毎月 第四土曜日は 関東学院の友達 + α で山登り♪
当初の予定では 山梨県 と 長野県 との県境方面の山に行こう
と計画していたのですが
寒冷前線が 日本海側から
移動してきて
第四土曜日に ドンピシャ 目的の山にかかる予報・・・・
それなら 東に行こう
雨雲はアルプスにぶつかり
二つに分かれ
ひとつは 房総半島
もう一つは 日本海側
じゃ 真ん中
日本で 一番人気のない県 茨城県
結果から言うと
すごいぞ~
面白いぞ~
茨城!!
筑波山も面白かったです♪
茨城県の魅力 再発見です
友人二人を ピックしながら 筑波山に向かい
登り始めたのが
10時40分
あまり 早くても 雨が残るだろうから
僕の中では ちょうど良い出発時間です
でも 我々のペースでは 帰りは暗くなっちゃうかな~
立派な 筑波山神社から
登山開始です
この登山道は ケーブルカーに沿って 歩いていくコースです
線路が見えた~
複線区間です~♪
ということは 中間地点です
ここで
11時50分
一時間以上かかってしまいました
コースタイムは 90分 我々 ここまで 70分・・・・・・
やっと
男体山 頂上に到着~が 二時
まあ途中 昼ごはんも食べましたが・・・・
女体山へ・・・
途中 ガマ石
ここで
標高 869メートル
女山 から ケーブルカー乗り場に戻ったのが
15時17分
ここから 歩いて下ると
17時暗くなってからだと
今朝まで残っていた 雨の影響で
枯葉が濡れて滑りやすいし
岩場もかなりある
ということで
ケーブルカーで下山
二時間以上かかって登った 筑波山
ケーブルカーで 降りるのは
8分・・・・・
文明に逆らって 登り
文明に頼って 下山
せっかく 人間が作った利器を使わずして どうする!!
と 負け犬の遠吠え
もう少し 陽が長ければ
朝から 天気が良ければ
往復 登山に リベンジする日は来るかな?
これから 年を取って
断捨離
趣味も 断捨離 しなくては
もう
スノボにもいけないだろう
スキーにもいけないだろう
旅行だって 近場だろう
友人に 色々誘われます
でも我が家は 何をするのも 仲良く二人
そうなると すべて 二倍・・・・・
最終的に 趣味は何にしよう
海??
山??
石原良純さんが
テレビで おっしゃっていた
と姉から教えてもらいました
空をもっと見よう
空は 海よりも 広い
山よりも 高い
う~ん なるほど
近所で 空を見ることを 趣味にしようか♪
僕は毎週 海に行くので 毎日 予想気圧配置図の変化を見ています
もっと真剣に
観天望気
にシフトしよう
当初の予定では 山梨県 と 長野県 との県境方面の山に行こう
と計画していたのですが
寒冷前線が 日本海側から
移動してきて
第四土曜日に ドンピシャ 目的の山にかかる予報・・・・
それなら 東に行こう
雨雲はアルプスにぶつかり
二つに分かれ
ひとつは 房総半島
もう一つは 日本海側
じゃ 真ん中
日本で 一番人気のない県 茨城県
結果から言うと
すごいぞ~
面白いぞ~
茨城!!
筑波山も面白かったです♪
茨城県の魅力 再発見です
友人二人を ピックしながら 筑波山に向かい
登り始めたのが
10時40分
あまり 早くても 雨が残るだろうから
僕の中では ちょうど良い出発時間です
でも 我々のペースでは 帰りは暗くなっちゃうかな~
立派な 筑波山神社から
登山開始です
この登山道は ケーブルカーに沿って 歩いていくコースです
線路が見えた~
複線区間です~♪
ということは 中間地点です
ここで
11時50分
一時間以上かかってしまいました
コースタイムは 90分 我々 ここまで 70分・・・・・・
やっと
男体山 頂上に到着~が 二時
まあ途中 昼ごはんも食べましたが・・・・
女体山へ・・・
途中 ガマ石
ここで
標高 869メートル
女山 から ケーブルカー乗り場に戻ったのが
15時17分
ここから 歩いて下ると
17時暗くなってからだと
今朝まで残っていた 雨の影響で
枯葉が濡れて滑りやすいし
岩場もかなりある
ということで
ケーブルカーで下山
二時間以上かかって登った 筑波山
ケーブルカーで 降りるのは
8分・・・・・
文明に逆らって 登り
文明に頼って 下山
せっかく 人間が作った利器を使わずして どうする!!
と 負け犬の遠吠え
もう少し 陽が長ければ
朝から 天気が良ければ
往復 登山に リベンジする日は来るかな?
これから 年を取って
断捨離
趣味も 断捨離 しなくては
もう
スノボにもいけないだろう
スキーにもいけないだろう
旅行だって 近場だろう
友人に 色々誘われます
でも我が家は 何をするのも 仲良く二人
そうなると すべて 二倍・・・・・
最終的に 趣味は何にしよう
海??
山??
石原良純さんが
テレビで おっしゃっていた
と姉から教えてもらいました
空をもっと見よう
空は 海よりも 広い
山よりも 高い
う~ん なるほど
近所で 空を見ることを 趣味にしようか♪
僕は毎週 海に行くので 毎日 予想気圧配置図の変化を見ています
もっと真剣に
観天望気
にシフトしよう