毎週 江ノ島でセーリングを愉しみ 人生を愉しむ♪

ヨットを自作し帆走♪
中古ヨットを買って直しながら帆走♪
多岐にわたる知識が必要ですがマダマダ

久しぶりに行った お寿司屋さん♬

2021年11月30日 | Weblog
今日は 11月 最後の日
というわけで・・・?

たまたま なのですが
トレール君の フィラリアの予防薬
この夏 最後の一粒を飲みました~~~~

飲む ????

かじり食べました

写真を撮ればよかった・・・・

ドックフードを 一粒先にあげて
次に 薬 その次にまたドックフードを二粒

薬だけを あげると プイ と出してしまいます
ご飯の時に沢山のドックフードに混ぜてあげると
器用に 薬だけをよけて 食べ終わります

その 薬だけ 餌箱に残っていれば こいつ~ 食べなかった

で 何とか 食べさせることができるのですが
酷いときは 小屋迄持ち戻って
小屋の中で プイ と出しているのを発見したこともあり

僕の指先から 食べるのを確認して ご褒美に ドックフードをあげています


夏も終わり 蚊も姿を消し フィラリアの心配もなくなったようです



いつでしたっけ??

トレールと 散歩に行って 真っ赤な夕焼けと
富士山
ふたつや文具のある 横浜市旭区からだと
手前の山と 稜線が重なって 頂上しか見ることができません



江ノ島から見える 富士山と 全く違いますね・・・・・

そうだ!!



日曜日に 海の上で会った RS

奇麗な 色のセールです


そして 土曜日だったかな?

行きつけの 寿司屋

と書くと カッコ良いですね

一年に 何度か行く 行きつけ

いつもは テーブル席に座るのですが
たまには カウンターで 大将の顔など見ながら
握ってもらうのを テレビで見たことはありますが

とても とても そんな お寿司屋さんには行ったことがありません

近所の 回転すしです

混んでいて カウンター席になりました
ここ カッパ寿司では テーブルにあるタブレットで注文します

今までは テーブル席で のりこちゃんがこれ食べる? これは?

というのを 僕も目で確認していた

その 注文の一皿が来ると 一貫づつ 二人で食べます

その方が 沢山の種類を食べられますから~~~~~♪

昨今の コビット19禍 カウンター席についたてがあります



のりこちゃんが 頼んで 出てくるまでのタイムラグ
混んでいるために タブレットで注文しても すぐに 特急列車に乗って お寿司が到着しない
あれ? 海老天が海苔巻きに巻かれているの なくなっちゃったね

いつから 来ていないんだ??

これかな?

とお互いに注文しあい

もう お腹いっぱい

となって 会計を押そうとすると
まだ来ていない お寿司が・・・・

二人のを 見比べると 同じような物・・・・

白身魚の天ぷらが乗った握り
イカの天ぷらが乗った握り
海老の天ぷらが乗った握り
その他 天ぷらばかりが 未 と書いてある

今更 キャンセルはできないよね・・・・

と言っていると
次々 天ぷらが 新幹線 F1カー に乗ってやってくる

参りました・・・・・

急いで食べて 上あごをやけどするはで 散々です
まったく お寿司食べに行って やけどする人も 珍しいな~

今度からは 混んでいても テーブル席を待つことにしましょう・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに セーリング♬ 今年はあと何回乗れるかな~

2021年11月29日 | Weblog
除幕式が行われ 姿を現しました♬



県知事はじめ 来賓の方による除幕式が行われたようです



朝から 太陽が位置を変えると
真っ白なセールが輝きを変えて

奇麗ですね~





そして 台座には 何やら 銘板が・・・・

手を伸ばして写したのですが
なんて書いてあるのかわかりません



これを 写した 写真を拝借してきました



朝は 丁度良い風 の中 



久しぶりに来た A君と トレール のりこちゃん 義兄のメンバーで出航♬

その A君が 海から 富士山が見たい

という事で 富士山が見えるまで
防波堤から 葉山方面に向かって 一直線に・・・・



江ノ島の向こう 灯台の横に 富士山が見えるように進んでいきました





便利な世の中です
息子から電話があり

ハーバーに来た

とのこと

戻って 昼食後・・・・

今度は 孫たちと♬



富士山が 来る途中良く見えた

海からも見たい

とのことで 富士山 大人気♬



今度は 遠くまで行かなくても 見えるように 岸の方に向かって進みます

見えるところまで 到着する前に風が強くなったら
海から 富士山見ることが出来なくなってしまいますから
早めに 目的を完遂します







まあ 結論から書けば・・・・
風は 弱まる一方で エンジンで 帰ってきましたが・・・・

沢山 遊んで
トレール君 車に乗ったらすぐに 爆睡



さ~ 今週水曜日から 12月

来週は 江ノ島に行かずに ふたつや文具営業♬

でも その次は・・・・・

天気が良さそうなら
風が 弱そうなら

江ノ島に行きたいですね~♬



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごいですね

2021年11月27日 | Weblog
凄いですね~

堀江謙一さんが 又 ヨットで 太平洋を横断するそうです



凄いですね 何度かお会いするチャンスがありましたが
とても小柄な方で どこにそんなパワーがあるんだろう
と思わせるような方なのに

パワー じゃなく マインド スピリッツ・・・・これに ボディーが加わって

お~ ▽ YMCA じゃん



最近全くお会いしておりませんが
一郎さんも お元気そうです





セールプラン





望洋丸の セールプランは



Hull Type: Centerboard Dinghy
Rigging Type:Fractional Sloop
LOA:16.75 ft / 5.11 m
LWL:15.50 ft / 4.72 m
Beam:6.25 ft / 1.91 m
S.A. (reported):145.00 ft2 / 13.47 m2
Draft (max):3.75 ft / 1.14 m
Draft (min):0.75 ft / 0.23 m
Displacement:575 lb / 261 kg
S.A./Disp.:33.60
Disp./Len.:68.93
Construction:FG
First Built:1956
# Built:10000
Builder:O'Day/Rebel Industries/Cape Cod Shipbuilding (USA)
Designer:Uffa Fox/O'Day

望洋丸より 70cm 長いだけですね

6m以下 
という事は 江ノ島のディンギー置場にも置ける はずなんですが
今は 募集なし・・・・

仮に 一艇 置けます となっても センターボート艇でないと置けません

マーメードⅢ と同じ
横山一郎さんの設計の 17ft 5メートルディンギーのセールプランは



チョット 小さくて見にくいですね・・・・

でも 興味を持って じっくり見てください
何となく 一郎さんのデザイン
似ているように 見えませんか?

並べちゃおう♪

  

ざっと 見比べると 舵の部分が 全長に入るか 外に出るかくらいの差でしょうか?






ただ 居住性をよくするために 船体に厚みがあるように見えますね

来年 ボートショーが開催されれば
展示されるのでしょうか?

市販すれば 売れそうですよね

小さい分 陸置き料も安いでしょうし
船体自体の値段も 安くなるだろうし

これで ヨットに興味を持つ若者が増えるとよいのですが

どのスポーツもじり貧状態ですから・・・・

さ~ 大分話がそれました

凄い話でした



近所の電信柱に 死んだセミが へばりついているのではなく

使わない 蛍光灯の街路灯が・・・・・

それなら 新調すれば良さそうなものですが
すぐ横に



LED の明るい街路灯が付いています

いらなくなったのなら 早く 撤去したほうが良いと思うのですが

もうこの状態で 何年経ったのでしょう??

凄いのは・・・・



南極に 飛行場!!!



バタバタしているうちに もう夕方

大分冷えてきました

トレール君の散歩に行かなくては・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土日の週末は・・・・・

2021年11月22日 | Weblog
日曜日は・・・・・



孫二人の 七五三 でした♬

大きくなりました

というわけで 土曜日に 江ノ島に行ってきました



かなり 吹いていました

かなり????

僕にとっては ものすごい風で
出航を諦めました

これで 三週間続けて 出航できません



これで 出航したら ヨットを滑らす練習ではなく

これで 出航したら ヨットを転がす練習?

これで 出航したら 沈起こしの練習?

になってしまいそうです

それでも





大型 ケッチリグの やまゆり は 余裕で帆走しています

こういうのを見ると
無理をしてでも クルーザーが欲しくなりますが
今となっては 小型のディンギーを維持するのもかなり 無理をしているので
今の 望洋丸を 一年でも長く維持できるように
お仕事頑張りましょう♬

その 望洋丸は・・・・





この 列のヨットはほとんど出ていませんでした

そして TOKYO 2020 のオブジェは27日に除幕式を行うそうで



その奥の クルーザーの浮桟橋の修理が忙しそうです







県知事はじめ 沢山のお歴々が集まるそうで
僕は 呼ばれていないので 行きませんが・・・・??

帰り道は いつものように のりこちゃんの実家によって
お買い物





トレールと 僕はトレールと マーケットの周りを一回りして買い物終わりを待っています

さ~ 来週の日曜日は もう 11月最後の日曜日

天気
海象
風は


良い感じかな~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あといくつ寝ると・・・・・

2021年11月17日 | Weblog
もうすぐ クリスマス♬

もう いくつ寝ると クリスマス~♬



そして 

もういくつ寝ると お正月~♬

年賀状印刷の注文も入り 忙しい日々を過ごしております

そんな中

トナカイを 出しました♬












そして ライティング&フライングトナカイ トレールと並んで・・・・



そして トナカイを出す前に

遠く 長者町から
わざわざ 電車 バスを乗り継いで 印刷の注文に来てくださいました

どれくらい 時間かかります?

うん 二時間くらいかな

と仰っていましたが・・・・

以前は 自ら運転し 仕事の途中で寄ってくれていたのですが
免許証を返納し
最近では電車バスでご来店です

遠くから ありがとうございます

原稿ができるまで 自分で椅子を国道側に出して
日向ぼっこをしながら 煙草を吸っています



肺気腫 と病院で診断を受けたらしいのですが
タバコをやめる気は ないんだそうです

お医者さんが いくら言っても やめないのに
僕が 言っても やめないですよね


ガソリン価格 高騰が続いていますよね

少し前には 産油国で ただでもよいから 持って行って

という 原油価格だったのに

原油価格が 上がったから 販売価格も上がった

???????????????????

原油価格が 無料でも 1リットル 150円くらいはしていたと思うのに・・・・・
不思議ですね

少し前は
リレーアタック
という 玄関先になる車の鍵の電波を増長させ
車のエンジンをかけ 盗む
という手口が新聞 テレビで言われていましたが

昨日の新聞に



という 盗難の手口が出ていました

鍵でなく 配線をつないで盗んでいく・・・・

細心の車では 打つ手がないのでしょうね

幸い 僕の 14年物の車では 鍵がないとエンジンがかからないので 少し安心ですが
子供達には まだ鍵挿してエンジンかけるの?

と言われ続けています・・・・

大分前・・・・
第一次オイルショックの時

アメリカでは ガソリンを沢山使う車を
路上に 鍵付きで置いておき
盗まれたら 盗難保険を使って 日本の燃費の良い車に買い替えていた
という話を 新聞で読みましたが
そんなことがまた起こるのでしょうか?

アメリカで今でも人気の
V8 エンジン

V型 8気筒エンジン

ヤマハが 既存のエンジンを少し改良して
水素で 走れるようにした

という記事を 読みました

凄いですね

僕が 小学生のころ
水素で車が走るようになれば 空気がきれいになる

という事を本で読んだのですが
そのエンジンが まさにこれですね

水素で 電気を作り モーターで走る
なんてことは その頃 書いていませんでした

ガソリンの代わりに 水素を シリンダーに入れて 爆発させる

でも 水素は ガソリンより爆発しやすいので
取り扱いが大変だ 事故でも起こして 水素タンクが壊れたら・・・・

ガソリンを車に給油して 走る分には 危険物 取り扱いの免許はいりませんよね

よって 普通の車には





なんて 表示がありません

もしあったら 自分の車も資格がないので運転できません

水素を運ぶ・・・・ となると 沢山の量ですよね

でも

水素が 燃料 ・・ となると そんなにたくさんではないはず・・・・

ならば
少量のタンクで

でも ふたつや文具のそば ズーラシア動物園の入り口に
水素ステーション がありますが

日本中に そんなに あるわけではない

となると 車に積み込む量が 多くなる?

となると・・・・

水素ステーションの設置が急務??

あとは 衝撃に強い 水素タンクの材質でしょうか?


ガソリン価格が 170円超えたら 
5円の補助金を出す

とテレビで言っていましたが・・・・

それなら 政府が補助金出すまで



と買い控えが起きると

需要が減り 
ガソリン価格が 下がり

結局 政府は お金を出さなくてよくなる


だから 早々に 発表した??

そういえば 随分前に ガソリン価格が高騰した時に
200円超えたら??
財政出動して なんとか かんとか

いう 法整備がされていたような・・・・

いずれにしろ 産油国では 増産体制に入り
年内には 原油価格の上昇による 小売価格の上昇は収まる

と報道されていましたから
日本政府も 出さなくて済むなら
コロナ対策に・・・・
新人議員の文書通信交通滞在費に回す??

寄付 なんてしないで 国庫に返納し 然るべき使途にした方が良いのでは

色々なことが起きますね~

さて 平和に新年が迎えられるように
今から 準備しましょう♬



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実に 三か月半ぶり!! ふたつや文具店頭 さっぱり♬

2021年11月16日 | Weblog
実にさっぱりしました♬
何が さっぱりしたか 下の写真を見て お判りいただけますでしょうか??



9月30日のブログに 情報求む
と題して 書かせていただきましたが
防犯カメラを見せて頂いたり
ドライブレコーダーを見せて頂いたりして
折った人が おぼろげには 解ったのですが
残念ながら 手元まで写っていませんでした
工事の足場があったり 遠すぎたり でした

ありがとうございました

もう そんな事 お忘れのことと存じますので 復習
決して 復讐 をしよう というのではありません

もし 復讐をしよう

と思うのでしたら 僕の車に モノを倒して 傷つけた段階で挑んでいたと思いますが
故意ではないのだから と ぐっと我慢しておりました



でも このヒマワリは 明らかに 故意 ですよね



こんな感じに 咲いていて 孫が来ると ばあば 奇麗に咲いたね
と言っていたのに・・・・



見事に この足場を 身を隠すのに 巧みに使っていました



この足場 ヒマワリを折るため 身を隠すためについているのではなく
雨漏り修理
という事で 八月の初めから立てています

建てるときに 我が家にも 足場が倒れるといけないから 突っ張り棒を建てさせてくれないか?
と言われたのですが

お断りしました

良かった 3か月以上も・・・・ とてもとても

国道側から 二階 三階 屋上

と登って来れるのです

でも ふたつや文具の工事の時には 隣家に迷惑をかけるのだから
お互い様

と思っていたのですが
ほとんど 工事をしていない 一日やると 一か月くらい手付かずなのです
ここまで長くなるとさすがに 工事会社の人に何度か言いました

雨漏りの箇所がわからないのです

でも やっと 先週金曜日に 解りましたので 修理して 土曜日に撤去します

とのことで 良かった~

大体 自転車も 沢山通るのに とっても狭くて危なっかしくて・・・・・



そして 満を持して



そう 防犯カメラを設置しました
この4つのほかにも もう一つ 別アングルも付けました♬

これで 抑止力になれば 万々歳です




テレビで
      や 文具



えっ ふたつや文具??




よく見ると 違いました・・・・・



近所に トレールと配達

この距離離れて繋いでいるだけなのに
ク~~ン ク~~~ン

と鳴いています

そして 暑がりの のりこちゃん

さすがに最近は いくらお風呂上りでも
扇風機は使いません



そこで 羽根を外して お掃除

その 角度が
ビクターの犬!!



ちょっと 似てません??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無風下 江ノ島ヨットハーバーに向かうも・・・・

2021年11月15日 | Weblog


天気予報では 午後から 風が強くなる
という 予報でしたが

本当かな?
風なんて 一日 吹かないのでは?

エンジン積んで ガソリン積んで
無風下一気に置きだしして
風が強くなりそうだったら エンジンで 足早に帰ろう

と思いながら
ハーバーに向かいます





遠くに見える 富士山には 笠雲? 吊り雲?

いずれにしろ 天気が悪くなり 風も強そう??

ハーバーに到着し 自分の船を出し 艤装をしていると

Mr.505 埜口さんが

WETA の レースに出るために 出航準備





トライマラン です

と 出航シーンを見ようと 見ていると
みるみる 風が強くなってきます

天気予報 通りだな~















胸まで 海水に浸かって 出航していく ディンギー

もう 僕にはできないかな~

寒さを 我慢しても よじ登れるか??
いっとき 我慢できても そのまま 何時間も・・・・濡れたまま・・・・


無理だな~


僕も 船に乗る格好 して 靴も ぬれたデッキでも滑らない ワークマンの靴

それでも 船台を片すのを手伝おうと スロープに行くも 
足をぬらさないように 水に入らず 受け取っていました



出航した直後

風が ブウォーーーーーー グオ~~~~~~ と吹き出し

あっという間に 見えなくなり
僕は 
あっという間に 出れらる風ではなくなりました

よって 江ノ島観光



















二週間 続けてセーリング出来なかった・・・・・

さて 来週は どうかな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり 日曜日は江ノ島

2021年11月09日 | Weblog
他に 行くところがない

と言えば それまでですが・・・・・



あれ? 先週の 神奈川県民ヨットレースでは
除幕式は 行われなかったようです



周りを掘って これから何をするのでしょう?

芝生を植える?

それとも

石で 廻りを 囲むのでしょうか?

姉のお孫ちゃんが 来たのですが
風が強い・・・・・



よって 出航を取りやめ 島内見学 



孫は茶道部の副部長さんでお土産に
お茶うけの お饅頭を買う

というので 一緒に行きました

そのお饅頭屋さんのショーケースに



おっ かっこいい

僕の ピンバッジとは 違うな~

その向かいのお店で・・・・



こんな マスク見つけました

毎週のように 江ノ島に来ているのに
どれくらいブリでしょう??

久しぶりに 参道を歩いてみました

今年 オリンピック後 ずっと 天候に恵まれ
毎週 船を浮かべて

クレーンの係の人に 皆勤賞ですね

と言われていたのに 遂に 途切れました

来週は どんな天気かな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本体育大学 体力測定♬

2021年11月08日 | Weblog
数年前は 横浜の健志台キャンパスに 体力測定に行ったのですが

去年は コビット19 でご多分に漏れず 中止

今年は 時間帯で予約を受け付けてくれるのですが
各時間帯 10名 という 狭き門・・・?
受験生よりは 遥かに 広い門ですが のりこちゃんのお友達は 抽選に漏れたそうです

今年は 折角だから? という事で
世田谷校舎に申し込みました



筋肉 もりもりの のりこちゃん♬

僕が学生の頃にもこんなに 便利な電車があったのかな?

僕の頭の中では 横浜駅に出て東横線で 自由が丘で 乗り換え

と思っていたのに ネットで調べると
中山駅から 長津田乗り換え 田園都市線!!




乗っていた電車の LED の蛍光灯? は なんと 
僕が譲り受けたバイクと同じ Kawasaki のロゴが!!!

川崎重工製の車両なのでしょうが 電灯迄・・・・

次に乗り換えた電車には 扉の上の蛍光灯は 他のと比べて発光部分が10cmほど 短い!!

その理由は 端に カメラが内蔵されている!!

でも 誰が どうやって見るのでしょう?

1車両 ドア 何枚あるのでしょう? 4つドアなら 8枚
3つドアでも 6枚

それが 8両編成なら 少なくとも 48のカメラ・・・・ モニターもそれだけの数が・・・

切り替えるにしても 車掌さんは 目が回るほどの忙しさ??

緊急ボタンが押された車両のモニターを見るのでしょうか

それとも 以前 お客さんからいただいた本に書いてありましたが
お釈迦様? 閻魔大王? どっちでしたっけ
その人の一生を まるで レコードに刻まれた記録を一目で見えるように見ることができる
ような システムが構築されている?

とにかく 最近電車で頻発する事件に対応するには
これしかないのでしょうね

そんなことを考えているうちに もう 到着



ここから 徒歩です
トレールは留守番ですが 散歩だと思えばなんてことの無い距離です



立派な校舎です



予約時間まで 大分時間があったので 校舎内を ふらふら・・・・



数年前も こんなことやったかな?

とにかく 体力測定をしているのは 元気なお年寄りだけです

普通の または 元気のない お年寄りのデーターも欲しいでしょうね

そんなことを思いながら 次の目的地へ 歩いて



やっと着きました ♬













始めてきましたが 凄い奇麗な水が流れ 湧きだし もう少しで紅葉もきれいなんだろうな~

と散策してきました

そこから 多摩川沿いを歩いて 駅に行きました







この多摩川を渡れば 神奈川県 横浜市もすぐそこです

とっても 元気に 沢山歩きました♬
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義父の 誕生日♬

2021年11月04日 | Weblog
文化の日は

文具の日♬

ふたつや文具の日

でもありますが

義父の誕生日です



仕事だった 娘が車まで 取りに来て~

と 車に行くと 



将棋盤を持ってきて

今日 ひいじいちゃんと 勝負するんだ!!

と言って やたらと重い厚い将棋盤を 持って来ました

その前哨戦 ばあばと 勝負

藤沢に着くと 姪が結婚相手を連れてきていた

この コビット19で結婚式が延び延びになっていましたが
なんとか年内にできる運びとなったそうです

結婚相手のお父様は テレビで将棋の番組を見るほど好きなんだそうで

僕は全然・・・・ と言いながらも らいとの相手をしてくれていました

その後 念願のひいじいちゃんとも対戦し

一日 連戦連勝 で満足げに帰宅しました



僕も 少し勉強しようかな~

孫相手に

王手だよ

いんだよ じいじは 飛車が欲しいんだ なんて言って 負けているのでは
余りにも情けないですものね・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日は 家族そろって楽しいひと時♬

2021年11月02日 | Weblog
日曜日は 海に行かずに・・・・



朝 息子を迎えに行って
かねてからの懸案事項・・・・?

防犯カメラを 設置しました

昨年 ふたつや文具の横に止めてある車に
持っているものを ぶつけられて 傷がつき・・・・

ぶつけちゃったのなら ぶつけちゃった と言って来れば

不可抗力だし あ~あ で終わってのに 何も言ってこない

ヒマワリを折れれたのは ここに書かせて頂きましたが
これは 完璧に 故意に

これは 許せない

隣の マルセロさんの防犯カメラを見せてもらい
折れれた時間帯にヒマワリのそばでしゃがんでいる人は写っているのですが
手元まで 見えない・・・・

そりゃそうだ 自分の家の防犯カメラじゃないんだから・・・・・

そこで つけることにしました

前日から 準備♬



物をどけて・・・・

上にあったのは 以前持っていた くれよん というクルーザーのセール





僕が一番最初に乗せてもらった
シーホース級のセールが この 大原セールでした

もう 使えないのだから 捨てれば と のりこちゃんに言われるのですが・・・・・

再度 物置の上に しまいました



取付完了



取り付けステー



完了~



ふたつや文具の中にも

でも このカップラー 入らない・・・・





まあ 室内なので良しとしましょう



屋外の物は すべて BOX に通しているので問題ありません



僕の仕事は 火おこしのみ・・・・
最近 お肉焼いていないので 僕はパス

そして 最後の 焼きおにぎり♬



皆で 楽しい時間が過ごせました



夕方 散歩に行くと

トレールが見つめる先に・・・・・



ねえ見て と振り返る トレール



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月最後の セーリング♬

2021年11月01日 | Weblog
10月 最後のセーリングは
土曜日でした♬

日曜日は 用事があり 
日曜日は 天気が悪そうで

それでも
日曜日は 神奈川県民ヨットレースの日だったのですが

用事があり・・・・
土曜日に 江ノ島に行きました




姉と のりこちゃんと トレール君の メンバーです♬







おとなしく 乗っています








遠くに 富士山が・・・・

だからでしょうか??
無風 と思ってきたのに 軽風くらいの風が 吹いていました
3m/sec くらいでしょうか?













トレールの様子が 変だ!!

という のりこちゃん

本当は のりこちゃんがもう 乗り飽きたのでしょう・・・・・
帰ろうよ

という言葉で ハーバーに向かいます







良い天気です





ハーバーに戻るのは 追い風で あっという間に帰着~







この 今回のオリンピックのオブジェ? 記念碑? は いつ除幕式を行うのでしょう?
楽しみです♬
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする