毎週 江ノ島で???を愉しみ 余生を愉しむ♪

さ~ 今日一日を楽しく大切に過ごしましょう

操船ミス?? 船型??

2023年03月30日 | Weblog
今朝の 散歩は・・・・



路面の線路は 明治初期に上水道を引くための工事で
重い鋳鉄の水道管を運ぶためのものだそうです



今も その水道管は ふたつや文具裏の水道みちにも 埋設されており
直径は 1m ほどあります

そして 昨日 少し書かせていただいた
川下りのボート事故・・・・



一方的な 船長のミス

という事で 幕引きをはかりたいようです

原因が 船長さんのミス

とはっきりすれば 再開は早そうです





でも 事故で180度 ひっくりかえったボートの船型を見て
ずっと気になっていたのですが


バウの浮力が足りなくないですか??

船首が とても細長く
お客さんの乗るところから船主側は 極端に細くなり
その上 そのあたりから チャインがあるかのように カクンと船首に向かって直線的に反り上げっている

この船型で 何年も運航していて 事故がなかったのですから
僕の話は 荒唐無稽 なものになるとは思うのですが
素人の戯言 と お読みくだされば幸いです

平底の 和船
平底の場合 浮力の増大は 側板の広がりで増大する

V 字船型の場合 沈めば沈むほど 浮力は大きくなるのは想像通りです

船の長さがどれほどのものなのかわかりませんが30人近く乗れる船・・・
海で釣りをする遊漁船だと 20m近くあると思います

でも 川下りのこの船は そんなにあるように見えません

オーバーハングの部分の
船尾には 舵をとる船長1人
船首には 3人のクルー

中央付近に 25人分の 重さが集中

それでも 水の力で船尾が持ち上げられたら

海で僕が乗るような帆走艇は うねりを船尾から受けて 船首をつんのめり気味に滑走するプレーニング状態で走り抜ける艇ならまだしも


一気に バウヘビー になり
ましてや 荒れる流れで
船首が水に突っ込むのは 明らか

船首が水に突っ込めば 船尾は持ち上がる

すると から舵になってしまうのは・・・・・

ただただ 亡くなられた方のご冥福をお祈りするばかりです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーズン初め・・・・

2023年03月29日 | Weblog
春です

海 川 等の 水辺の行楽シーズン開幕です

この 開幕シーズン 去年も事故が起きましたね

友達が 僕の船に遊びに来て 風が強いから出航しない
と伝えると

ジェットコースター 好きだから 風が強くても 大丈夫

いや 大丈夫じゃない

だって スリルがあって 楽しいじゃん

それは 絶対の安全の裏打ちがあって の スリル

でも 実際に 自然を相手に遊ぶときは そんな裏打ちはないから!!
少しでも 僕に不安があったら 出ない!!

今回の事故だって
去年の事故だって

プロのキャプテンが乗って 操船している

それでも 事故が起きてします

せめて 浅い 川で
せめて 底が 岩で

空気膨張式のライフジャケットだと 空気袋が裂けてしまうかもしえない・・・

いや 僕が普段乗っている 船は 深い海の上を帆走っていますが
艤装品で 空気袋が裂けてしまうかもしれない・・・・

となると 昔ながらの 薄い発泡スチロールが何重にも入っているライフジャケット
小さな 浮袋が 無数 身体の周りに付いているような ライフジャケット
が 良いのでしょうか?

でも 真夏は 暑いからな~~




僕も 海で遊ぶ人間として より一層 気を引き締めて 目いっぱい遊びます♬
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の 一日♬

2023年03月28日 | Weblog
先日 お茶も出ない 選挙の応援のような ボランティアに行った ボートショー

開催期間中に 行ってきました♬



6時までと思って 午前中 用事があったのに 断ったからよい 
と言う のりこちゃんに 別に午後から出かければよいよ

と帰宅を待って 出かけたのが 3時過ぎ・・・・

のんびり バスで横浜駅まで行って みなとみらい線で到着したのが・・・・



帽子 欲しいね~ と あちこちのお店を物色していると

ホタルの光

ではなく 別れのワルツが・・・・

ホタルの光 4拍子
同じ曲で 3拍子が 別れのワルツ

先日 そんな話をテレビで聞いて へ~~そうなんだ・・・・

吉田拓郎さんの イメージの歌も 3拍子にしてましたもんね

結局 帽子も買えず くる~~っと 一回りして 会場を後にしました

そして 気が付けば今週 土曜日は 四月

桜の季節も もう終わろうとしている??

トレイル君のくちばしに



そして これはいつだったか・・・・



残念ながら 横浜では 桜が咲いてから 青空に恵まれません



そして 早くも ツツジ が!!





ナイター設備のある テニス練習場は 桜が満開



我が家の 藤 は何が良かったのか 今年は花芽を付けました

キレイに 咲くのかな~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日は ボランティア・・・

2023年03月24日 | Weblog
ボランティア? 政治活動の?



当初 2時に出発するので 横浜には 2時半 か 40分くらいかな~?

と言うので 2時40分 現地集合場所に着くと 来ない いない

30分ほど待って しびれを切らして 電話すると マスト積むのに時間がかかっちゃって

と言われそれから待つこと 1時間半

おいおい 何時に出たんだよ~ 二時間以上 待ってんだぞ~

途中 何度帰ろうと思った事か

でも 社長には色々無理も行ったことあるし
その 社長が具合が悪く 22日の搬入に行けそうもない 手伝って

と いつも頂く 招待券 2枚と一緒に 手紙が入っていました

僕も やったことないので いいですよ~♬ と電話で返事

何の搬入かと言えば・・・・





昨日から 開幕の ボートショー で 僕の持っている船と同型の船を展示するから
マスト建てたり 艤装するのを手伝って
と社長に頼まれたのです なんでも 昨年手術をし最近チョット調子が悪いそうです



まだ来ないな~
うろうろして 開幕前の様子は見たのですが 写真には収めませんでした
いけないんだろうな~ という 理性です

でも もう 開幕しているし 行った方もたくさんいらっしゃるでしょうから
準備段階の写真を 会場外から写した写真です



陸側の 通路にも 搬入トラックが一杯
でも
海側の 通路は もっと一杯

何処からくるのでしょう??





デイセーラーの展示ブース近くの入り口に 大きなトラックが入っていく・・・・

マジかよ~~ こんなことしたら 他の船 入らないじゃん

でも 大丈夫 もう デイセーラー以外は すべて搬入済みです



やっと来たよ~
ここまで 2時間以上待っていた・・・・



僕が家を出たのが 2時
ここに着いたのが 2時半ごろ 駐輪場にバイクを止めて 走ってここに戻ってきたのが 2時40分・・・・

ヨットと会社の人が来たのが 4時45分

何時までに完了させるんですか? 6時 

じゃあ まだ余裕がありますね
と 先ほどの 大きなトラックが
いすゞの 大きなエンジンを クレーンで釣り上げ 荷台に乗せるのを じっと見守っていた

エンジンを 積み終え 真後ろに ブームを伸ばして細かな位置を出している

これならアウトリガーなくても良いんじゃないですか? 
一瞬 ひっこめてもらえば この横 通れるでしょ

イヤ 売り物に 傷をつけられない

そうですか・・・・・

じゃ そこで マスト 立てちゃいましょうよ・・・・・ もう5時過ぎているし・・・・

この待っている時間 目の前に 自動販売機がある チョット左に行けば コンビニもある

無いのは これどうぞ ご苦労様 という気持ち

参ったな~ 一人で コーヒー飲むわけにもいかないし

僕が 三人分買うのもどうかと思うし・・・

やっと終わり 結局 狭いところを無理して通った
だって トラック これ以上下がれないし 前は デイセーラーが塞いでいるんだもん

船の位置を決め マストは起倒式で楽に建てられた



良かったよかった

僕のマストは設計図通りの スルーマストで 穴に入れるタイプ
江ノ島の ヨットハウス横の階段で 大騒ぎして建てました

それから比べれば あっという間

セールを上げ ブロックを付け なんと段取りの悪いことか・・・・ 閉口・・・

終わったのが 6時直前 マスト倒す時も来ましょうか?

イヤ 倒すのは 大丈夫 

じゃ 帰りますね

と 昼間 行くときは 暖かかったので薄着で バイクで来て 駐輪場にバイク停めて
どうせ 2時間かからないだろう

と思っていたら 待っている時間が 2時間

気持ちも 身体も 心も 冷たい思いをして 帰宅しました・・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに 孫のらいと と トレールと江ノ島へ

2023年03月23日 | Weblog
久しぶりの 更新です・・・・
トレール君も久しぶりに 車に乗って 江ノ島へ行きます♬



先日 目にできた おでき・・・・ 病理検査の結果 メラノーマでした
抗がん剤を6週間飲むか
様子を見て転移したら 再手術か
何もしないで 余生を家族と楽しく過ごすか

悩みました

メラノーマは転移が早い とNETに書いてある

トレイルは胃腸が弱いです
すぐに もどすし 下痢をする

抗がん剤みたいな強い薬を飲んだら・・・・
毎日 苦しいだろう・・・・

それなら 今回の 手術で 根元まできれいに取りきれた
という言葉を 信じて 毎日を 一日でも多くの毎日を 
元気に一緒に過ごす決断をしました

江ノ島の 駐車場に着くと 見慣れた エルカミーノ が並んでいる



来る途中で やっぱり もどしたので
トレール君とのりこちゃんはお留守番で 男三人で出航です



無風です エンジンをかけて出航です

予想では お昼ごろから 南の風が ほんのりと吹く予想です



あつ 順番が違います・・・・

一度 船を浮かべてから お茶を飲みに ヨットハウスに戻りぎわ・・・・

じいじ 津波の避難棟の上まで 勝負しよう

僕は スロープ じいじは 階段 

ハンデ スロープの踊り場迄良い??

良いよ~

勝負!!

見事 勝ちました

真っ平らな道だと らいとにかないません

という事は 非難するときは やはり 階段を登ったほうが早いという事ですね

そこで ライトに質問 上に上がろうとしたら もう 屋上は満杯
誰からともなく ここまで津波が来るかもしれない
と誰かが言い出した としたら どうする??

津波が来るまでには 最初の地震から 30分後くらいだと言われている

さあ どうする?

一旦避難棟から降りて 江ノ島の山に 登るか 避難棟の屋上に 留まるか

でも きっとそんなこと言いだすのは
上れなかった人で その場所を確保するために 流布しているのかもしれない・・・・



これから 中学に通う道は 小学校より遠い
常に どうあるべきかを考えてね





無風 祝日 春のお彼岸 母の命日

でも 先々週 法事やったから お寺詣り お墓参りは勘弁してもらいましょう

ハーバーには 人影が少ないです









何なんでしょう??
消防自動車が



僕も乗りたいな~ という顔の トレイル君
でも こんな無風では 酔っちゃう と自分のことを言うのは のりこちゃん



フルセールを あげてはいますが
無風で 他に出ている船は 皆さん パドルで漕いでいます



らいと君 舵を持っています

海技免状を持たない人は 舵を持てません

でも 僕の船の場合は 良いようです

と言うのは セールを上げると セールを操るロープを持たねばなりません

船の 舵も持たねばなりません

でも 機帆走の時は エンジンの アクセル 兼 エンジンの向きも見なくてはなりません

海上保安庁の人に 僕は 腕が二本しかありませんので すべて持つことはできません

すると

操船に 大切な物を 持ってください

とのことでした



舵を持った気で 悠々としていますが
主導権は 実は じいじが持っているんだな~







僕と同じ船の大きさの

横山一郎さんの設計 アクタス17

大体の船には 僕と同じ エンジンが付いているのですが
この船は エンジンを 積んでいませんでしたので 漕いでいます



21日は WBC の準決勝

義兄が ポケットからスマホを取り出し 野球観戦

折角海に出ているのだから 海見てればよいのに

そんなもの覗き込んでいると 気持ち悪くなるぞ~~~



ほら そっちに立って 写真撮るぞ!!



そこが 逗子 向こうが 葉山 と位置関係を教えてあげます





写真だと 解りずらいですが
菜島の鳥居を見て 裕次郎灯台を回航しようか・・・

とも思ったのですが 風も吹き出したので ここらへんで Uターン



江ノ島に 戻ることにしました



眠い・・・・・



眼を開けてらんない・・・・











いい風だね~
気持ちよく 帆走します♬



紐みたいな眼ですが

この直後 気持ち悪い・・・・ (ほら見ろ)・・・・

いいよ じいじの膝で寝なさい





実は 義兄も 免許を持っていないのですが
エンジンを 跳ね上げて セールボートに早変わりです












ハーバーに戻り クレーンで上架してもらいます

4月から  江ノ島ヨットハーバーの指定業者さんが変わるので
クレーンの人も 事務所の人も 何人か除いて変わるそうです



どう変わるのでしょう??

当面は 陸置きの 料金も変わらない

という事ですが

当面・・・・・?

今日 遠景したような 逗子マリーナや 葉山マリーナ のような ゴージャスな感じになったら 僕みたいな普通のお爺さんには ヨット遊びなんて出来なくなってしまいます・・・・

これから 1年 2年 と 徐々に変貌するのでしょうか??


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若田さん帰還

2023年03月13日 | Weblog
若田さん 無事帰還 おめでとうございます

僕の記憶が確かなら・・・・

宇宙からの帰還の動画を見たのは
スペースシャトル以外では 初めて??

僕が 小学生の頃 史上初の月面着陸を成功させた アポロ計画

あの システムを考えた人 小学生ながら凄いな~ と思った
あれだけの 大型ロケットで 帰ってくるのは・・・・
鉛筆で言えば・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

鉛筆が 地球から飛び立って 月に向かうのは削れているところだけ?
月面着陸船を頭にくっつけて月に向かい・・・・中略・・・・
地球に帰ってくるのは 鉛筆の先っぽの 芯が出ている黒いところだけ

最後に 分離して 太平洋に落ちるときは
削ったばかりの鉛筆で 先っぽの とがった部分が折れちゃった経験ありませんか??

その 折れちゃった 鉛筆の先くらいの円錐形のみが 

太平洋上?
大西洋上?

ここから ここくらいの間 と 確か 数百キロ四方のところに落ちてくる

という 計画でした

ですから 



こんな パラシュートを開いて着水するシーンは 見ることが出来なかったと思います

それが 50年以上経って ここに落ちてくる

と ピンポイントで 着水

本当に 凄いですね

これから 月の権利を

C 国に 獲れれないように アメリカ連合 頑張れ!!

イヤ 国同士の協定では 月は 皆の物

でも C 国の 民間企業・・・・なんてあるのか?

が勝手に ここ 俺の物だ~

と言い出しかねない

飛行場を 作り出す前に 何としても 人類を 
先に 再度送り込まねば何をしでかすかわかりませんよね
スターウォーズ の世界??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の 二十五回忌でした

2023年03月13日 | Weblog
早いもので もう 二十五回忌です

友人に言うと 二十五?? 二十七回忌じゃないの??

うん 浄土真宗 東本願寺 は 二十五なんだよね

同じ 仏教でも 宗派によって違うようです

残念ながら 両親の孫 二人は 都合がつかず出席が出来ませんでしたが
これだけの 人数が集まりました 母の人望がうかがえます



次は 父の 五十回忌が 9年後
元気に過ごして 又 皆に集まって頂かなくては


僕たちの 孫 両親の 曾孫 も 大きくなりました





今年から 中学生 小学3年生 小学生 本当に 大きく しっかりしてきました









藤沢の両親も 出席してくださったので 盛大にでき
僕の 両親の思い出話も 沢山してもらいました




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレイル君 手術! 入院!! そして 退院♬

2023年03月07日 | Weblog
トレール君 右下瞼? に オデキが出来ていて
大きくなったら とらなくてはダメですね

と 動物病院の医師に言われていたのですが
大きくなってしまいました・・・・・



病院に行って 見てもらう事にしました
これは そろそろ 切らなくてはダメですね・・・

費用は 〇〇万円ですね

と 軽~く 言われた・・・・

じゃいいで~す とも言えず


入院の日まで 眼薬をさしてください と言われ
毎日 律儀に一日二回 点眼

そして 入院の日を迎えました



いつものことながら 病院が大嫌いな トレール君です



病院で 入院手続きです
医師に どうですか?

毎日 眼薬を点眼していたら 小さくなったみたいで

ほ~ 薬が 効いたのでしょう


おいおい 効く薬が あるかもしれない なら 
小さなうちに 処方してくれても・・・・



ご飯持ってこなかったですが 持ってきますか?

全身麻酔ですので 絶食です
栄養は 点滴でとります

今日 夜には面会できますが どうしますか??

まい 伺います♬

朦朧とした意識の中で 僕たちに会ったら 家に帰りたがるのかな? 誰だかわからないのかな?

約束の時間にうかがうと・・・・

はい じゃ 連れてきますね

え~~っ? 全身麻酔 歩けるの?



元気に 歩いてやってきました

このこ 家の中では おしっこしませんか?

はい 外でないと しないんです

じゃ その辺 回ってきてくれますか?

と 半日ぶりの 散歩です



下瞼を切るので 人相? 犬相? 変わってしまうかもしれません

と言われていたのですが かわいいトレール君 健在です



そして もう一つ 健在なのが 病院嫌い・・・

おしっこをした後で 病院に入ろうとしません・・・・



今日は 麻酔の後だから ここにお泊りなんだよ

と言っても・・・・ 解りませんよね

朝の散歩は のりこちゃんと二人きり

近所の 配達は 僕一人・・・・



こぶし の花が 咲きだしました♬



琵琶の 新芽も出てきました
トレール君にも 早く見せなくては・・・・

お迎えに行くと 大喜びしてくれました♬



自ら 車に乗り出発を待っているようでした



まだ??

と言いたげな トレール君です



そして 一応 念のため

エリザベス を 病院で 借りてきました



家に帰っても 自分の家に 帰りません



そりゃそうだ

エリザベス が邪魔で 小屋に入れません・・・・・



小屋の前で やっと自分の家に帰れた

と 喜びをかみしめているようです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョット 風が強かったので 帆走はあきらめて 機走♬

2023年03月06日 | Weblog
珍しく 息子が孫たちを連れてやってきました♬

もっと 風が落ちて 無風に近いと思っていたのに 
コンスタントに・・・・

孫たちを 乗せて帆走には チョット風が強そうで

エンジンをかけて 出航~





ワイワイ 言いながら 楽しい機走♬

孫たちも 大きくなりました

4月から 下の子も 小学生です♬



帰港~

のりこちゃんが お出迎えしてくれました

すると ポンツーン に 何やら棒が立っている



あれ?? もしやこれは 先日見つけた 塵穴 か???





やっぱり そうだ~~~~

チョットした クレーン

車いすの方を ディンギーヨットにアシストする クレーンなのでしょうか?



姉が 藤沢駅にも ハーバー前のオブジェみたいなのあった

と写真を送ってくれました

大きそうですね 今度見に行きたいな~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする