毎週 江ノ島でセーリングを愉しみ 人生を愉しむ♪

ヨットを自作し帆走♪
中古ヨットを買って直しながら帆走♪
多岐にわたる知識が必要ですがマダマダ

寺田屋の 扇 ○△□・・・・・のなぞ

2016年05月31日 | Weblog
2016年 菖蒲月 31日

早くも 5月最後の日

昨日 配達に行った先で
たまねぎを発見!!

お米 って お百姓さんが 八十八 手間がかかる

って言いますけど

たまねぎのほうが大変ですよね

時間もかかるし

と 言うと

そんなに褒めてもらって ありがとう

と おすそ分けを頂いてきました♪



そして 毎日 海にいる気分
を 味わいたくて・・・・

せめて この時期だけでも
ふたつや文具の店頭花壇に セール( Sale ではなく Sail 帆 )  を

と 植えた ベンジャミン と のりこちゃんが言う植物



今年も 花を咲かせました

でも まだ 純白のセール
には 程遠いです

花が終わったら
来年に向けて 剪定 しましょう・・・・・

って程のものではなく セールの形から 出ている部分を切り取ります


そして・・・・・

毎日 この ふたつや文具のホームページを
そのまま コピーして
goo さんの ブログに転載させてもらっています

でも 転載できるのは 文字だけで
写真は 画像ホルダーから選んで貼らなければなりせん


ふたつや文具のホームページは
大抵 午前中の暇を見つけてうち

昨日は 写真が多くて
ブログに転載するのが 午後になってしまいました

午後・・・・?

そう らいと が 幼稚園から帰ってきてから・・・・

僕がやるよ~
じゃ この写真 このファイルから探して・・・・
違うよ~
と 何度も 切り取ったり コピーしたり
を繰り返していたら
何度も同じ文が 出てしまいました

失礼致しました


と見直していたら
使っていない写真を発見

寺田屋で写した写真です



誰が書いた なんなのでしょう?

ただ・・・・一つはっきりいえるのが
偶然 のりこちゃんが パッチワークサークルの名前を考えて
と言われた時に
この


○ △ □

を 提案したのです・・・・・


でも 皆に諮った末 却下されましたが

僕がこれを考えたのは

パッチワークの 基本パターン
まず 四角をつなぎ 作品を作り

次に 三角 が入り

丸 曲線へと続いていく

という意味で描いたのですが

この 扇の絵はなんなのでしょう?

ご存知の方がいらしたら 是非 教えてください

それにしても
京都に・・・・ 僕たちが回った竜馬ゆかりの土地には
あちこちに 竜馬の像や写真がありましたが

よく 観光地にある顔を出す看板

なかったですね

あの有名な 写真の顔がくりぬかれて
後ろから顔を出す

と言うのは 見かけなかったな~

やっぱり 竜馬 は別格なんですね

皇居に行っても 天皇陛下の顔がくりぬかれて
後ろから 顔出すのないですものね

あれ?

鹿児島には 西郷隆盛の後ろから顔出す看板あったような・・・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに 夫婦二人でセーリング♪

2016年05月30日 | Weblog
2016年 皐月 29日

2016年 日曜日の回数 江ノ島に行った回数 出航した回数 乗った人数

2016  -   22    -     18     -     8     -   29人

良い天気です

曇天 薄日 風弱く 最高のセーリング日和です

これが 晴天だったら 目も当てられません



と思うのは 僕だけではないようで
沢山の セーラーが
思い思いのセールをあげています


その中でも多いのは
オリンピック艇種の 470 級です

写真中央には
ドイツの国旗が 描かれている
招待選手でしょうか?

もう 先遣隊が江ノ島に派遣されているのでしょうか

凄いですね~



そんな 喧騒を抜け出し

誰にも邪魔されない
静かな世界



久しぶりに のりこちゃんと二人で出港です

そういえば
のりこちゃんが 初めてヨットに乗ったのは
結婚前の夏に ここ 江ノ島です
姉の会社の シーホース級に乗せていただいたのが最初です



アレから もう 38年
あの頃は 関東学院のヨット部OBとして
僕らの友人も何人かたまに会い
ヨット部顧問の先生とも お会いしましたが

今では ハーバーで会うことはありませんし

現在の顧問の先生は とてもお若い先生で
僕らとは話が合いそうにありません



先週 いらした 方々には
申し訳ないほどの良い天気で

一週間 ずれていればよかったのにね

でも 先週 って あなたが決めたの?

いや 向こうの要望

じゃ 仕方ないよね

などと たわいのない話をしながら
夫婦 水入らずの会話



午後から 陸(おか)の気温が上がると
海風が強まるような 天気です

でも 幸い 曇天
吹き上がるのは まだまだ 先でしょう



470級のレース海面はどこだ?

と南に向かって帆走っていたのですが見当たらず

これで オリンピックのときに
陸上から レース海面なんて見えるのかな?

一つのクラスでのレースでも
ハーバーのスロープは大混雑するのに

何艇種ものレースを
やるとなると

出艇時間をずらさないと
えらいことになりそうだね



と 我々にはまったく関係ない話で盛り上がります

レース海面がわからないから
先週いらした 方々の母港 あぶずり まで行こうか?



などと 話をしていると
僕が ヨットの神様 とお慕いする 埜口さんの 505 が
遥か 岸沿いを走っている
この角度で帆走れば あの辺で・・・・・
ミーティング・・・・?

と思ったのですが

追いかけても 追いかけても
夏の 逃げ水の如く
角度を合わせることが出来ませんでした



沖の定置網の周りには
海鳥が大挙しています

U さんが仰るのには

魚が沢山通るところに網を張る
だから 定置網のそばには 沢山魚がいる

だから そこで糸をたれれば 沢山釣れる



確かに その通りです

人が通らないところで
商売をしても 難しいですから

ふたつや文具の前は 人が通りません・・・・・

困ったものです



息子がスマホに入れてくれた
速度がわかる アプリを起動させ

おっ 10km/h だ~

と のりこちゃん

エンジンで全速力で走るのと変わらない速度です

でも 体感速度? は エンジンのほうが うるさい分 早そうなのに・・・・



一日?
半日?

楽しいセーリングを楽しんで

帰ろうとすると



おしかった? な~

ここに 僕のエンブレムが飾られるはず? だったのに

パラリンピックのセーリング競技は無いのですね

さ~ これから 三年間
江ノ島ヨットハーバーにおいているセーラーは
流浪のたびに 追い立てられるようですが
どうなりますやら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚記念日は 京都♪

2016年05月30日 | Weblog
2016年 菖蒲月 30日

本を読んでも 頭に絵が 浮かばない
って事ありますよね

ハリーポッター がそうなのですが
あの 試合のところなど
皆目 映像として頭に浮かびません

そこに行くと
司馬遼太郎さんのなんと写実的な文字運び

頭に どんどん映像として入ってきます

その 司馬遼太郎さんの

竜馬が行く

は 何十回読んだでしょう


飽かず 読み返し
その 一巻で一番心に残るところをチョイスして
全8巻

読み返して
イヤ 一箇所じゃ収まらない



気に入ったところに
線を引き

更に読み返しながら

抜粋をノートに書き

と言うのを やったな~

それでも 映像として浮かばない景色

それは 僕の人生経験の中で
そういう映像を見たことがないから
想像すら出来ない



そこで 出ました♪

武田鉄也さん
小山ゆうさん

の漫画 

お~い 竜馬

だって 何十回と読んだ

それで なんとなく映像にはなったのだが

僕の中で
想像が出来ない


大体 京都で 船が・・・・・・・?
船宿が・・・・・?

横浜
なら判る

でも 京都で・・・・・


もう 何十年と頭の中でもやもやしていた部分を
解決をしに

大阪を走る 京阪電車

まるで
関東の 京浜急行

早い!!



駅 フォームの待合室には



南座




僕の この旅行のメイン



寺田屋



お~ 頭の中で描こうとしても 描けなかった
寺田屋





こんな 外観

は想像できた



今でも 旅館として機能している








寺田屋 の横に 坂本竜馬

おとせさん と知り合えてよかったね 竜馬♪



ここか~



ほう 昔の旅籠
ふすま で仕切られている



窓から見える景色



この 眼の前に川が

竜馬も この欄干にもたれ
行き来する 船を眺めていたのでしょうね



そして 竜馬がズット使っていた部屋はこちら

川は 廊下に対して左奥
身を乗り出せば見える
けれど
往来に面していてはいかにも危険

最初の頃はともかく
段々 こちらの部屋を使うことが多くなったのでしょうね



柱の傷は一昨年の
五月五日の背比べ

では ありません



う~ん 順路どおりの順番で行くか・・・・・

それとも 話がわかるように 中を見た順番を度外視するか・・・・・





では 話の順番に写真を並べ替えます・・・・・

坂本竜馬が
倒幕
開国

と動いていると 
日本全体の流れから遅れをとった土佐藩
竜馬の脱藩を許し
後藤正二郎が竜馬に擦り寄るのだが
当然幕府から追い回される
それでも竜馬は堅苦しい藩邸での生活を嫌い
ここ 寺田屋に逗留している

そこに 幕府の役人が大捕り物を仕掛ける


おっと その前のこと・・・・
火事で焼け出された
勤皇の志士の娘を竜馬が寺田屋のおかみさんに住み込みで遣ってやってくれ
と 強引に押し付けた おりょう が
お風呂に入っていいると



外で 物音が・・・・・

見ると 大勢の捕吏が



竜馬に火急を知らせに
裸のまま 階段を駆け上り 知らせる



竜馬は 一緒に居合わせた
長州藩士に 襖を取り外させ

広い一間にして 死角をなくした



そこで 待ち受ける おりょう・・・・?

いえ 娘です



おりょう は 先に
川沿いの旅籠の玄関先に通じる階段から薩摩藩邸に逃がした

そこで 待ち受けるのは

高杉晋作 からもらった ピストルを懐におっとりした感じで待ち受ける





では無く 坂本竜馬



狭い場所では 刀を振り回せない・・・・

振り下ろした先で 避けられたら
剣が柱に突き刺さり次の行動が後手に回る



バキュン

と打っても
当たらなければ柱に



さすが 竜馬
高知の日根野道場から始まっり
江戸の 北辰一刀流 千葉道場での 剣術修行の甲斐あって

たとえ 人に当たらなくても
柱の 節には大当たり



って ちょっと こじつけっぽい感じ・・・・・

でも のりこちゃんの日傘をピストルと思い込んでいる僕は
一列に並んだ捕吏に向かって撃てば

キット誰かに当たる





でも ピストルには 限度がある
装弾数だ

刀の攻撃をピストルで受け止めるも
刀と違い 鍔 が無く
竜馬の手に深手を負う



捕吏が怯んだころあいに

ひとみ
だっけか?
よしみ?

みよし だ~

逃げよう と この洗濯干し場から屋根ずたいに逃げた



幕府の連中はこうやって 打って出る
と思ったのでしょうが・・・・



屋根ずたいに逃げた 二人

 材木置場に潜んだ

もう諦めて腹を切りましょう

と みよし は言うが
腹を切るのはいつでもできる

今は その時ではない

やれることを すべてやりつくそう

と みよしを薩摩藩邸に向かわせた

江戸時代の物流はトラックが無いので
船で行われた

重い材木も船で運ぶ

当然竜馬が隠れた材木置場も川のそば
○十 の薩摩の紋をつけたちょうちんをぶら下げた船で
薩摩藩邸に匿われた


その時 その怪我を治療し看病したのが

医者の娘 おりょう

西郷隆盛が 傷に良い 温泉に行ったらどうだ


霧島温泉を勧められ

去年僕らも行った 霧島温泉におりょうと行った

それが 日本初の新婚旅行

と呼ばれている





僕は やっぱり 千葉道場の
さなこ さんが良いな~

竜馬が新しい世の中を作るために日本中を走り回る??

もし 船が無かったら 開国は 半年は遅れただろう

という 説があるくらい
竜馬が始めて江戸に来た日数より
大幅に短縮した日数で
京都まで行き来できるようになった 海上輸送



その船が出港するまでの短い時間
竜馬は 千葉道場へ挨拶に行き
さなこ とも合った

でも もう行かねばならぬ・・・・・

じゃ これ 形見代わりに
と着物の袖を引き破って
片袖を さなこ にあげた

明治以降も さなこは 
これは 竜馬さんが 結婚の約束 (婚約指輪の代わり)
にくれたもの

私は 竜馬さんの 婚約者

と 生涯独身を通した

けなげだな~


でも 竜馬も人の子
遠距離恋愛は難しい

そして
此度の 怪我

前日に行ったUSJの
バックツーザフューチャー
マーティー の両親が 結婚したのと同じ
ナイチンゲール症候群

でも まあ おりょうさんがいなかったら
その時に絶命していたかも知れないので
これで 由としましょう・・・・・・




と寂しく寺田屋を あとにする 僕



裏にある江戸時代から井戸

竜馬も飲んだ井戸水



そして

僕が 中学のP,T,A,の 役員をやらせていただいたとき
卒業式での挨拶

僕が 改革 を目指していたのは
総会
人が集まらないから
日程をこの日にしましょう

という提案を
その時の校長は

総会なんて 人が集まらなくて良い

えっ? 総会は P,T,A,の最高決議機関ですよ


そこから 学校長との軋轢が始まった

いじめの問題が社会現象となり
中学でも 会議が持たれ
僕は 事前の会合で人を集めた

本会議は 学校が召集した

でも 集まったのは 本会議のほうが全然少なく
出席した町内会長は

何故 本会議のほうが出席者が少ないんだ


当たり前じゃん
校長は 人が集まり 意見が沢山出るのを嫌うのだから

なんていいません


そんなことばかり

僕は 
P = ぺあれんつ 両親
T = てぃーちゃー 教師
A = あそしれいしょん 会

繋ぐ パイプ役に徹したつもりですが
他の役員さんたちは自分の子供を人質にとられ 
内申点に響く とばかりに 口をつむぐ

おいおい 中学は 高校の 進学塾かい? 予備校かい?



その 卒業式のときに
奉書紙に 書いた言葉がこれ



坂本竜馬が
丁度君たちと同じ頃
まだ 時折 寝小便をし
ヨバタレ小僧
と 馬鹿にされていた頃に詠んだうただ

自分の道を信じて進んでください

と締めた

卒業式後 その紙ください


他の役員さんが来てくれた

一年 僕なりに一生懸命に 会長職をやったのに
誰も認めてくれない
と思っていたのが
そんな事は無い 一人でも 認めてくれた
と 心から嬉しかった 一瞬でした

これも 坂本竜馬 のお導きです



寺田屋前の川

 













僕が 何度本を読んでも
想像できなかった

横浜には 無い景色












船宿
ふなやど

寺田屋



海上輸送の要点だったのでしょうね



そこに きっと竜馬ファンを乗せた船が



遊覧しています



推進は 流石にエンジンです



川の反対側から
土手向こうの寺田屋



断腸の重いで 寺田屋をアトにする・・・・・


趣のあった銭湯

竜馬とは まったく関係ないです・・・・・





次に向かったのは
池田屋

今では居酒屋・・・・・











竜馬が 維新前夜 徳川慶喜が 大政奉還を認めるかどうかを
待っていた



その 池田屋



でも ここでは見つかりやすい
新撰組に目をつけられている

と 嫌がる 竜馬の手を引き・・・・・?



手を引かれているのは
疲れ果てた らいと・・・・・

遂に だっこ・・・・・



かくまわれたのは









酢屋
という 材木やさん



この二階に潜んでいた



そこに 誰だろう?

刺客がやってきた

お相撲さんの とうきち に寒いからしゃもでも食べよう を買いに行かせた竜馬

中岡慎太郎と 新しい国の形を考えていたところに
階下から物音

ほたえなや

と 叫んだ竜馬

でも その声は 刺客が襲ってきた
と知らせる とうきち の 声だった

今では当時の軒を高く上げ立て直されているが
軒の材料は その当時のもの

刀を振り回すことも出来ず

大体が 刀など 身辺に置きもし無かった竜馬が
刀を取ろう と 床の間に振り返ったところを敵の刀は振り下ろされ
頭を直撃し
脳漿がでた

状況は ダラスでケネディー大統領が暗殺されたのとよく似ている

清君(中岡慎太郎の変名) 刀はないか
石川(中岡慎太郎の変名)が大変じゃ

と 気遣いのきく 竜馬

でも 竜馬は そのまま絶命

この当時の話を 三日生き延びた中岡新太郎が後世に残した



竜馬は 北辰一刀流の腕を持ちながら
剣で人を殺さなかった

という



この酢屋 のホンの目と鼻の先の



土佐藩邸 跡



竜馬も 遊びに行ったのかな~





でも司馬遼太郎は長い 竜馬がゆく の最後に書いている

天に意志がある
としか この若者の場合 おもえない
天が この国の歴史の混乱を収拾するために若者を地上にくだし
その使命がおわったとき惜しげもなく天へ召しかえした
この夜 京の天は雨気が満ち 星がない
しかい 時代は旋回している
若者はその歴史の扉をその手で押し
そして未来へ押しあけた







竜馬のお墓です



右から
坂本竜馬
中岡慎太郎
そして
左端に
藤吉



竜馬の目指した新しい日本が眼下に広がっています



その横の歴史館

竜馬
と言えばこの写真が有名ですが
長崎で写したものなのに
京都も
これぞ竜馬!!

って感じで あちこちにありました

















清水寺のすぐそば



甍のなみ

って感じ



清水寺に向かう

まるで 東京の表参道






そして 横浜に帰る時間が刻々と迫ります



あっという間の
二日

ライトは
三日



横浜より 西にある京都も
どっぷりと日が暮れ・・・・



疲れのピークをとうに越え
一人では走れず

もたれながら
駅前を走り回る らいと



電車の発車までの時間に
お弁当を選んでいます



まだかね~



僕の影響で
しっかり 竜馬のファンの娘

当然の流れで
ライトも好きになるかな~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

途中参戦で USJ へ♪

2016年05月28日 | Weblog
2016年 菖蒲月 27日

火曜日から 大坂に行った のりこちゃんと娘たち

大坂に行ったら・・・・・・



やっぱり たこ焼き♪


大阪と言えば
道頓堀



僕がいなくて 大喜び?
ハネが生えているわけではないのです


それで
びりけんさん は見たの?

通天閣は?

の問いに
どこにあったんだろう??
と言う返事

でも メインは
ユニバーサルスタジオジャパン



僕は 朝 6時に起きて
バイクにまたがり
前日のサーキットを出走

中原街道 で全開走行

になるのを見越して
念入りに 暖機運転

信号を一つ曲がれば
サーキット

ところが
僕が参戦してすぐに
マーシャルカー
が入って 追い抜き禁止


やった~

って なんのこっちゃ



レーシングサーキット レース中 コース上にトラブルが発生すると
マーシャルカーという とてつもなく早いセダンがレースカーの先頭を走り
安全に一列になって走行します




僕の前を走っているマーシャルカーは
回送のバスでした

中原街道で都岡から中山に向かう道程は
坂ばかりです

ですから バスは 上りでも 下りでも 制限速度内

追い抜く車は 追い越し車線
僕は バスの後ろで安全運転

その マーシャルカーが離脱・・・・・

わ~ 本気で走らなくちゃ
と思ったら
前方に 大型トラック

普段 大型トラックの後ろは
前の状況が判りずらいので 敬遠するのですが
早朝ドライバーの レースに参戦する気はないので
トラックの後ろを

すると 交差点の真ん中くらいまで行って見上げると・・・・・

まずい!!

信号赤じゃん!!

トラック ブレーキも踏まずに侵入

と思っていたら

下に 青の矢印が

あ~ まっすぐはいいのね♪

そんな事をしながら
中山駅の駐輪場へ

そう 僕は レースには参戦しませんでしたが

大阪ツアーには 途中参戦



中山駅から 三つ目の新横浜から 新幹線に

チョット早く着いて
一本やり過ごした

乗車目標の位置を見極め
後ろのドアから乗ることを決意!!

電車がホームに滑り込むのを
上りの電車に見とれるように柱の陰で見過ごしてから
乗車

発車して しばらくして
指定された席に移動

ヤッパリいた~

Yちゃん

のりこちゃんの 妹さんです

僕が申し込んでから かなり経ってから参戦を決め
席を取ったのに
よく 隣同士になったな~

でも もしかしたら・・・・・

のりこちゃんは僕に言わなかったのだけれど
隣同士の席が取れたのでは?


わざと 遅れて乗った・・・・・
Yちゃんは東京から

案の定 ホームを見ていないな~
寝坊でもしたのかな?

あれ ホントに来ないな?

と思った頃に 僕登場

劇的な再会です

って 22日の日曜日にも
江ノ島でご一緒してましたが・・・・・

新幹線は 早いな~
二時間半後には
無事に 合流場所の ホテルへ



もう 待ちくたびれた様子の
のりこちゃんたちが 待っていた


早速 入場



う~ん

ディズニーランドとは違う雰囲気



先ずは 先週辺りに予習した
ハリーポッター
の エリアに



評判になってすぐに
サンタクロースさんから三冊セットをもらい
僕も読んだ話は 以前書きましたが

どうしても 絵として頭に浮かばなかった世界を
映画で予習



その甲斐あって
うんうん これね

魔法の杖を早速購入

正直 高価っけ~

なにやら呪文を唱え 杖を振ると



ライト 大喜び 大興奮



なんど やっても上手くできないものもあり
それなら 後ろのお姉さんが やってあげたらよいのに・・・・

杖 持ってるんだから



でも のりこちゃんがやると
いつもより大きく 炎が上がります?

少なくとも ライトの炎より大きかった



そして 何十年ぶりかの
フィッシャーマンズワーフ
の看板



そして ライトも大好きな

バックツーザフーチャー



ドクターエメットブラウン

の旗が お出迎え



外に出ると
先日 ヤフオクで
99億円の入札があった

デロリアン = タイムマシーン



大分 痛んだ様子・・・・

バックツーザフーチャー 1

のポスターと同じポーズで・・・・



当然 僕らも・・・・



ここは サンフランシスコ

と思われるのは
前方に フィッシャーマンズワーフの看板が小さく

それより 足元の線路

これは 紛れもなく
サンフランシスコの けーぶるかーの線路

でも
真ん中の ケーブルが通っているスリットはもう少し広かったと思うのですが

ま 余り開いていると 物が落ちたり
つま先が入って 危ないのでしょうね



どこに行っても
水辺の僕・・・・・



ジョーズ が釣り上っていた・・・・・・・?

ジョーズ が吊り上がっていた・・・・・?



ハリーポッター
一番最初に行ったのに
2時間待ち
その上 ライトは乗れないので

夕方 空いた頃に再度行き
ようやく 入場



う~ん 迫力
ホグワーツ城

のりこちゃんたちは
前日見上げた 大阪城と
頭の中で比べているのかな?



ジャンジャージャジャジャジャ~ン

って バックツーザフーチャーの曲のつもりです・・・・



そして 日が変わって 朝

ハッピーアニバーサリー

のカード

そう 結婚記念日です



眼下に
昨夜の ホグワーツ城が右のほうに



ディズニーランドは
たとえ上からでも
バックヤードは見えない 



おっ もう 並んでいる
開園までには まだ 二時間近くあるのに・・・・



この奥のほうに
関空があるらしい・・・・

飛行機は見えません
きっと 海のほうに飛んでいくのでしょうね



危ないから 窓のそばには行かないの・・・・

と言うのに 僕の部屋

とカーテンを閉めて

女性の支度が終わるのを
ジイジと二人・・・・

男同士で待っています



って

男は 洋服着るだけ

荷物の整理もしませんから 早いわけです


下に降りると
前日はいなかった
警察官



荷物検査をして中へ

前日 写せなかったこの写真



そう 前日は ここでの写真の時間より
入場最優先でした

無事撮り終えて・・・・・
ホテルに戻り チェックアウト



外人サイズだから
足が届かない~
と 大喜びの Yちゃんです

そう この日は ユニバーサルスタジオは 写真を撮りに行っただけ

さー これから どこに行くのでしょう?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ 結婚記念日♪

2016年05月24日 | Weblog
2016年 菖蒲月 24日

もうすぐ 結婚記念日
と 誕生日のお祝いだから

と 娘が土曜日に一緒にランチに行こう
と誘われ

ジーパンじゃなくカジュアルで
という ドレスコードの要望



このメンバーです
個室でランチです

腕がいいのか?
カメラがいいのか?
センスが良いのか?

娘の写真です



ライトは一人 まだかなまだかな~



最初に来た ジュースを飲みすぎると
アトの食事が進まないので取り上げたら・・・・

パンが来た♪

パンの食べ方は・・・・・



次にきたのが
ハンバ~グ

これは ここを押さえて ここで 切って・・・・・・



僕たちは
オマール海老
ムール貝
生パスタ
順番忘れましたが・・・・他にもあったな~

そして メインデッシュ



250度の鉄板の上で
お肉が



端の方は百何度かで このアト蓋をして

やっと 切り分け



普段 のりこちゃんは
レア
は勿論
ミディアム
ですら
焼き加減が少ない

と敬遠するのですが

この日の焼き具合は
娘が お任せで
と言ったものだから

ミディアムレア くらい?

あれ こんなの食べられるのかな?

と心配していましたが

コックさんが間の前にいるからでしょうか?
おいしい~


ライトにも切り分けてあげたら

ライトが 物凄くおいしそうな顔を


その写真はないんだ~


食後のデザートは会場を移して・・・・・

この辺は
にっぽん丸と同じ?

あっ にっぽん丸では
別に食事のところでもお茶が飲めるのですが

人間 一日にそんなに デザートやお茶を口に出来るものではないので

僕の場合
食事の場所と
お茶の場所は変えています

起きている時間
数箇所で自由にお茶が飲めます


まあ レストランではそうは行きませんから
つれられるままに・・・・



結婚記念日のお花をもらい



お庭の散策



バラがキレイに咲き競っています

イヤ 最早 この 咲き競う
は SMAP さんの あの曲以来死語でしょうか?



もうすぐ 結婚 37年

いまだに 仲良しこよし♪



あと 倍は 一緒にいられないな~

長くてもあと 数年・・・・
仲良くしましょう♪



そういえば
結婚式の披露宴で流した
スライドショーにも
バラの花の前で写した写真撮ったな~



どこで ランチだか
教えてくれれば
もう少し・・・・・
スマートカジュアル
くらいの 服装が良かったかな? という感じが残る 僕でした・・・・



今日は・・・・・

朝 6時チョットすぎに 車で娘の家に


皆さん 早起き~
皆さん 忙しいのね

中原街道が
サーキットになっている

50ccの原付から
軽自動車
トラック
に至るまで

すべてに抜かされる僕でした


そして 最寄り駅まで送り
新幹線に乗り換え



9時半頃には
大坂に到着したようです

今日は 大阪城 道頓堀
あと どこって言ったかな~

楽しい 休日を♪





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気は良いのに 風が・・・・・・

2016年05月23日 | Weblog
2016年 皐月 22日

2016年 日曜日の回数 江ノ島に行った回数 出航した回数 乗った人数

2016  -   21    -     17     -     7     -   27人

残念でした・・・・・
暑い位の晴天に恵まれたのに
僕の腕では とても出港できるような風ではありません

午後 風が南に振れれば 落ちそうな天気図でしたが
それが 何時頃になるのか??



朝から 北風がかなり吹き
朝凪なんて 無い感じ
ブローでは10m/sを越えていそう

しばらく 落ち着いて 出られるのかな?

と思う 心を 吹き飛ばすような ブロー


Y15 という 横山晃先生設計の船にお乗りの方が
経年劣化で 船を替えようか

じゃ デイセーラーはどうだろう?

と言う話でたまたまホームページで僕のページを見つけてくださり
見に来てくださったのですが

残念ながら 強風・・・・?
順風・・・・?

すみませんが 僕の腕では・・・・・

と出港を取りやめ
デイセーラーの長所 注意点 改良点等を
お話させていただきました

のりこちゃんからは 固定の?折りたたみの金属製のスイミングラダー

僕は???? たいした助言も出来ませんでした

ハーバーが違うと
海に浮かべる方法も
海面の状況も変わってしまうので
もし 同じハーバーにデイセーラーがいらしたら
その方にお話を伺うのも良いかもしれませんね



ここまで風が強くなかったら
帆走を諦め エンジンでその辺を回ろう

海面に浮かべる作業
海面から引き上げる作業

を是非体験していただきたかったのに・・・・

又 日を改めて 是非乗りにいらしてください


僕は 先週

あれ? 随分ブームバング テロンテロンだな

と思って良く見ると

バングの取付金具が
電食で 取れてしまっていました

電食しないように

チタン製の金具にしていたので
絶対大丈夫
と思っていたのですが

取り付けのリベットが電食でやられてしまいました



メインセールの陰なので普段点検をしていなかったのがいけませんね

この金具は僕がこの船を手に入れてすぐくらいに
取り付けたものですから
もう 10年以上経っているのですね

電動ドリルと
手で回す ドリルを持っていったのですが
新たに穴を開けるのではなく
電食でぼろぼろになったリベットの頭を削るだけだったので
手で回すので用が足りました

リベットを打ち 機械でクニュクニュ とやっていると
ビシン

と頭が 飛びます

普通はリベットの根元から飛ぶのですが
2cm ほど残ってしまいました

さて どうしたらよいでしょう

丁度 よい風 とばかりに 出港する直前のヨットの神様を見かけ
丁度 よい とばかりに すみませんどうしたらよいでしょう?

と口頭で指示を仰ごうとしたら わざわざ船のところまで来てくださり
利いてそうだから 中に打ち込んでしまっても大丈夫ですよ

と言われ一安心
ペンチでいくら切ろうとしても 切れないので
傷をつけて エイヤ と折り 残りは中に打ち込みました

何とか無事に作業が終わりました♪

このブームバンクが無いと
風を真後ろからセールに受けると
セールが 袋のように風を孕んで段々風を受ける面積が狭くなるだけでなく
マストに直行する ブーム が上に上がってしまいます
こうなると いつ ワイルドジャイブをするのか
見当がつかなくなるので 怖いのです

まあ それならそれで ちょっと風上に上るように帆走すれば良いのですが
目的地が その方向だったり
障害物 前の船を避けるためには
そんな 帆走が出来ないかもしれないので
やはり 船は 万全な状態にしておきましょう

今度 マストトップも含めて 総点検したほうが良いですね




さ~ 来週はどんな天気でしょう?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18歳成人 は どこが主導??

2016年05月21日 | Weblog
2016年 菖蒲月 21日

なんか まだ イマイチ 完璧に元に戻っていない気がする
ウインドウス・・・・・

それでも なんとか使えるようになりました♪

土曜日ですが やっている お店 会社を バイクで回ってきました

いつも何気なく通る
パチンコ屋さんの裏の道・・・・・

裏木戸? のところに 18歳未満の子供は敷地内にはいれません

と看板がついていました

へー

と思ったのは・・・・・・

パチンコって 18歳からできるんだ~

じゃ 今度 国会で 選挙権 喫煙 飲酒 を 18歳に引き下げよう
と言うのは
パチンコ屋さんに 追随する形なんだ~


なんだ パチンコ屋さん主導なのですね この法案

続けて 看板に書いてあったのは
保護者同伴でも 入れません

だからか~
赤ちゃんを車に乗せて
パチンコに興じ 子供が車の中で 亡くなってしまう
と言う事件・・・・事故じゃない
がこれからの季節
毎年繰り返されるのは・・・・・

と納得



バイクを止めてバイクの戻ると
小学生の頃から一緒に良く遊んだ
僕より年下の人が
怪訝な顔で近寄ってくる

なんだよ 判らないの?
オレだよ

と言う前に 視線が僕に向いていないことに気が付いた
バイクを見ている

珍しいオフロードバイクでしょ

と言うと
なにこれ? シルクロード?

ううん アメリカンバイクのハンドルとタイヤ交換したの

な~んだ

W1 に乗っていたお兄さんは今 アフリカツインの前身である
V なんとか750 を自分でレストアして乗っているそうだ

ふたつや文具のすぐそばに住んでいて
高校生くらいまでの間は
よく 話をしたり バイクを一緒にいじっていたり
お兄さんが乗っていた
ランクルの屋根をウインチ使って外したり
色々なことしてましたが
引っ越してからは
余りあわなくなってしまいましたが
さすが 土曜日 仕事が休みだそうです



次に伺ったのは
おそばやさん

待っているときに目に付いたのが
招き猫が載っている テレビ台

立派なテレビ台ですね

というと
そうなの このお店を建替えた頃には
液晶テレビが出始めて
一度も ブラウン管テレビを載せたことがない
という

大工さんが テレビ台

というと 物凄く立派な頑丈そうなテレビ台を作ったそうだ

こんなの いらなかったな~


と仰っていました

時代が 確実に変わりつつあるんですね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10 はいらないな~ 

2016年05月20日 | Weblog
2016年 菖蒲月 20日

如何せん 使いにくくなった
ウインドウス10

別に 10がヤダ

と言うのではなく
保存してあるデーターが
古いので
対応に一々面倒だ!!

と息子に言うと
僕が配達に行っている間に
ウンドウス 7 に ダウングレード?してくれた



そしたら 下のほうにある
あ 般 のところがなくなってしまった・・・・・

どんなことしても 半角の英数字しか打てない

困ったな~

と思って 友人に電話したが
言っている意味が判らない・・・・・

じゃ ググッテみたら


そうか

と ググッテみようと文字を入れても
当然 ローマ字入力

出来ないよ

と言うと

スマホで調べれば良いじゃん

もっともだ
パソコンの事だから パソコンで
という固定観念は捨てないとダメなのですね

お客さんに 11時に来て
と言われていたので
パソコンをそのままに配達に行こうとしたら

今日 うちのマンション 断水なの
あかちゃんの離乳食作らせて

いいよ~

その間に パソコンを見てもらった

そしたら 昨日もうこうなっていたんだとか

ウインドウス7にするとこうなることがあるらしい

と調べて来てくれたのかな

息子も気になっていたのでしょうか?

息子に
アップロードしますか?
と出ても
しない
を選択しないと

と言われたのだが
僕は しない を選択し続けていたのに

いずれ このパソコンが壊れてしまったら
イヤでも ウインドウス 10 になってしまうのでしょうが
それまでは もう少しこのままでやらせてください

善意で 10 に無料で更新してあげますよ

というのは 僕は要らないのにな~



大体 何日まで無料!!

とか言う 期間 もう過ぎたんじゃなかったでしたっけ
どうせ 無料で配るのなら
オフィス が 良いな~

そんな 昨日の孫二人



急に歩き出した ここちゃんと

同じような格好をしてポーズを取っています

やっぱり 従兄妹同士
似ていますね




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝くじ♪

2016年05月19日 | Weblog
2016年 菖蒲月 19日

今日も 暑いくらいの横浜です

のりこちゃんは 先週に引き続き?
パッチワークです
今日は お稽古日なの?

と聞くと 今日は間違いない

と 胸を張って出かけていきました

すぐに戻って 万歩計を忘れた

それほど 大切なものか??

と思いつつも 探して手渡した

背中に向かって
素敵なスカーフも のりこちゃんがしていると 
手ぬぐいに見えるね
と言ったら プンプンしながら出かけて行った

余計に 暑くなっちゃったかな?

さて 昨日・・・・新潟に行った両親から預かってきたものを
換金しに行った

換金 というと ものすごいもの・・・・金塊・・・・・
だったら ここには書かないな~

昨年末に僕が買いに行った 
宝くじ

10枚買えば 300円は当たるはずだから

と預かってきた
なんと太っ腹

当たっていた 当選金額は すべて のりこにあげるわよ

とのこと

すげ~

と言いつつ 暮れに買ったところで良いの?

と のりこちゃんに聞いても よくわからない

まあ 聞きに行ってみよう
高額当選なら隣の 銀行から急いで売店の人が下ろしに行くのでしょうか?

まあ 高額当選でも ここには書かないな~

って 思っているでしょ



判らないまま 売店へ

あの~ これ 昨年末ここで買ったのですが
当たってます?

と聞くと はい お調べします
ここ見ててください

とデジタル画面を指さされた

なんてすごい機械???

確か 買ったのは 二種類
それなのに いっぺんに入れて
紙幣を数える機械のような ぱたぱたぱた と音がして

当選金額が跳ね上がる

こりゃ すごい

写真撮っていいですか?
僕のじゃないので

と言い訳をして 写真を撮った



ほら すごい当選金額!!!!!!!!!!

すごいのは 機械から
当選金額になった

すごいでしょ

10枚 連番で買えば 1枚は必ず当たるのだから 当たり前???

いえいえ

確か ここに書いたと思うのですが


何億円 とかいうのを 連番で 20枚
1億円? というのは バラが良い と売り場の人に勧められるまま 10枚


ほら すごいでしょ

2枚当たるのは 必定

でも 残りの当たりは すごい!!
と思うのです
バラ で10枚だと 300円の当たる確率は
いくつくらいになるのでしょう?

一枚も当たらくても おかしくないのに・・・・・

まあ 10枚ともあたっても 不思議ではないのに・・・・

一枚当たった

別に僕が選んだのじゃない

バラの10枚セット というのを 渡されただけなのですが
これはすごい!!

と 一人喜んで
のりこちゃんにさっそく電話をしたのは言うまでもない



と 書きながら
1億円当たるのと 10枚 バラで買ったのが
すべて 300円当たるのと
どっちのほうが 確率が高いのでしょう?
10枚で 一枚 当たる ということは 
最後の 下一桁が 当たればよいのか・・・・・

誰か 買うときに
バラで 下一桁 ふたつや文具の 2で

と 10枚買って 10枚当たったら すごいですね

と考えると
やっぱり 1億円のほうが 確率悪いか・・・・

9000円が 900円
一割
運任せ

これが 競馬だと 自分の頭で いくらかにするんだ

と かつて 友人が言っていたな

でもやっぱり 僕は
馬より 船だな~

競艇

ではなく
小さな セーリングィンギー♪






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり 魅力的なクルーズだな~

2016年05月18日 | Weblog
2016年 菖蒲月 18日

まだ まだ ウインドウス 10 使い勝手が判りません・・・・

一昨日 にっぽん丸は ウラジオストックにいて
昨日は ナホトカ

だったかな?

僕がにっぽん丸で行った ロシアは

サハリン

それに比べて
ウラジオストックの街の大きなこと

さすが 大陸
サハリンの離諸島とは違いますね・・・・

ウラジオストックの港は
小樽? の様に 駅前のようです



ロシア正教会
の モスク?????



お土産屋さんも サハリンとは桁違い!!!!!

サハリンにはお土産屋さんがなく
どこかのホール 階段の踊り場に並べているところ

スーパーマーケット
には 当然 地元のもの
お菓子とか・・・・・キャベツ買ってもしょうがないし・・・・



ロシアの港にもよく映える
にっぽん丸ですね



ナホトカの港は撮影が禁止
とのことで
にっぽん丸の ブリッジカメラは 更新されませんでしたが

カモメ課長さんのブログでは
ナホトカ駅の写真がアップされていました



横浜から 船に乗ってナホトカに行ってからヨーロッパに電車で行った
という 姉の友人の話を学生の頃に聞き
僕も 行きたいな~

と調べると

意外と 電車で遠い
何日も電車の中で食事をしなければならない

それなら 南回りの飛行機のほうが
トータルで安いんじゃないか?

等々 色々考えたな~

結局 未だに ヨーロッパに行ったことがない・・・・
妄想だけ

南回りで行ったのは エジプトまで・・・・・

やっぱり にっぽん丸のこのクルーズも
妄想 だけ



僕は 横浜から 中々出られそうにないな~

って 車で 新潟行ったばかりじゃん??

イエイエ 今日 その車のタイヤの溝にスリップサインが出てきたので
隣のガソリンスタンドで交換してきました



YOKOHAMA タイヤ です
やっぱり 横浜から抜け出せない・・・・・?

今まで 履いていたのが コンチネンタル
スタッドレスタイヤは ミシュラン

グッと ローカルなタイヤです

横浜タイヤ って 僕初めてかもしれません

同じドイツのメッツラーも履いたことあるけど・・・・

ブリジストン
ニットー なんていうのも 履いたことあります

車は何に乗ったか覚えていますが
タイヤは 中々思い出せませんね


そんな中 のりこちゃんは久しぶりに天気が良くなったから
と 久しぶりに散歩に行きました

新しく買ったというリュックを背負って



孫は リュックを背負って
毎月 のりこちゃんと行く
ズーラシアに行きました

今日は 暑いくらいなので二人とも 歩くの大変だろうな~♪




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれれ?

2016年05月17日 | Weblog
2016年 菖蒲月 17日

あれれれ・・・・・・?

パソコンの電源を入れたまま
配達に行って 帰ってくると

パソコンが ウインドウズ 10 のアップロードをしている・・・・・

最近 アップロードしますか?
という お誘いをいただいていたのですが

パソコンを買い替えた時のような
わけのわからなさが嫌で
×
を押し続けていたのに

パソコンの前に座っていないことをよいことに・・・?
パソコンが勝手にアップロードを始めた

当然 手出しができず
終わるのをひたすら待った

何度か 再起動します

という画面と
なかなか 進まないパーセンテージの数字

終わったら
Cortana


なんじゃそりゃ

当然 やりかけの仕事は最初から

何かおかしい

ワードの何とかを再構築?します

といったきり
こちらも中々進まない

さてどうしたものでしょう

インターネットは お気に入りがなくなって
ふたつや文具のホームページも

のりこちゃんのホームページも

お友達のホームページも

にっぽん丸のホームページも

見つけて お気に入りに・・・・・

どうやって 登録するのでしょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏を新潟で過ごす両親を送りに・・・・・

2016年05月16日 | Weblog
2016年 菖蒲月 16日

土曜日から 当初の予定通り
のりこちゃんの両親を新潟に送り届けてきました♪

例年ですと 送りに行く時は
藤沢から両親は自分の車を ふたつや文具まで運転してきて
その車を僕が運転して行き 帰りは新幹線だったので
藤沢を出るときに電話をもらい
急いで起きて支度をしていたのですが

事故を起こし廃車にしてしまったので
僕が早起きして藤沢に行く前に電話を入れることになりました

義父は 朝の? 夜中の 2時から起きて準備をしていたそうですが
僕等が起きたのが
朝の 5時・・・・・

この時点で 3時間も待たせてしまった・・・・・

でも今は 圏央道が寒川から 関越道まで繋がったので
藤沢から 国道一号に出てそのまますぐに高速道路に乗れるようになり
ふたつや文具から行くより
環八 を走らない分 料金は高いですが
渋滞の心配はないので・・・・・・?

ところが この圏央道
去年通った時より明らかに交通量が多く感じられました

関越に乗り
赤城高原で朝食

写真なし・・・・


朝食後 新潟に向かって 走り・・・・
越後川口で ティーブレイク



遠くの山には残雪が

数年前は まだ路肩にも雪が残るような時期に帰っていたのですが
年毎に遅くなり



遂に 蛇が出る季節に戻ることになりました



高速を降り
スーパーで お弁当を買ったり
ちょっとした食材を買って

7ヶ月ぶりの 家に到着

7ヶ月しまっていた 鍵を鞄から出し・・・・・



合わない・・・・・・

この手の 南京錠 閉めるときは鍵がなくてもしまります

やっちまったな~

じゃ この鍵は・・・・・ あの箱の中だ

そこで 秘密の入り口?
ここ  ガラス戸を外しこれだけは開く

40cmほど の開口部が出来
そこから入る

そこ!
どこ?

ほら そこ!
それじゃわからない・・・・

電話の横ですか?
そうそう そこに鍵が入っている引き出しがある

その引き出しを引き抜き

玄関のドアを内側から開け
僕も表に出て 鍵を調べる

が 合う鍵がない

じゃ この鍵の 鍵は どこだ??

僕は知りません

とりあえず 玄関からは入れるけど
お勝手口が開かないと不便だ・・・・

義父が じゃ ここ(緑のところ) バールで壊しちゃおう

と言う

だって この鍵もう使えないんでしょ
それなら鍵を壊しましょうよ

と鍵を金鋸で切る
キーコキーコ



切れた♪

これで 鍵だけ違うのを買ってくれば
ほかは何もいらない

僕が 鍵を切っている間に
のりこちゃんたちは 掃除 布団干し
をしていたおかげで
すぐに昼食♪



朝 とっても早かった 僕は?
お昼寝・・・・

起床後 再度 8km離れたスーパーに買い物
車がない ここでの生活はどうなるのでしょう?


翌日 の日曜日 のりこちゃんと 義母が
ご近所・親戚に戻ってきた旨 お土産持参で挨拶に行くと
皆で 一週間に一度 車で買い物に行くから
一緒に行こう

と誘われていたそうです

着いた土曜日は 二度目の買い物の帰りに
すぐ裏の海ではなく

1kmほど先の
海水浴場へ



以前は 駐車場から 海が見えないほど
海の家が建ち並んでいたのに・・・・・

夏じゃないから?

イエ 湘南の海の家と違い

木造のしっかりした家が 建ち並んでいたのです

灯台のほうには まだ 海の家が建っています

なんでも 最近は キャンプのノリで海に遊びに来るので
海の家を使わないのだそうです



僕の車の横に
夕日を見に来た カップルの車



春の陽は
暮れそうで暮れない

日没を待つことなく家に戻ります



夕食後はとっとと就寝
だって 朝が早かった・・・・

翌日 義父は5時から起きているそうだが
僕は マイペース 7時半 起床
だって 昨日 早起きだったから・・・・・・

義父が 朝 家の周りを歩いたら
ケヤキ の枝が 2~3本枯れちゃっているのを発見
伐ってくれるか?

いいっすよ~

こんなの 朝飯前?
いえいえ 朝食後

枯れたのを伐ったアト

毎年 ニ・三本枯れちゃうから
来年も伐りに来ないといけないですね

欅の木は 硬い 重い

こんなのが もし人や車に当たったら大変

と言うので 今も伐っているわけだから

もし来ないのなら
道路の上にかかっているの切っちゃいます?



と 提案

義父も 切る決心をしたらしく
じゃ それも伐っちゃおう



半径5cmくらいの枝から
直径 10cmくらいの枝まで

同じじゃん・・・・・・
直径で 10cm~5cmくらいのまで
4~50本切り落とし



道路側に落とした木だけで
これくらい



真上と 庭側に伸びている枝
3本を残し残りは伐ってしまいました

この伐る作業
僕が義父にプレゼントした小さな電動のチェーンソウ 藤沢においてきちゃった

まさか こんな作業すると思わなかったから・・・・・

それで
すべて 手作業



まあ 伐るのは 50本
でも 切り落とした枝をゴミに出せるように短くするのは
50×何箇所になるのでしょう

もう 天文学的・・・・?

フト 空を見上げると
モーターパラグライダー

この近くに 弥彦山 角田山 があり
頻繁に飛んでいます

この作業が一段楽した時に
義父が 自転車 僕が歩きで
近所の自転車やさん?
に行った

白い大きな バイク
陸王?
と良く見ると
直立単気筒
メグロだ~

その奥のほうには スペインの何とか言うメーカーの
2st 単気筒のバイクもある

向こうには ヤマハの V MAX? もある

海のそば
当然のように ジェットスキーも 2~3台置いてある

そうなると もっと当然のように
船外機もいくつも並んでいる

ここ なにやさん?
エンジンがつくものなら何でもあり?

当然 山も近い

これ 貸してあげる

え~ いいんですか?
免許無いですよ

大丈夫だよ こんな田舎でそんなもんいらないよ

でも 大丈夫かな?

使い方を教えてもらう
固定翼

可変ピッチではない

エンジンの回転があがると ハネも回る

簡単な機構だ
一通り レクチャーを受け
裏の広場で早速

2st のエンジンが耳を劈きます

だって 背中にエンジンをしょっている
回転をあげたら周りの声など聞こえません

ビーン

交代 今度は 義父が

ビーン



なんだよ 草刈り機?

モーターパラグライダーだなんていってませんよ♪

芝生に雑草が生えて凄いことに・・・・

手で 刈る?
電動の バリカンみたいなのを持ち出したのですが
埒が明かず

去年 藤沢に帰る前に修理に出したエンジンの草刈り機
直った?
と電話で聞くと 部品がなくて直らない

じゃ これ貸してあげるよ

となり

義父は自転車

僕は 歩いて行き
帰りは 担いで帰ってきました



ケヤキの枝は 庭の中にも道路と同じくらいの量が・・・・

それを短く切って

場所を移して
草刈

これで 終わり~
返しに行きましょ
と言うと

今年はやらない
と言っていたのに
畑の周りだけでも
チョット草刈をするから
あと一日借りておこう

と言うことに

僕たちはもう 帰る時間が迫っています



じゃ 大変だったら いつでも迎えに来ますから

車のない生活
もう 今年で 新潟で過ごす夏は最後にするから
家をかたす

いつ帰るか判らないから 畑もやらない

最後は 引越しやさんですが
その前に こまごましたものは藤沢に僕の車で

と言うのに まだこれはいい・・・・

ホントに今年で最後にするのかな?

でも 一泊二日でよかったら
来年以降も 来ましょうよ

と提案


無事に 送り届けてきました
と言うわけで
今週末からは早速 藤沢の家の掃除です

冷蔵庫から洗濯物まで
そのままで行ってしまったので
まあ 僕は庭の草むしりくらいですが・・・・・




先週 映画 ハリーポッター の最初から三篇を
CDやさんでレンタルしてきました

本は 最初の三冊
子供たちがサンタクロースさんから プレゼントされたので
僕も読んだのですが

映像の世界は初めてで
予習です

三作目の始めのほうに
3階建てバスが
狭いところを通る時に
幅が狭くなるシーンがありましたが・・・・・・


僕の車は 凄いんです

荷物を沢山積もうとすると
後ろ座席の座面が立ち上がり
そこに背もたれが収まり
完全フラットになります

巾も広くなるんです
廃車してしまった車の
冬用スタッドレスタイヤを四本
娘の車に合うかな~?

ともらって来ました


広くなる??

巾が広くなるのは

高速道路でのこと

特に 横にトラック バスがいる
トンネル内
直線ならまだしもカーブがきついと・・・・・

トンネルに入る直前に隣にトラックがいると
車幅が 倍位になった気分?

道路が半分になった気分?

この辺を走っていても思うのですが

僕の車で 車幅 1.7メートルくらい

これは どんなことがあっても その巾!!


ゆっくり走れば通れる隙間も
スピードが上がると 同じ巾のところでも
通るのは至難の業

自動運転
もいいけど
スピードが上がると
幅が狭くなる車
って言うのも必要なのでしょうか

そもそも
自動運転なら
その幅が空いていれば大丈夫か・・・・・

なんてことを考えながら
無事に 帰宅しました





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にっぽん丸はいずこに・・・・

2016年05月13日 | Weblog
2016年 菖蒲月 13日

今日 遊びに行くよ

と言っていた 友人が 急用とかで来れなくなった

と朝メールが来ました

その 友人に屋久島行かない?

と誘われて
ほら これどう?

と パンフレットを見せたのですが

船はな~

だって 屋久島 って 船じゃなきゃ 行けないんじゃないの?

飛行機で行けるよ

とのこと

知らなかった・・・・・・

小笠原の 父島 を連想していました

この程度の 知識・・・







って この写真 アップした気がするな~

と調べてみたら 2月20にも載せていた・・・・

失礼しました・・・・

でも このクルーズ 今 真っ只中

http://www.nipponmaru.jp/blog/



やっぱり 良いな~

いよいよ 今晩から ロシア ウラジオストックに向けて
明日は 終日航海

楽しそうです

そして 僕は
今晩?? 明日早朝?
から

新潟への運転手さん

毎年 春には向こうに車を持っていくのが僕の役割でしたが
廃車してしまったので
僕の車で 送りに行きます

息子 と 娘 と のりこちゃんの両親 そして 僕

4台の車
すべて同じ年に買い換えました

そして
息子 娘は車を買い替え
両親車は廃車

未だに乗っているのは 僕だけです

でも
もう一人の息子は 僕より長く
もう11年 同じ車に乗っています

同じ車に長く乗る
気が合うね~

と言うわけで あまりに車が汚いので洗車します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッチワークはいつ??

2016年05月12日 | Weblog
2016年 菖蒲月 12日

幼稚園 送迎のバス停が変更になる・・・・
予定ですが
未だに 変わりません



去年 発芽と同時に?
幹の長さが 現在と同じ位 30cmくらいに一挙に大きくなったので
今年も 芽を吹いたのと同時に
少なくとも 倍くらいの大きさにまで成長するかな?

と思ったのですが
今のところ 葉は出ていますが
幹の丈は変わりません

今日は のりこちゃん パッチワークでお出かけで
朝 近所の配達を済ませたので
ちょっと 時間があります

と言うわけで
これから 大好きな バイクのオイル交換をしようと思います

バイクが大好きなのか
オイル交換が大好きなのか

実は 前回のオイル交換時に
同時に オイルエレメントも交換したのですが
エレメントを押し付けるスプリングが見つからなくなり
まっ いいか

とそのまま蓋をしてオイルを入れてから
レンチの上に乗せてあるのを見つけました

入れたばかりのオイルを又抜くのはやめて・・・・
今度で良いや~

とオイル交換の次期を今か今か
と待っていました・・・・



終わり~

簡単なものだ


オイル缶の上に置いておいたバネ
の写真を映そうとすると・・・・
ただいま~



と歩いてきたのりこちゃんの足・・・・

服を着替えずにオイル交換をしていたので
叱られるかな?

と思いきや

次の言葉は

日にち間違えちゃった
来週だった

まったく いい加減な 先生だ事♪

追伸・・・・・のりこちゃんは先生です
でも 一緒にやっている仲間も殆ど 先生です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老化? 忙しい・・・・・?

2016年05月11日 | Weblog
2016年 菖蒲月 11日

五月も11日
これが お正月なら 鏡開きでお正月気分も食べちゃうところ

最近・・・・?
スマホに替えてから?

去年のブログ
と言う題で 僕のところにメールが来ます

普段 スルーしているのですが
暇な時に何回か 読んでみたら・・・・

去年は 文が面白いな~ と自画自賛
去年は 文が長いな~   と自画自賛

段々良くなるならともかく・・・・
年々書くことが面白くなくなったり
短くなるのは・・・・

脳の老化?

それなら いっそやめてしまえば良さそうなものですが
こんな文でも
来年の僕よりは 良いのかな?

と思い・・・・


昨夜のニュースで
オバマ アメリカ大統領が
広島へ訪問
と 大々的に放送していました

それに対して
広島の 被爆者団体の方が

とても嬉しい
来て頂いて 非核化の流れが強くなれば
みたいな事を仰っていた

なんと 日本人の対応は
大人の対応なのでしょ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする