてアナログに近く感じられます
ところが旗では
信号の赤と黄・青位の感じになってしまいます
風速で14m/sec を越えるとレッドフラッグになったと思いますが・・・・
イエローフラッグはどれくらいからなんでしょう?
今度、聞いてみよう♪
仮に10m/sec
からだとすると・・・
イエローフラッグでも
4m/secの差があるわけで
かなりの差になります
ですからこのイエローフラッグなら出られる
というイエローフラッグから
レッドフラッグに近いイエローだと僕は出られない
ということになってしまいます
のりこちゃんたちはお買い物に出かけ
僕は、以前・・・・30年以上前お世話になっていた船を尋ねる
たまたま、 T さんが舵誌に出ていたので売店で買って手に持っていて
ひとしきりページを操ったアト
こんなハンディーのGPSいいよね
と、最後の方の広告に見入っていた
携帯電話じゃ代用にならないものかね
今度聞いてみようか
などという話をしている所をお楽に・・・・
横になりながらご覧下さい

この中央の下には
ドラキュラがコフィンから出てくるものがあり
そこには蝋燭の光がぬらぬらと揺らめく
LEDライトがあり
右の棚には
僕が30年ほど前にアメリカで買ってプレゼントしたのかな?
お金もらったっけ??
とにかくそのプラスティックの六分儀がおいてあり
これで充分だ
と、言ってくださいました
目標物の高さが分かっていれば
この安物の六分儀でざっと仰角をはかり位置を出しているそうです
その、左側には
ちゃんとした六分儀が・・・・
他にも怪しげなものが沢山
剣はあるしサーベルはあるしピストルはあるし・・・・
最近菜島にアンカリングが出来なくなった
何でも県の条例で決まったらしい
よって・・・この船が止まれるのは
この江ノ島ヨットハーバーの中だけだ
アトはすべて一泊いくら
と、お金が掛かる
かといって、ここハーバー内がお金が掛からないわけではない
なに、クルーザー欲しいの?
置場がないの?
お前にだったら 権利譲ろうか?
と、言ってくださった
僕だってお金に余裕・・・・
お金が海水の如くあれば
迷わず
お譲りください
というところだが
今の小さな船の陸置き料だった
毎年、今年は払えるかな
来年は大丈夫かな?
と、やっているわけで
僕の船置場の3倍以上かかり
修理費に至ってはキット 3倍なんかじゃ済まなくなります
船が大きくなれば比例してロープが太くなり
係留艇だと船底塗料を毎年塗り替えなければならないし
ワイヤーだって・・・・
セールも大きくなって
修理も新調も・・・・大体セールの厚さから違う
もし払うとなったら
日曜日遊んでいる暇はなくなる・・・・・
となったら何の為に船を手に入れるのか???
暫くお邪魔しているとのりこちゃんから電話が・・・・
時計を見ればもう二時間以上お話をしてしまった
又 今度風が強くて出港できない時に
僕の持っている小型のGPS持ってきます
と、約束をして後にしたのがこの船
僕がクルーとしてお邪魔していたときは
普通のスループリグ
三角の帆が前後に2枚でした
おっそいな~ カッターリグにしましょうよ
といったのから始まり
ガフリグ
そして遂に横帆になってしまいました
元凶は僕か・・・・・?
この船のオーナースキッパーは
中世史研究家で
船内の装飾もそれに習っております
決して生半可な悪戯心ではないのです
念のため・・・・。
日曜日風はそんなに吹くまい!!
と、思って江ノ島に行ったらかなり吹いている
イエローフラッグ
がっかり
そのうち風落ちるだろう
だって、あんな気圧配置なのに・・・・
でも、遂に風は落ちず・・・・・
イエローフラッグ
レッドフラッグ
はデジタルです
決してアナログではありません
風速計を見ていれば
今時デジタルで表示されますが
それでも
0.1m/sec単位で
頭の中では極めてアナログに近く感じられます
ところが旗では
信号の赤と黄・青位の感じになってしまいます
風速で14m/sec を越えるとレッドフラッグになったと思いますが・・・・
イエローフラッグはどれくらいからなんでしょう?
今度、聞いてみよう♪
仮に10m/sec
からだとすると・・・
イエローフラッグでも
4m/secの差があるわけで
かなりの差になります
ですからこのイエローフラッグなら出られる
というイエローフラッグから
レッドフラッグに近いイエローだと僕は出られない
ということになってしまいます
のりこちゃんたちはお買い物に出かけ
僕は、以前・・・・30年以上前お世話になっていた船を尋ねる
たまたま、 T さんが舵誌に出ていたので売店で買って手に持っていて
ひとしきりページを操ったアト
こんなハンディーのGPSいいよね
と、最後の方の広告に見入っていた
携帯電話じゃ代用にならないものかね
今度聞いてみようか
などという話をしている所をお楽に・・・・
横になりながらご覧下さい

この中央の下には
ドラキュラがコフィンから出てくるものがあり
そこには蝋燭の光がぬらぬらと揺らめく
LEDライトがあり
右の棚には
僕が30年ほど前にアメリカで買ってプレゼントしたのかな?
お金もらったっけ??
とにかくそのプラスティックの六分儀がおいてあり
これで充分だ
と、言ってくださいました
目標物の高さが分かっていれば
この安物の六分儀でざっと仰角をはかり位置を出しているそうです
その、左側には
ちゃんとした六分儀が・・・・
他にも怪しげなものが沢山
剣はあるしサーベルはあるしピストルはあるし・・・・
最近菜島にアンカリングが出来なくなった
何でも県の条例で決まったらしい
よって・・・この船が止まれるのは
この江ノ島ヨットハーバーの中だけだ
アトはすべて一泊いくら
と、お金が掛かる
かといって、ここハーバー内がお金が掛からないわけではない
なに、クルーザー欲しいの?
置場がないの?
お前にだったら 権利譲ろうか?
と、言ってくださった
僕だってお金に余裕・・・・
お金が海水の如くあれば
迷わず
お譲りください
というところだが
今の小さな船の陸置き料だった
毎年、今年は払えるかな
来年は大丈夫かな?
と、やっているわけで
僕の船置場の3倍以上かかり
修理費に至ってはキット 3倍なんかじゃ済まなくなります
船が大きくなれば比例してロープが太くなり
係留艇だと船底塗料を毎年塗り替えなければならないし
ワイヤーだって・・・・
セールも大きくなって
修理も新調も・・・・大体セールの厚さから違う
もし払うとなったら
日曜日遊んでいる暇はなくなる・・・・・
となったら何の為に船を手に入れるのか???
暫くお邪魔しているとのりこちゃんから電話が・・・・
時計を見ればもう二時間以上お話をしてしまった
又 今度風が強くて出港できない時に
僕の持っている小型のGPS持ってきます
と、約束をして後にしたのがこの船
僕がクルーとしてお邪魔していたときは
普通のスループリグ
三角の帆が前後に2枚でした
おっそいな~ カッターリグにしましょうよ
といったのから始まり
ガフリグ
そして遂に横帆になってしまいました
元凶は僕か・・・・・?
この船のオーナースキッパーは
中世史研究家で
船内の装飾もそれに習っております
決して生半可な悪戯心ではないのです
念のため・・・・。