毎週 江ノ島でセーリングを愉しみ 人生を愉しむ♪

ヨットを自作し帆走♪
中古ヨットを買って直しながら帆走♪
多岐にわたる知識が必要ですがマダマダ

暖かい横浜です♪

2015年10月30日 | Weblog
2015年 時雨月 30日

このところ 暖かかったり
寒かったり
暑かったり

と忙しい日々ですが

先日の 夏日に
車で配達

余りに 暑いので窓全開
それでも暑く 助手席の窓も全開

それでも尚 暑く サンルーフも開けようか


大体 サンルーフ開けるのは
真夏は暑くてあけられない
あけられるのは こんな陽気のとき

それでも 何故か まっ良いか

と走っていると
いきなり ベチャ っとものすごい音と共に
フロントガラスが



88マイルのスピードで
次元転移装置が起動し
時空を越える寸前

の写真ではなく

鳥のフンが・・・・・・

急いで帰宅して
洗わないと 

乾いて固まってからだと中々落ちない・・・・・

でも 天気はからっとした上天気
湿度は低い
太陽燦燦



アチャー ボンネットに直撃したのですね

でも飛まつは サンルーフまで達していました

良かった~
サンルーフ開けていないで



読売巨人軍の監督が交代するのですね

僕が 高校三年の時に
川上監督から
長島茂雄さんに交代しました

その時 長島選手は華々しく引退セレモニーをし
現役を引退し
その後
巨人軍の監督に就任しました

今回は
本人は現役選手で続行するつもりだったのに
監督就任で
現役を引退

と言う 順番が逆になったような気もしますが
一体 内部で何があったのかな~

と言う話は どうでもよくて・・・・・

僕がこの話を聞いて
是非書こう と思っていたことは

原監督は
関東学院の同級生の弟さんのチームメイトで甲子園に一緒に行った

いわば 僕らの兄弟世代??



今度の高橋監督は
僕の姪が 学生の時に PAをやっていて
大学野球の放送設備
試合後のパーテーィーの設備
をやっていた関係で
一緒に写真を撮って盛り上がっていたらしい


すなわち 僕の姉の娘

となると・・・・・
僕の子供世代?

あ~ 僕らもそんな歳か・・・・・

と思わされる瞬間でした


そして
ふたつや文具
今年も年賀状印刷承ります

今年から?
郵便局でも印刷の受注をはじめ
パソコンで作られる方はここ数年増える一方で
印刷件数も少なくなっていますが

何故か今年はいつまで経っても
パンフレットが来ないので

いつ?

と電話をすると
どうやら注文がもれていたようで

急いで送られてきたのがつい先日

このパンフレットが送られてくると
ふたつや文具のカレンダーも作り出すのですから
まだ 手付かずです

そして パンフレットをお客様に配る作業が大忙し

毎年 一週間ほどかけて 配るのですが
今年は
二日
で配り終えました

忙しかったです・・・・・


こちらから お客様のところに伺う
というのは
会社関係以外の
一般家庭にはほとんどありません

一年に一回 この時期にしか行かない家もあります

一年ぶりに 確かこの辺だったよな~

と走っていると
アレ こんな建物あったっけ?
アレ こんなところに コンビニが!

と 何度迷ったか・・・・・

それでも 路地を曲がれば見たことのある景色で
何とか 年賀状発売日までには配り終えましたが

郵便局で印刷してるから

と断られたところも・・・・・

以前は 民業圧迫??

まあ 小泉総理の大改革?
で郵政も民営化され
同じ企業人?

相手は相当デカイ!!
まとめて発注すれば相当単価も安い!!

飛鳥 と にっぽん丸?
イヤイヤ
クアンタムオブシーズ と 僕の船くらいの差が・・・・・

勝負になりません・・・・・

印刷を間違えたりしても
相手は痛くもかゆくもないでしょうし・・・・
年賀はがきが残っても
まあ いつものことでしょうし

大体 年賀はがき 30億枚印刷発行
そのうち 年賀はがきとして 行ったり来たりするのは??
ふたつや文具ですら 残って
年明けに 切手に取り替えるのがかなりの数あります・・・・

郵便局で残るのだって・・・・・相当ある・・・・?

限られたパイを必死に売る人・・・・郵便やさん
必死に印刷を承ろうとする・・・・・郵便やさんとふたつや文具

来年から年賀はがき印刷を どうするか
真剣に考えなくては・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反省をしても後悔しない・・・・・

2015年10月27日 | Weblog
2015年 時雨月 27日

今年は 去年の反省から
今日 お嫁さんと三人で行ってきました



先日テレビを見ていたら

オートバイ乗りは
反省はしても 後悔はしないのだそうです

その方の言い分は

バイクで コケて 痛い思いをして
あ~あそこでこうしたから転んだんだな
と反省はしても
それ以上の後悔はしないのだそうだ
後悔するようなやつは
もう タイヤが二個しかない不安定なバイクになんか乗らない

と仰るのだ

う~ん
僕は未だに バイク乗りの末端すら汚せない・・・・

それでも
幾度となく オートバイの事故を経験しても尚
乗り続けているということは
後悔してないのでしょうか?


さて 今日行ったのは
病院

インフルエンザの予防接種です

三人で行ったのに
料金 4000円弱!!!!!

安いでしょう~♪

理由は簡単
残りの二人は 風邪の症状があるので
打てません

とのことで 僕だけ済ませてきたのです

去年も予防接種を受けたのですが
効果? が出るのは
打ってから 3週間後位からだそうで

12月の上旬に打ち
中旬にインフルエンザにかかりました

何のために打ったのか?

いやいや いくらか 症状が軽かったはずだ

と思わなければ・・・・

と言うわけで 今年は早目に打とう

と予約をし 今日行ったのですが
二人が体調が悪い
と医師の診断で


 予防接種をせずに
風邪薬を処方してもらっています

あっそうだ
先週の血液検査の結果
僕の甲状腺は 異常ないそうです
他事ながらご安心ください

じゃ やっぱり 頬がこけたのは 加齢のせいだ・・・・



かえって がっかり・・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢に向かって♪

2015年10月23日 | Weblog
2015年 時雨月 23日

今 ふたつや文具の前でのりこちゃんと話をしていると
救急車が

通り過ぎざまに
緑の救急車だ!!

エッ??

そこで 昔の話を思い出しました

父がまだ 元気なころ・・・・
父の 33回忌を今年行ったので

もう 35年以上前の話ですが

以前は よく ふたつや文具の前の道路で
交通事故が起きました

救急車の出動要請をし
いつまで経っても来ないので催促の電話・・・

すると 同じ時間に二件の出動要請が出て
同じ事故かと思ったと
ホンの 50m程先でも交通事故が起きて
そちらの被害者を乗せて病院へ

それで来ない・・・・
救急車が出払っているので
緑の救急車が向かいます

へー緑の救急車が来るんだって


被害者の人と話しをしていたら

横浜市緑区の白い救急車が来ました

と言う昔話を しました



ドクがまだデロリアンをタイムマシーンに改造する前の話です


やはり この話題は新聞でも取り上げられ
世界中の企業が
その物語に出てきた商品を
実現しようと頑張った

夢があるから
そこに向かえる

目標が無いと進歩はない


動植物の進化・進歩は
突然変異



淘汰

弱いものは地球上から消える

だからか・・・・最近 美男 美女
長身 足の長い若者しか存在しない

栄養状態云々 の話ではないのかもしれませんね

動物 種の保存
強い遺伝子が残る
と言う時代から
確実に変化している気がしますね

ドク その辺のところ
タイムマシンで過去未来を飛び回って教えてください♪






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕たちの未来はどこに向かうのか?

2015年10月22日 | Weblog
2015年 時雨月 22日

日本時間の今朝
到着しましたね

場所の特定は難しいですが
クララ が乗った列車の終点はサンフランシスコ
その列車は 一週間に一往復するらしい・・・・

と言うことは
アメリカ合衆国の西海岸
PST(Pacific Standard Time)
日本との時差は -17
なんて計算はどうでも良い話で

未来
って
階段を登るように
一日で劇的に変わるのもではなく

緩やかな坂を
えっちらおっちら
登るようなものなんでしょうね

その坂も
漫然と歩いているとその起伏に気づかないくらいの
勾配があったり
ほぼ平坦なところがあったり

それでも 間違いなく
昨日より未来にいる

今と言う今はない 今のまの時 いはもう過去である

という僕の好きな言葉がありますが
そうやって 皆未来に向かって一歩づつ進んでいる

進ませているのは
学者だけじゃない


それなのに この地球上に思いをめぐらせると
愚かな争いを続け
時代を停滞 逆行させる力もあり

学問のすすめ 風に書くなら・・・・

されども今広く此人間世界を見渡すに
かしこき人あり おろかなる人あり 貧しきもあり 富めるもあり 貴人もあり 下人もありて

明るい未来を希求するものあり 今までのままでよいという保守勢力あり 昔が良いと言う回顧主義者ありて

其有様雲と泥との相違あるに似たるは何ぞや
其次第甚だ明なり
実語教に 人学ばざれば智なし 智なき者は愚人なりとあり
されば賢 人と愚人との別は 学ぶと学ばざるとに由て出来るものなり

夢を持って 未来に♪



ところが 
都合の良い 過去を亡きものにし
都合の悪い   過去を引きづり

と思うのは 日本人の考え
向こうは反対のことを思っている

でも
ODA
円借款

で日本から行ったお金は返してもらったのでしょうか?
それなのに
イギリスから 7兆円もの買い物をする?

日本との精算が先ではないのでしょうか?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕らの未来は・・・・・

2015年10月21日 | Weblog
2015年 時雨月 21日



何年前からでしょう?
このホームページ & ブログを書き始めたのは

少なくとも 30年も前の話ではない

僕が小学生の頃にも
未来少年 ジェッター が 30世紀の未来からやってくる漫画があった
流星号に乗って♪

ドラえもんもやってきた


そして 30年前からやってきたのが
マーティーとドク

孫のライトが
カーズにも ドクが出てくるよね
ドク ハドソン

娘が ドクターの略だから



もう 何年も前から
上の写真をパソコンに保存しておいた

僕は写真を写した年月日と通し番号で保存している

その中で 一つだけ未来の写真があった
それがこれ

忘れずに 20151021に話題にしようと何年も取っておいたやつだ

それも 明日から過去になる・・・・
一つの重大な日が





今日・・・・? 日本時間の明日朝?やってくるのは
ドクター エメット ブラウン

一緒にやってくるのは
マーティー マクフライ

ジェニファー・パーカー

アインシュタイン(愛犬)

でも アインシュタインはいつ来たのだろう?
ドクと一緒にその前に来ている
イヤ 時代を行き来している

最低でも 12回デロリアンはタイムマシーンとして繰り返し使われている

同じころ活躍した
再利用可能宇宙往還機の
スペースシャトルは
一機で 40回くらい 宇宙に行っていることを考えると
もう少し
デロリアンのタイムマシーンも活躍しても良かったのでは・・・

ドクターエメットブラウンにも
未来から
パーキンソン病の特効薬を持ち戻ってくれたら
マイケルJフォックスも元気で
バックツーザフーチャーシリーズも続くか再開なったかもしれない・・・・

さー 今日から明日にかけて きっとあちこちでこの話題で盛り上がるのでしょうね♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋空の元グッドセーリング♪

2015年10月19日 | Weblog
2015年 神無月 18日

息子の誕生日♪

誕生日祝いに 義兄と二人でセーリング・・・?

久しぶりに来た義兄
良い風に恵まれて最高のコンディション



僕の船の周りにある
49er 級の船が大挙してスロープに向かって並んでいる

どうしたんだろう?



この巾が 3メートル近くある 巾広いヨットです
通路に一艇止まると
横を歩くのも大変なんです

Uさん クレーンの人 に聞くと
今日まで4日間
49er級のヨットレースが男女混合で行われているそうです

2020年のオリンピック艇種にも選ばれそうなヨットで
今のうちから頭角を現しておかないと
東京オリンピックには無条件で全種目に出場権が与えられるので
チャンスが・・・・・

僕も手に入れて
選考レースのブービーメーカーにでもなりましょうか

なんて Uさんと話していると
ニューヨークに転勤でいたころに レーザーの世界選手権に出た
香港では 150年続くヨットクラブの会員になってヨットに乗っていた

とかお伺いし 改めて 凄い人だな~

そこ行くと 僕など・・・・毎週この辺りをフラフラしている
情けないことです

と思いながら この辺りをフラフラ



A海面でレース
迫力あるよ
と聞いていたので

頭の中で 確かあの辺り・・・・・
と進んでいくと
手前に Y-15の艇団

やっぱり あれだけ速い船
もっと沖だろう・・・・

あっ あそこにスピン(前の袋状のセール)が色とりどりに膨らんでいる
あそこだ~♪



と 帆走



きっと あれだろう・・・・・



そばまで行って見ると・・・・・
違う 470だ

おかしいな~

と諦めていると
あれ 陸よりに
やたら速い艇団を発見



どういう コースなんだろう?

草レースしか出たことのない僕にはまったくわかりません
あのマークを・・・・・
あれ? 時計回り?
アレ? フィニッシュの音が?

何故 あそこでフィニッシュ?



判らないのですが
とにかく速い



スピンが降ろされるのも速い



どう見たってランニングの風じゃない



アビームより風上に向かって走っているように見えるのですが



非対称スピン
と言うのだと思うのですが

ほとんどジブセールのような使い方ですが
やたらと大きなセール面積です



船を解装し
江ノ島水族館の横に行くと
ジェット機 6機の編隊飛行



スゲー

実は ここでフリーマーケットをやっているのです



やっている

のは 娘とのりこちゃん

車の後ろに 孫のライトが着れなくなった服を積み込んで
一枚 50円 
100円なんて ほとんどない
ダウンのコートが150円それが2~3枚

それでも 売り上げから考えると・・・・
150枚くらい売れたんじゃない?

と大喜び

夕飯をご馳走になったら
手元に残ったのかな?



車をハーバー奥の駐車場に取りに・・・・



もう しっかり陽が傾いています

孫も一緒に
いらっしゃいませ~
とやっていたのですが流石に朝からでは飽きてしまい
僕と一緒に取りに行きました

今日は抱っこしないんだよ

と言い聞かせてから

すると・・・・・



橋の真ん中で一休み

そして 今朝の新聞をめくっていくと・・・・



そういえば 観艦式昨日だったのか

無料で配布した券を
オークションで8万円で売れていた
というのが問題になりオークションから取り下げるように指導したそうだが
沢山あるオークションサイト
自衛隊も手をこまねいている
 と新聞に いつだったか出ていましたが

相模湾の艦艇から江ノ島上空を抜けたのですね

海も気持ちよいですが
空も気持ち良さそうですね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棚の上に・・・・

2015年10月15日 | Weblog
2015年 時雨月 15日

今日は息子の誕生日♪

そして これは 日曜日に誕生日を迎える息子の
夏休みの宿題



昨日 どうせ暇なんでしょ

マスト 立ててよ

と言われ 時間を作って
アルミ棒
ステンレスワイヤー
で 作り直しました

宿題提出時は
竹の棒とロープで立てたと思います・・・・
もう20年ほど前の宿題です



手前は 娘がどこかで買ってきてくれた
お土産です



今日の新聞にこんな広告が出ていました



幸い わが親族には
先の大戦で犠牲になった人はおりませんが

この活動にも
商船三井の にっぽん丸は
きっと賛同し チャーターされるのでしょうね

調べると
来年の2月からの一般クルーズの予定がありません

こんな使い方もしているのですね

同じ 海で活動するもの同士
海で亡くなった人の慰霊に行くのは
当然と言えば 当然

でも 儲け度外視?

頭が下がります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルバーウイーク♪

2015年10月13日 | Weblog
2015年 時雨月 13日

今日は 娘の誕生日です♪

息子二人はもう少しで誕生日です

この一週間の間に子供三人の誕生日がひしめき合っています

でも 三人の出産予定日は
9月だったり
10月だったり
11月だったり
するのですが
何故か この一週間に集中しました

のりこちゃん ありがとう♪

皆かわいい 素直な子供に育ちました



土曜日からの三連休

その長女の息子の運動会
10日の 1964年東京オリンピック開会式 体育の日です

列の一番前です

可愛い順です



そんなことはありません
先生の言うことをよく聞く順です


ってそんなこともありません

背の順です・・・・・

たまいれ
何故か カメラ目線です



翌 11日は
江ノ島でセーリング競技が始まった日・・・・?

そのヨットハウスも取り壊され
今度のオリンピックに向けて
ここにはどんな建物が出来るのでしょう?



今年は生憎の雨と強風です

この直後 出艇注意から 禁止に変わりました



ハーバー内はやはり閑散としています



でも ヨットハウスの前には水色の旗やテントが



江ノ島ハーバー フェスティバル
だそうですが
生憎の天気です



色々なイベントが行われるようですが
体験乗船は 中止になりました・・・・・



強風でも オリンピックを目指すセーラーは
沖を目指します

オリンピックでは
風速何メートルまで競技が行われるのでしょう?



海上保安庁の 誰なんでしょう?



誰だろうと 目立つ人とはツーショットの のりこちゃん



まだ エベントの時間前で打ち合わせです



二階でお茶を飲みながら話をしていると

いよいよ 開幕です

二階のオープニングは
フラダンスです



お昼近くなり 雨も上がり
表では大道芸
火の着いた松明を口の中に入れて火を消す

と言う パフォーマンス
でも
風に炎が煽られて・・・・・・

やっているほうも言い訳しながら・・・・



それでも ひっそりとしているヨットハウス

昨日は良い天気で沢山のお客さんいらしたのかな~



この 湘南港
相模湾 の海から



横浜港
東京湾に移動



大桟橋には ひゅうが でしょうか?

大桟橋の入港情報にも名前がありません

自衛隊の隠密行動でしょうか??



なんてことはなく
デッキにお客さんを沢山お迎えしている様子が見えました



そして 今日 9時に にっぽん丸 が久しぶりに横浜港に入港しました

こうして並ぶと
排水量では 断然 にっぽん丸 のほうが大きいはずなのに
でかく見えますね

横浜港に移動したのは
当然 車
そしてもっと言えば 代車

その代車を お返しに来ました

僕の車が治った
と言う連絡を受けていたからです

僕の車 新名称 ルンバ

1を休んで 234です

新車で購入直後から
暖機運転がおかしい
エンジン始動直後にアイドリングがぶれる

と何度もディーラーに言ったのですが
異常ありません

と言う返事だったのですが

1番のイグニッションコイルを交換して
昨日
今日

始動時のアイドリングの不調は感じられなくなりました

ということは やはり 初期不良だったのでしょうか?

それでも クレーム処理でないのは どうしてかな~

5年以上経って 完璧に壊れて・・・・・
なんかヘンだな~



帰宅して 夜中に障子張り・・・・
やっと 棚周りが完成しました



もともとここは
小さなベランダだった部分

数年前に
そこにアルミサッシをプロに入れてもらい

親戚の材木やさんに○○○ミリメートルのこういう寸法の障子枠が欲しいから削って作って
とお願いし
ついでに障子も頼み材料を手に入れ組み立てたところです

この作業ももう一回やってみろ
と言われたらキット出来ない

天才的な・・・・(自分で言うか・・・)
ひらめきで小さな窓から大きな長い材料を入れて組み上げた

障子は最終的な仕上がり数法に合わせる為に普通はこうなっているのか

と言う形・・・・
縦の長い棒は前後に長く出っ張っている

これを障子のさんにあわせて切り削った

そして今回も少しアバレ 障子を少し削って
ようやく完成♪



12日は娘が仕事で孫は休み
ふたつや文具も休み

なので 三人でお弁当を持って ズーラシアへ

帰宅してから子供たちを呼んで三人合同の誕生日会♪



久しぶりのバーベキューです



奥側の電球が壊れて暗いです・・・・・

何か言いの探してつけなければ


閉めは 子供たちこだわりの
 焼きおにぎり

周りに おしょうゆを塗らない
と言う 長女
対して 息子二人は 回りも塗って焼き上げる



どっちもおいしいです


なかなか 家族全員が揃うと言うのが難しくなってきましたが
皆元気にまた集まろうね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダダッダダ・・・ダダッダダ・・・・

2015年10月09日 | Weblog
2015年 時雨月 9日

朝から バイクで配達♪
配達先で
痩せました?

と言われてしまいました



ジャジャ ジャジャ
と腹筋に力を入れて 一回りするほど痩せてはいないのです

痩せた?
コケたのは 頬・・・・

自分でも えっ と思うほど
右頬がくぼみ
深いしわが・・・・・

もう 9月も過ぎたので
バセドウ氏病
甲状腺の検査に行かなければ・・・・・


以前 はるくん が産まれたころ 急激に痩せた時は
お腹周りも ぺちゃんこになり
検査の結果 バセドウ氏病と診断され
薬を飲み続け
一応 その薬も もう飲まなくて大丈夫
アトは 半年に一度
血液検査をすれば良い
と言われて もう1~2年

その はるくんも 小学生♪


でも ダダダッダ と一回りする
お腹周りは以前の状態を維持しているのですが

単に 加齢による皺の 増加・・・・? ぞうか・・・・・そうか・・・・・納得




さて もう少しで


電力販売が 自由化されて
電力を好きな会社から 買うことが出来るそうです

それなら 電力各社は特色を出すべきですよね


東電は原子力発電 で電力をつくり 売る

○は 火力発電
△は太陽光発電
□は 風力発電

と か
とっか
特化して

値段も決めたら面白い

私は高価でも 太陽光
ヤッパリ 安い 原子力
地球温暖化なんて何のその 私は火力発電


そして 玄関先にシールを張ったら面白い?
でも 流石に玄関先はムリかな~
それなら 電気量のメーターに張ろう

原子力のマーク
羽根のマーク
太陽のマーク
火のマーク

当然 太陽のマークの家は
太陽と共に生活をしなければ・・・・・

充電設備
蓄電設備
の新しい効率の良いものの開発が望まれますね

でも 雨が続いたり
無風が続いたり

そのときは 割高な スポットで他の電力を買うのでしょうか?

どちらにしても
安定供給の点も加味して
地に足着いた考えを持たなければなりませんね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車の交換?

2015年10月08日 | Weblog
2015年 時雨月 8日

僕の車が
白くなりました♪

先月も 白くなったのですが・・・

白くなる理由は
代車です

先月も修理に出し 代車を借り・・・・

先月のは  Rタイプでタイヤも大きく薄く
僕みたいな おっとりとした人間には 宝の持ち腐れです

そして 今回の代車は
同じ車種の新型車

代車について ここで書いても
僕が買えるわけもないので


でも 壊れた症状については
以後の自分のためにも・・・・・

新車で買ったのが
来年車検だから 6年目・・・・?ハヤ!!

新車の時から 暖機運転をすると
アイドリングがバラつくような 感じなのだったのですが
タコメーターにはそれが現れない

僕の耳のせい?
このメーカー独特の暖気?


考えあぐんでいたのですが

一ヶ月点検の時に
気になる点は?
と聞かれたのでそのことを言うと

エンジンが冷えた状態にしないとわからないので

とその時に最初の代車

結果は 異常は見られません

と言うことだった
気になりながらも そんなものか・・・・と半ば諦めていた


その後も何度となく台車を借りる羽目になり
このメーカーの車は ほとんど乗ったんじゃない?

と思うほどです

そして今回

土曜日に仕事を終え
のりこちゃんの実家 藤沢へ
のりこちゃんの両親もいよいよ今月末に新幹線でお迎えに行き
帰りは僕が実家の車の運転手さんで帰ってきます

帰ってきたら
土曜日に行って 掃除・空気に入れ替えをしなくて良いのですが
江ノ島の帰りに寄って
夕飯を食べてくる半年が始まります




その 土曜日に湘南ライフタウンに向かう途中
信号待ちをしていると
横で道路工事

車が ブルンブルン揺れる

隣の工事のせい??

工事作業を見守るも
アスファルトを切っているだけ
これは
ウイ~ン
という 高速の連続の振動しか起きるはずがない

ブルンブルン????


メーターパネルを見ると

黄色くエンジンのイラストが点滅している

急いでのりこちゃんに動画撮影してもらう


信号が変わり動き出したらランプも消え普通に動き出した

どうしちゃったんでしょう?

気になって 翌朝 日曜日に電話をしたら
見せてくれ

とのことで 江ノ島の帰りに直行

動画を見てもらい
バイクで言う 片肺 見たいな感じでした

こんな説明で判るかな~




ディーラーは中華街の目の前
一時間くらいかかる
と言われたのですが

江ノ島帰り
僕は 江ノ島のTシャツに 真っ赤な短パン ビーチサンダル
のりこちゃんも 似たような格好
別に恥ずかしくて歩けない
という気持ちは僕にはない・・・・・

ただ 寒そうで歩けない・・・・

でも 待ちくたびれて
夕飯そこらに食べに行こうよ

とディーラーの人に伝えに行くと

あっ 今終わりました

良かった 無駄な時間を使わずに済んだ・・・・・


症状 原因 対策
を聞くと

4気筒のエンジンのうち
一番シリンダーで爆発が正常に行われていない

イグニッションコイルが不良

交換

部品が入ったら連絡します

と言うので
このまま帰る途中 症状が悪化したら困る
その上 再度来れるのは又週末になってしまう

だから置いていく
と言ったら 代車を貸してくれた


僕が乗り始めた頃の車は
イグニッションコイルは一つだった
そもそも
このイグニッションコイルは
12ボルトの電圧をあげて
スパークプラグに発火させ
エンジンのシリンダー内のガソリンを爆発させるもの

この 高電圧の電流を
ディストルビューターなる円筒形の・・・・・・

仮に 四気筒なら
時計の 12時 3時 6時 9時

6気筒なら
12時 2時 4時 6時 8時 10時

V12エンジンなら
毎正時
のところに接点があり
秒針の針が回っていき
その時計の文字盤のところで電通し
そこに電気が流れる
と言う 単純な仕組みです

二気筒のバイクはもっと単純に
ポイントが二個ついていて電気を交互に流していました

ただ 秒針の針は・・・・
タコメーターの回転計で
仮に3000回転なら
1分間に50回 回ることになります

加速時に 6000回転までまわしたら 100回 回ります

こうして 各シリンダーを爆発させていたのですが

最近は
インジェクションでガソリンをキャブレターに入れて
コンピューターで制御して順次爆発させているようです

アイドリング時
加速時
坂を登っている時

等で 爆発のタイミングを微妙にずらしているそうです

同じ理由で
インジェクションも各気筒に一個づつついているそうです


一番が壊れた
ということは
続いて 2 3 4 も壊れないの?



そもそも インジェクションコイルなんて壊れるものなの?

バイクにもインジェクションコイルが当然ついていた

もう
 40年以上乗っている車 バイク

壊れたの初めて

と言うわけで 
イグニッションコイルの交換です

文字どうり
コイル
トランスみたいなものでしょうか

コイルが巻いてあるふたつの向かい合った電極に
電気を流すと
コイル量に比例して電圧が変わる?
ようなもの
と学校で習いましたが
あっているかな?

この手のトランス 変圧器は
車に限らず
家電 パソコンにも当然ついている

ACアダプターにもついている

携帯の充電器にも

100ボルトを電池2本直列繋ぎの3ボルトに落とすには・・・・

と言う時に使っているわけで
日常的に使われているものの寿命が6年とは・・・・


最初に僕が感じた
片肺
は 当たっていたのですね

一番シリンダーの爆発が起きず
残りの 3個のみが爆発し
まるで ダンスの ルンバ!!

1を休んで




ってか~
関東学院の同級生 市野先生の受け売りです
と言うより
聞きかじりです


1が休んで
234だからスムースに回転しなかった?

もし
1と3が壊れたら
意外とスムースで気が付かなかった?


バイクに乗り始めたときに
片肺がどうのこうの
とバイクやさんに言われたことがあったのですが
なにそれ???

そのうち 壊れたら判る

と言われたことを 40年目にしてやっと知ることが出来ました

省エネで
エンジンに負担がかからないときは
6気筒のエンジンのうち
2つ休ませると言う技術も
車載コンピューターの発展と共に現実のものになりましたが
カックンカックン
ブルンブルン

しないのでしょうか?

ヤッパリ 故障で 3気筒になったのと
コンピュータ制御とでは違うのでしょうね

ま いずれにせよ
4気筒を 3気筒 っていうのはありえませんよね
やるとしたら
二気筒にするのでしょうね



と言うわけで
ふたつや文具横に止まっているのは
買い替えた車ではなく
又 代車になっているだけです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるで サグラダファミリア 完成が遠のきます

2015年10月07日 | Weblog
2015年 時雨月 7日

棚の完成に向けて・・・・
作業は付帯工事に・・・・?

今度は障子のさんに手を加え始めました

まず 棚の塗装は
ウレタンニス チーク色にしました

こういう 大雑把な仕事はのりこちゃんのほうが向いている?



孫が僕の部屋
と言う コーナー



反対側の物入れに 何を入れるか
まだ 決まっていないそうで
その上 中に入れる箱の数が足りません・・・・



そして 昨日はこんなのが欲しい

でも今日は 請求書を配りに行ったり・・・・・
と言うのに

そんなのすぐでしょ
作り方教えてくれれば 私がやるわよ♪

と一蹴

結局 下準備が一番時間がかかるのですが
そんなのお構いなしさ~

線をいれ
切込みを鋸でいれ

アトは ノミで コンコン



のりこちゃんの出番です

ノミの裏表の使い方を説明して
こんこん



ペンキを塗って・・・・

玄関横の狭いところに棚が欲しい
端材で
と言うことになり

出来たのがこれ



大して 物も入りませんし
いままで ここにぶら下がっていたものが
棚に入っただけですが
のりこちゃんはご満悦です



さて 次はどんなご要望が飛び出ることやら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

微風下のセーリングは話が盛り上がる~♪

2015年10月05日 | Weblog
2015年 神無月 4日

先週に 引き続き
友人が遊びに来てくれました♪

やはり ゲストが来ると断然楽しさが増しますね~


でも 僕が友人
なんていうのは おこがましい方です



もう30年近く前に
江ノ島ではなく 長浜と言う海岸でヨット遊びをした時期があります

下の子が産まれてすぐから かなり大きくなるまでの
夏以外 毎週通い続けていました

夏は この海岸にも海の家が立ち並び
いくら小さくても 船を出せるような場所はなくなりますので
江ノ島のハーバーに戻りました

当時のハーバーには プールもあったので
小さな子供は プールで安全に遊べました

そして 秋になるとまた 長浜に帰り
海岸 岩場遊び
キャンプ アウトドアライフ を楽しみました

そのころ
自作者仲間の Y14クラブ の本拠地が秋谷からこの地に移り

僕など Y14クラブとは 無縁の人間だったのですが
同じ自作者 と言うよしみで
仲良くさせていただきました

その会の幹部をなさっていた
N さんです



Nさんも その後 三戸浜に行ったり
クルーザーに転向されたりしながらも

自作のスパローは手放すことなく
今でも 手を加え
現役を維持しておられます



その N さんと 横浜の赤レンガ倉庫前で行われていた
クラッシックカーの展示会で
僕が乗っていたことのある車が並んでいて

懐かしいな~

と見ていると

あれ ○○さんでしょ Nです

と 声をかけてくださったのが
その車のオーナーの Nさんでした



僕など いい加減な自作者ですから
取り敢えず 浮いて 帆走れればいいや

と思っているのですが

このクラブの人たちはとても丁寧で
色々な 工夫が施されている艇ばかりでした



長浜に行かなくなって
20年ほど

久しぶりにお会いした Nさんに覚えていてくださり
びっくりし

ヨットは?

乗ってますよ?

どこで?

江ノ島

江ノ島??!!!





僕も今江ノ島に置いてるんですよ

と話が盛り上がり

毎週のように見かけていたスパローが
Nさんの艇だったと知り びっくりしました



江ノ島には オートバイでいらして
今年は 艇の大改装をしておられているそうで
つい先日マストが再度立ちました

それでも まだまだ なすべき事がる
らしく 日曜日に限らず
天気のよい日にはいらして 地道な作業をされているそうです



と言うわけで

じゃたまには僕の FRPの船ですがご一緒していただけませんか?

とお誘いしていたのが
ようやく 実現しました



幸い 風もなく
油をたらしたような

とよく形容される海に出て

エンジンで沖まで出て

折角 Nさんと沢山お話できる機会だから
とエンジンを止めて

20年の空白の時間を埋めていました



いや~ こうして舵捌きを見ていると
20年前に併走して長浜沖を帆走していたことを思い出します



僕より 20歳近く先を行かれる大先輩

お~ 僕も 少なくともあと20年は
オートバイに乗って江ノ島に来て
船を修理しながら
セーリングできるな

と 嬉しくなりました



雲を見上げても
強風が吹くような雲はなく
それでも 海風が徐々に吹いてきて
気持ちよいセーリングができました



船以外の話も のりこちゃんが伺い

日本橋の生まれだそうで

先日 日本橋から船で ロックを潜るクルーズに行きましたよ
と盛り上がっていました



朝は チョット涼しいかな?

とも思われるような天気でしたが
気温も上がり
半袖短パンが丁度よい秋晴れになって来ました



長浜のそばに
かめきしょう
と言う 岩礁がありましたが

あそこも目的地としてよく行きましたよね~



でも 江ノ島のほうが やっぱり絵になりそうですね

絵と言えば・・・・・
赤レンガ倉庫でお会いした時に
絵を展覧会場へ回収に行く
と仰っていらっしゃいましたが

どんな絵?

今の職業は?

油絵
画家

をなさっているそうで

題材は?

もっぱら



だそうです



絵の具の話になり
画材の話になり

売れる
売れない

の話になり

色によって 絵の具の値段が違う
イヤ 発色の差だ

イヤ ヤッパリ ペインティングオイルがどうだ あーだ


良い匂いだ

ブラッシングオイルは臭い

とか



その他 沢山お話を聞かせていただきましたが・・・・・・・

忘れちゃった・・・・


また ふとした時に思い出すと思いますので



江ノ島の沖のほうから
風を追いかけ
稲村の沖のほうへ帆走



一度 長浜まで言ってみたいですよね~

そういえば夏に僕が江ノ島に戻ってときに
長浜から Y14に乗って
T さんと H 夫妻でいらっしゃったことありましたよ

なって言う話も・・・・・



そろそろ お腹もすいたので
ハーバーに戻ることに



やはり ハーバーの近くはヨットが沢山います

これでは 落ち着いて話も出来ません




江ノ島のすぐ脇で
ウインドサーフィンのレースが行われていました



オリンピックの選考レースでしょうか?

こんなに沢山の同型艇のレースを始めてみました



風が弱い分
ヨットではパンピング を二回 繰り返すと違反になる

セールを羽ばたかせて
推進力を得ることは
ウインドサーフィンでは禁止事項ではないようで
力一杯 全身を使って
マストを引き寄せセールを羽ばたかせ
自ら風を作っています



その 行為は
風向きに関係なく?
ランニング 風下航以外なのでしょうが
ずっと 続けていました



体力勝負の レースだな~



同じく 体力勝負の
先週来た A君夫妻もはまっている
サップ




相変わらず 不変の人気

釣り



暑くも寒くもなく
釣りにも最高の季節到来
と言うところでしょうか



毎週 日曜日には来ていますので
いつでもどうぞ♪

とお別れし
Nさんは自分の船の整備に戻られました

楽しいセーリングを有難うございました





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車のルーと選びは・・・・・

2015年10月02日 | Weblog
2015年 時雨月 2日

先日来作っていた棚が やっと出来上がりました

でも 塗りがまだです

ニス仕上げにしよう

と思っていたのですが
子供に はげない?

?????
禿げる

う?? 僕の頭??

イヤ 剥げる・・・・・

う~ん 確かに・・・・・

さて どうしよう


あぶらぶき

という手もあるのだがこれだと 匂いが数ヶ月残るし
キレイにふき取っても 物を載せるとベタベタ? 汚れやすくなるし・・・・

さて どうしましょう??

明日の土曜日に決断を下さないと・・・・

昨日 大桟橋に
大きな 客船
サファイア・プリンセス
が 入港していました

そして 昨夜 11時ころ 清水に向けて出航

チャーターなのでどこまでくのか判りませんが
昨夜 横浜もものすごい風で
ふたつや文具 揺れていました
まるで 船に乗っているのかと思うほどに・・・・・

屋上の物置がすっ飛んでしまうのでは・・・・・

と 心配でしたが

その風が 一晩中・・・・
表が 明るくなり始めてもやむことがなく

ちょっと 寝不足気味です


のりこちゃんは アシスト自転車に乗っています

僕が たまに借りて乗っていても
上り坂でも 平坦な道? と思うほど足取りは軽く
それでも
ペダルを回し続けないと前には進みません

そこいくと オートバイは アクセルを回しさえすれば・・・・


のりこちゃんに ヤッパリ疲れるよね
と贅沢なことを言うと・・・・



普通の自転車では
どういうルートで行けば坂が少ないか・・・・
どういうルートで行けば 登った坂の位置をキープして
より目的地に近づくかということを考えてルートを考えていますが


のりこちゃんは
なるべく 坂を登ることに意識を注いでいるようです


登りは平坦の道の如く楽だから
登っちゃう

その向こうの下り坂は
何もせずに降りられる

だから 平坦な道を走るよりトータル楽なんだそうだ

自転車のルーと選びも時代と共に変わるんですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする