今年も行ってきました
友人が今年もやりました
上野 東京都美術館の展覧会に入選し展示されている
ということで 行ってきました
当の本人は金沢に住んでいるので この日は来ていませんでした
電話をしたのですが 出なかったので・・・・どこにいるのか確証はないのですが・・・・
孫のライトと行ってきました
ほらほら 覚えてる??
ここの椅子に座ってたんだよ
あれは 何年前でしょう?
のりこちゃんの妹さんと来た時です
絵を見た後 公園で遊んでいて じゃ 迎えに行ってくる
とそれまで ずっと目で追っていたのに
大人が 僕の声で 孫から目がそれて
僕も 目で追いながら遊具で遊ぶライトを見続けながら移動
ところが回り込む一瞬 視界から外れ いなくなってしまった 迷子騒ぎ
どなたかが この派出所に連れて行ってくれたようで
あの時は 大変だった・・・・・
でも 今日は 母親も一緒
その上 小学校に入って 安心だフォン も持っている
でも 電話をもらったところで どこにいるかわからない・・・・
なので 時々 買い物なんかに行ったときに
ここはどこ? って説明できる?
と実況の練習
右に・・・・ 左に・・・・ が見える
動物園の前を通ると
まだ 朝も早いというのに
もう 150分待ち
こりゃ 先に 動物園に行こうか
と 急きょ 順番変更
並んでいるときに 飲み物でも 買いに行こう
と列を離れ・・・・
スカイツリーをつまんでみたり
やっと 入り口に到着~~~~
いた~~~
往年の パンダブームが
この シャンシャンで復活
でも 最初に来たときは 二段で もっと時間も短く 素通りだったような気がします
来年来たときには お母さんと同じくらいの大きさになっているのでしょうか?
それとも 中国が 引き取って 行ってしまうのでしょうか
ほかの動物は 見ないで そのまま 美術館へ
四人で行って 各々 自分の一番を決めよう
と娘からの提案
全部で 200点以上の絵が飾られていたのではないでしょうか
その中から 一枚を選ぶのは
何度も 行ったり来たり
当然 らいともお気に入りを見つけました
皆それぞれの感性で選んでみました
こうなると 当然 動物園内で過ごした時間より長い時間を
この 美術館で過ごした♪ 芸術の秋の一日です
友人が今年もやりました
上野 東京都美術館の展覧会に入選し展示されている
ということで 行ってきました
当の本人は金沢に住んでいるので この日は来ていませんでした
電話をしたのですが 出なかったので・・・・どこにいるのか確証はないのですが・・・・
孫のライトと行ってきました
ほらほら 覚えてる??
ここの椅子に座ってたんだよ
あれは 何年前でしょう?
のりこちゃんの妹さんと来た時です
絵を見た後 公園で遊んでいて じゃ 迎えに行ってくる
とそれまで ずっと目で追っていたのに
大人が 僕の声で 孫から目がそれて
僕も 目で追いながら遊具で遊ぶライトを見続けながら移動
ところが回り込む一瞬 視界から外れ いなくなってしまった 迷子騒ぎ
どなたかが この派出所に連れて行ってくれたようで
あの時は 大変だった・・・・・
でも 今日は 母親も一緒
その上 小学校に入って 安心だフォン も持っている
でも 電話をもらったところで どこにいるかわからない・・・・
なので 時々 買い物なんかに行ったときに
ここはどこ? って説明できる?
と実況の練習
右に・・・・ 左に・・・・ が見える
動物園の前を通ると
まだ 朝も早いというのに
もう 150分待ち
こりゃ 先に 動物園に行こうか
と 急きょ 順番変更
並んでいるときに 飲み物でも 買いに行こう
と列を離れ・・・・
スカイツリーをつまんでみたり
やっと 入り口に到着~~~~
いた~~~
往年の パンダブームが
この シャンシャンで復活
でも 最初に来たときは 二段で もっと時間も短く 素通りだったような気がします
来年来たときには お母さんと同じくらいの大きさになっているのでしょうか?
それとも 中国が 引き取って 行ってしまうのでしょうか
ほかの動物は 見ないで そのまま 美術館へ
四人で行って 各々 自分の一番を決めよう
と娘からの提案
全部で 200点以上の絵が飾られていたのではないでしょうか
その中から 一枚を選ぶのは
何度も 行ったり来たり
当然 らいともお気に入りを見つけました
皆それぞれの感性で選んでみました
こうなると 当然 動物園内で過ごした時間より長い時間を
この 美術館で過ごした♪ 芸術の秋の一日です