毎週 江ノ島でセーリングを愉しみ 人生を愉しむ♪

ヨットを自作し帆走♪
中古ヨットを買って直しながら帆走♪
多岐にわたる知識が必要ですがマダマダ

良いお年をお迎えください

2007年12月31日 | Weblog
横浜は朝からとても良く晴れています

でも?だから?
寒い!
朝、近所を愛犬キャロットと散歩
霜柱が5cmくらい立っていました

いつも、自転車で通る道を歩いていて大発見!




街路樹の桜並木の横を歩いていると
明日!初春に咲く花の芽が・・・・こんなに膨らんで

いくらなんでも、明日は咲きませんが
来年春に咲く準備が着々と進み
年毎に咲ける吉野の山桜木を割りてみよ花のありかを

なんていうのを思い出しながら写真に収めてきました

早いもので、もう大晦日ですものね



今年のうちに、階段の下り方をちゃんと一段づつにしなくては
と、思いながらトライ

ようは、背屈が出来ないから階段をすたすた降りることが出来ないわけで
背屈しないで降りる方法を採ればよい

いろいろ、考えて、一番良い方法
それは、怪我した右足の土踏まずで下の段のエッジに足を下ろす
すると、背屈しないで次の段に移れるので痛くない♪

でも、これは落ち着いていないと出来ない

後ろから誰もいなくて
自分で階段の先をしっかり見ているときだけにしか使えない

と言うのも、ちょっと間違えると二段下まで足が滑り落ちそうだし
かといって、段の内側に寄り過ぎると足が曲がらなくて悲鳴が出る



以前、骨折したときに
もう、船に乗って遊んだほうが良い。
と、理学療法の先生(息子ではありません)に言われました

今にして思えば、階段を下りるときに失敗すると悲鳴を上げ
なるべく、背屈しない歩き方をしちゃっていますが
遊んでいるときは多少痛くても必死に遊ぶから
そのほうが、可動域が広がっていくのかも知れません

ついでに言うと・・・・
ギブスが外れてから、外した足がやたらと細かったのですが
今や、逆転し・・・

怪我をした右足のほうが断然太いんです

息子に、すごいヨ!筋肉がものすごくついたみたい
と言うと
むくんでいるだけでしょう

と冷たく言われ
そうかもしれない。
だって、ギブスが取れた翌日にはかなり太くなっていて
朝は、細かったから

こんな、不幸なことがあった
2007年も今日一日

皆様良い年をお迎えください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事始め!?

2007年12月30日 | Weblog
横浜は朝からとても良く晴れています



のりこちゃんは洗濯物を・・・
出したのにすぐに、しまいだしました!!

理由は簡単!

ブローで30mは吹いている

と、にわかヨットウーマンが言っております


さて、昨日、僕は1ヶ月ぶりに電車に乗りました
それも一人で!!

と言うより、
5週間ぶりに一人で行動しました

先月電車に乗ったときは車椅子で
昨日は、一人で
結構不安なものです。
病院に行くのも
買い物に行くのも
必ずお供が。
必ず運転手が


自分のペースでエスカレーターに乗って橋上駅舎に
楽なものだ。

改札を通って階段を下りる。

筋肉痛でも
骨折の痛みでも

階段で大変なのは”下り”!
と言うことを、知らないの??

下りのほうが片足にすべての体重がかかるから大変なのに
見た目、上りのほうが大変そうだから・・・?

当然、電車がホームに入ることが手前の遮断機が鳴り出したときから分かってはいても
走って乗ることが出来ない

どうせ、5分も経たないうちに又来る。

と思っていたのに、5分以下で来るのは
朝のラッシュ時
昨日は土曜日しかも年末

次の電車が来るまでに10分

参った。

なんて話をのりこちゃんにしたら笑われそうです
のりこちゃんは学生のとき
東海道線で学校に通っていたので
20分・30分は当たり前だったそうです


やっときた電車にラッキー♪座れた
でも、本を持ってこなかった・・・。


17分後、横浜駅に電車は滑り込み
一斉に乗客が吐き出される

当然、その中の一人
当然その一人にはなりたくない

だって、自分のペースで歩けない

流されるままに階段
ここは橋上ホーム

いきなり、魔の下り階段

端っこで手すりを持って一段づつ飛ぶ様に降りる

先日来の下り階段練習の成果

先日、配達先の階段で飛ぶように降りることが出来た

自宅の階段ではいくら手すりがあっても出来ない
どうしてだろう?

後は、タイミング

やろうと思ってもリズムが合わないと出来ない
体重をフワッと浮かすときにすばやく飛ぶように痛くない足を下の段に体を移動

怖かった!!

もう、冷や汗だらだら。

でも、足に疲れが出た帰りはどうしてもそれが出来ない
自分の足が靴下の中でどんなになっているか
想像にたやすい
帰り道は人も無く一段一段かみ締めるように降りる。


人ごみに久しぶりに出たせいで・・・?
今朝は頭が痛い トホ
普段は薬に頼らず過ごすのですが年末で風邪で寝込むようなことがあったら
又、のりこちゃんに迷惑が・・・・
素直に薬を服用!
今はもう、元気!!

なんと、今年は明日31日にも雑誌の発売が
信じられませんが・・・・
必ず明日、店頭に出してください
と、念を押され・・・・雑誌が来ました


バイクに乗りました!!
キックをするのは左足!
とばかりは言ってられません

やはり右足でキックするのはしんどい!
でも、何度か繰り返すとコツが分かった

様はかかとでキック
背屈しないようにキックすればOK!

バイクも5週間ぶり
乗り出しは・・・?
何故かフラフラ・・・オットット
どうしてだろう?

船で旅行に行って3週間くらいバイクに乗らなくても
フラフラなんてしなかったのに・・・

ニーグリップが効かないから??
そもそも、タンクは股間に無いが・・・・。

でも、何とか・・・。
ブレーキも前ブレーキ9、後ろ1くらいの割合
いや、なるべく使わない様にスピードが出せない、出さない

止まるときも、出すのは左足!と、心に決め
細心の注意!!

停車途中ギヤ替えはバイクを垂直に立て
間違っても右に傾かないように!

なんて、書いていると
まだ、バイクに乗るのか?
もう降りろ!

正直、何人かの方に直接言われたり
メールを頂戴しましたが
今は、まだ、仕事で乗って頑張るしかない!

もう、のりこちゃんはもちろん
皆様にも、御心配、御迷惑おかけしないように
細心の注意を払って乗りますので
もうしばらく、バイクに乗させていただきます

さー、今年もアト二日

やり残しのないよう、今年の締めくくりを!!

年賀状の印刷・・・・。
自宅用・・・・
毎年、売れ残った年賀状に、手を加え・・・

サー、書かなくっちゃ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴミだしの思い出・・・。

2007年12月29日 | Weblog
横浜は朝からどんよりと雲っています

昨晩は予報どおり本格的な雨になり
その、雨の中のりこちゃんは外に出してあるお新香を出しに・・・

あまりの寒さに
一緒に持っていったゴミを袋に入れ
容器の蓋も閉めず・・・・


今朝、久しぶりに、散歩がてらゴミだし。
なんと、雨水でタップンタップンになったゴミ袋がそこに

下水に雨水を流しいくらか軽くなったゴミ袋を下げて
エッチラホッチラ

そして、ふと思い出した
ゴミの出し方

僕が子供のころ
もう 40年以上前のこと・・・・

横浜では
各家庭の前にコンクリートで出来たゴミ入れがどの家庭にもあった

底と後ろ横、がコンクリート製
前は木のさし板
上は跳ね上げ式の木の蓋

だったと思う。

そこに、市のゴミ収集車が来て
職員さんが木の板二枚持って器用に車に積み込んでいた

それが、いつのころか、ゴミ集積場所
にポリバケツに入れて出すようになり
それでも、ゴミは袋に入れず入れてください
なぜなら、水が切れないから

ということだったと思います

それが、いつの間にか、ゴミはビニール袋に入れて出すようになった

ついでに言うと
ゴミの分別収集
何か、変

だって、いくら分別してもゴミの減量にはなっていないのでは

資源としてリサイクルできる分をゴミとして捨ててしまうのは
如何せんもったいないし
ゴミも増えると思うのですが

先日テレビでこれでゴミの量が減ります!
と、ゴミの圧縮機の紹介をしていました

全然、減っていないし
収集車に回収した後、ブニューっと体積を小さくして積み込むのに
そのゴミはそれより小さくならないので
きっと、全員がその機械で圧縮してから出したら全然積み込み寮が減ってしまう

と思いながらゴミを出してきました

これから、天気は冬型で大荒れ!

という、予報です
風邪など引かれませんよう御注意くださり
元気に新年をお迎えください


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストーブの見張り卒業!

2007年12月28日 | Weblog
横浜は朝からどんよりと雲っています

予報では夕方から雨、と言うことですが
雪にでもなりそうなくらい寒いです


早いもので、もう仕事納めの方もいらっしゃるのではないでしょうか

今日は、集金に回らせていただきます

車の運転が出来るようになったから♪

でも、路上駐車で後続車を確認して
足から降りて、エッチらほ

とお尻を浮かしていると
車が・・・・!

びっくりして、ケンケンで車の陰に。

はっきり言って、ヒョコタンヒョコタンと歩くよりケンケンの方がどれくらい早いか

行く先々で、
おっ!歩けるようになったの?
ホー、車運転できるようになったんだ

と、声をかけてくださいます

本当に、たくさんの方に御迷惑やら御心配をおかけしましたが
一歩一歩着実によくなっております


来年、仕事始めのころには
また、元気に走り回って仕事をしている姿をお見せできると思います

わー。チョコチョコ打っていたら、更新が夕方になってしまいました

やっぱり、ストーブの横に座ってばかりいられなくなり、元気な証拠?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完全復帰・・・ダ!!

2007年12月27日 | Weblog
横浜は朝からカラット晴れていますが
寒い!

昨日、病院に行ってきました

のりこちゃんに配達途中・・・・2時前に順番とってもらいに寄ってもらって

戻ってから、速攻!病院に連れて行ってもらい


終わったのが6時少し前・・・・

のりこちゃんが2時30分からだから早く行かなくちゃ!!

ちなみに、僕の番号は5番目

それから、延々またされて。

でも、来年からは?
年内はバイク無理だけど・・・・

と、先生がおっしゃってくださった♪

と言うわけで

完全復帰!!

自転車にも車にもバイクにだって乗れるぞ!!

もちろん、ヨットにだって!!

と言うわけで、今日は車で関内まで行って来なくちゃ。

と言うのも、お客様に注文受けた品物を
僕がこんなで、のりこちゃんでは遠すぎて・・・
取りに行けなかったの。

で、復帰第一弾は車で関内

その前に、自転車で近所の配達行くかな!

でも、バイクは自転車の様子を見てからにしよう。

車と言えば
息子が・・・・

背屈がいまだに曲がらないから
アクセルを踏む角度を、椅子の調整をして楽に離せるようにしないと
咄嗟の時に緩められないかもしれない

ブレーキはもう歩けるんだから
かかとででも踏めば思い切ってブレーキをかけられる。

まあ、気おつけてね。


と言われた。

まあ、何とかなるでしょう。

と言うわけで、行って来ま~す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ間に合う!年賀状印刷

2007年12月26日 | Weblog
横浜は朝からカラット晴れていますが
寒い!

年賀状は25日までに出しましょう!!

と、日本郵政の回し者みたいなことを・・・

昨晩、閉店間際に遅くなっちゃって
と、もう、3週間ほど前に年賀状印刷が出来上がって
何度かお電話したお客様が取りに見えました

あまり、しつこくお電話するのも失礼と思いましたが
いくらなんでも・・・
でやっと、取りに見えました

でも、きっとこれが最後のお客様ではなく
30日ころに
年賀状の印刷
明日出来れば良い。
というお客様が毎年何人かいらっしゃいます

で、午前中は娘の年賀状印刷でパソコンフル活動

イラストレーターでこんなに綺麗な印刷が出来るのなら
年賀状印刷のお客様も減るかな
と、思うのですが、毎年、同じくらいの御注文をいただいております

で、僕たちの分は・・・・
まだ手付かずです・・・。




今、のりこちゃんに配達の途中で病院に寄って
診察券を入れて
順番を取ってもらっております


いま、すごいですよね
診察券を入れると、主治医の先生を指定できて
何番目かと言うカードまで出てくる

まるで、銀行のようです


そういえば、近所の金融機関にこの、順番のカードを取るシステムが出来たころ
用事があって行った時の話・・・・

店内には誰もいませんで
カウンターの中に数名の女性の方が手持ちぶたさそうに
その後ろに男性の方何名か忙しそうに

入って、すぐに 
へー!こんな暇そうなところにもこんなシステムを導入したんだ
と、見ていましたが、
当然、その機械が表している数字
すなわち、現在お待ちの方の人数



そんなのは、店内を見回せばすぐに分かる

で、これお願いします。

と、持っていた通帳と現金を出すと

その機械で、番号札をお取りください。と言われた

思わず、誰もいないのに?

と、訊きなおしてしまった

はい、と言うので。番号札を取ると・・・・
と言うより、取った瞬間

ふたつやさんどうぞ

と呼ばれた、そう、見知った窓口の女性である

どれほど意味があったんだろう


と打っているそばから
年賀状印刷のお客様が見えました

さてと、年賀状印刷をしなくちゃ
明日朝までに出来る
と、言っちゃったから!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリークリスマス♪

2007年12月25日 | Weblog
メレカリキマカ

今日、横浜は曇り空

でも、風も無く、天気が良かったのに風が強く、寒く感じた昨日より
いくらか、すごしやすい感じがします・・・・が
ここ、一ヶ月、ほとんど家の中に引きこもっている僕には
正確な表現が出来ません。

今日は クリスマス

昨日は イブ

皆さんはどんなクリスマスをお迎えですか?

例え仏教徒でも信徒でも
人それぞれ、特別な思い入れがあるとおもいます

だけど・・・・
けが人の僕にはクリスマスイブもクリスマスも

ただ、こうして曲がりなりにも自分の足で歩けるだけで
最高のプレゼントと思っております


そんな、ささやかな内輪のクリスマスに彩りを添えてくれたのがこれ
のりこちゃん御自慢の手作りケーキ




そして、食卓を華やかにしてくれたのが


これ!
友人 A 君の奥さんにプレゼントされたリース
ちょっと、ぼけちゃって・・・すみません。




そして、のりこちゃんの
タペストリーにすべてのピースが収まりました!!



我が家のサンタさんは
一年中気持ちよさそうに寝ています

そして、クリスマス当日の今日もまた、気持ちよさそうに寝ています

だって、昨日は一晩中、世界中の人々に
ステキナ夢を配ってきたのだから・・・・

我が家のサンタ

24日の朝は
まだ寝てる

そして
25日の朝から
もう寝てる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メレカリキマカ♪

2007年12月24日 | Weblog
今日、横浜は気持ちよく!!
とまでは行きませんが晴れています
風が強く干した布団が先ほど落ちてきました

今日は、足の調子が良かったので家の周りを散歩してきました

自分では、調子よくスタスタ歩いているつもりでしたが
後ろから来た女性にあっという間に数十メートル差がつき
がっかりして、家に戻りました

昨日、足首の曲がらないことで
-角 がどうの、と言う話をここに書かせていただきましたが
正しくは、はいくつ。だそうで
多分、背屈、と、書くのでしょうか??

兎に角、これが 0度
反対が・・・・・?低屈。

忘れました

でも、はっきり分かったのは
いつもは、風呂上り寝る前に息子にやってもらっていたリハビリを。
昨日は昼間、やってもらい
その後歩いてびっくり

なんと、健常者の歩き方が出来ている!!
と、のりこちゃんに見てもらいましたが
まだ、ちょっと変だけどすごいじゃん!

と、お褒めの言葉をいただきました

でも、残念かな、2時間くらいでまた、動かなくなってしまいます

そのことを、息子に言うと
うん、しょうがないんだよね

調子が良いときにリハビリをやると、より効果的なんだそうです

僕が、息子のやるようにやって、調子良い
と思うのは、やったときだけ。

この差が、プロとアマの差ですね

そして、又、いま、やってもらいました

毎日、自分でも暇さえやっている成果が現れたようで
結構良い線行っている
低屈のほうは、ふくらはぎの・・・・・で
そのうち、何もしなくても動くようになるよ
と、言われました

背屈のほうは
今度から手をこう添えて、自分で曲げるようにしたのを補助する
こんな感じ

と、指導を受けてきました。




江ノ島でいつもお世話になっている

T さん 
ハワイ在住が長くこんな言葉を教えていただきました

メレカリキマカ

メリークリスマス
という、意味だそうです

Tさん今日も海にでられているようです

真っ青な空
紺碧の海に白波
雪を戴いた富士山がくっきり見える

メールを戴きました

うらやましいな~



これも、昨日に引き続き
江ノ島ヨットハーバーのHPからの引用ですみません

東京オリンピックの聖火台を
10年ほど前この場所に移設したところで
ライトアップ


皆さん、始めて見る方は、本物??
と、訝しい表情を見せますが
紛れも無い、1964年東京オリンピックの聖火台です


今日のワンピース!!



上の写真は10月から作り用意していた
と、書いておりましたが
今、のりこちゃんが
今年の1月から一ヶ月に2枚づつ・・
のペースで作り始め
すべて、出来上がったのが、10月!!
ということです


パッチワークは遂に待ちに待った救世主
イエスキリスト誕生

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のほんびり、な12月

2007年12月23日 | Weblog
今日、横浜ははっきりしない天気で
明け方まではかなり強い雨が降り
先ほど、最高の太陽が顔を出し
そして又、厚い雲に覆われています

昨日が冬至で、今日から夏に向かって一直線!!

早く全快して
元気に仕事して
元気いっぱい遊ばなくちゃ


今年も早いものであと、1週間

こんなにのんびりした12月を迎えるのは何年ぶりだろう

仕事やら、消防団とかでここ何十年も・・・・


でも、この僕が のほんびり 出来ている影で
のりこちゃんが僕の分まで忙しい思いをしている・・・・・

感謝、感謝!

本当に良く出来た嫁さんをもらった

と、心から感謝しています

義父母さん読んでます??




今、一番行動で辛いのが階段を下りること
これが、一番健常者と違う

一段づつしかどうしても降りられない

上るのは、何とか四つんばいか
手すりを持てば何とかなるのですが
降りるためには、-角(マイナス角度)が
と言うのは、理学療法士の息子

0度でも走れない

と言う。

走れなくたって、良い。
普通の速度で歩ければ・・・。

そういえば、高校生のときにも右くるぶしを骨折した
このときは、内側  
今回は、外側

骨折したのが2月
学校に復帰したのが4月

4月に体育の体力測定があった

その中の種目に50m走があった

2回走って、タイムの良いほう。
という測定だった。

とても、走れない・・・。

でも、僕なりに一生懸命走った・・。
タイムは忘れましたが、かなり遅かった。

これはまずい!

と、代走を見つける・・・。ナイショの話。

代走を頼む友人選考が難しい・・・
あまり、早すぎてもまずい
かといって、遅いのも困る。

そこで、 O 君に
俺の代わりに走ってきて。

と、優しく言ったかどうかは定かではないが・・・。

走り終わったところで入れ替わり・・・

タイムを訊く

先生が、やっぱり足が完治してないからな
さっきのほうがタイム良かった。

当然、 O 君のところに行って
友人みんなで大笑い!!

お前、オセーな!!

と言って、いじめる。
と言うことは、断じてありません

僕なんかが、学生のころはいじめっていったって

なんだ、やってたんジャン。
とは、言わないで・・・
とても明るく どじ、愚図!!

と、みんなで言い合ったあとの昼食は
その日のヒーローを囲んで
当然、さっきはサンキュー
と、一番安い天ぷらそば
当時、一杯50円を御馳走して
感謝の気持ちをあらわして・・・・

その横で、僕は嫌みったらしく、もっと高級な
一杯、70円のカレーライスを食っていました

普段は一人で両方食べていたのですが・・・。

この、O君はヨット部で
たまに江ノ島で会いました

僕は、ヨット部でなく、自分のクラブをサボっては姉の会社のヨット部見習い

当時、木のヨットのペンキ塗り、ニス塗り

それはそれで、後のヨットの自作につながっています。

そして、ヨットと言えば・・・
以下に、昨日ここで書かせていただいた
江ノ島ヨットハーバーのイルミネーションの件を
ハーバーマスターのブログから勝手に貼らせていただきます

23・24日、ハーバーの夜はイルミネーションで染まります。今年で8年目を迎え、
少しずつですが旧ロープライトからLEDに切り替わり輝きが増す事と思います。
 点灯は17:00、消灯及びプロムナード閉門は21:00です。
なお、江の島展望灯台のライトアップは15日から行われていて、こちらは25日まで点灯されます。



江ノ島大橋を渡ってハーバー入り口の遊歩道に向かうところ

愛犬キャロットは興味なさそう??

なんて、僕ではありません・・・。
この写真も江ノ島ヨットハーバーのホームページから転載です




当然、これも。
この、3日間これでクルーザーはセイリングは出来ません・・・・?

皆さん、結構凝って飾り付けをしていますから
着脱は結構時間がかかると思います

お時間がありましたら是非出かけください

上の写真は昨年のHPからの転載ですので、今年はLEDでとっても綺麗なんだと思います。


それで、出かけたら感想を聞かせてください・・・
いいな~・・・・いける人・・・・。

僕はまだ、自分一人の行動半径は
数十メートルです。



今日のワンピース!!



上の写真は10月から作り用意していた
と、書いておりましたが
今、のりこちゃんが
今年の1月から一ヶ月に2枚づつ・・
のペースで作り始め
すべて、出来上がったのが、10月!!
ということです


パッチワークはイエスキリスト誕生の佳境に入ってきました
イエスキリストが産まれた馬小屋・・・?
でも、煙突があるな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪・・・降るかな?

2007年12月22日 | Weblog
今日、横浜ははっきりしない天気で
時折、細かい雨が降ってきます

予報では、夕方から本格的な雨か・・・雪だとか

まずい、まだ、車のタイヤをスタッドレスにしてありません

毎年のことですが
僕がスタッドレスを履くとまず、雪は降りません

早めに用意しても・・・。


で、今年は暖冬で降りそうも無い

と、タカをくくっていて・・・
本降りの中タイヤ交換

で、午後からカラット晴れ渡り
もう、ノーマルタイヤでOKなんてことばかり



さてさて、今年の冬はどうでしょう??


今晩から江ノ島のハーバーのヨットたちはイルミネーションで彩られるそうです

といっても、僕の置いてあるところではなく

僕の陸置き料の4倍以上するクルーザーの係留のところですが

何年か前に行きましたが本当に綺麗でした

今年は3連休に当たりますので
お時間の取れる方、ぜひお出かけになったらいかがですか

きっと、すてきなクリスマスになりそうですよ


僕は・・・・・この足ではいかれそうもありませんが




今日のワンピース!!




上の写真は10月から作り用意していた
と、書いておりましたが
今、のりこちゃんが
今年の1月から一ヶ月に2枚づつ・・
のペースで作り始め
すべて、出来上がったのが、10月!!
ということです


パッチワークはイエスキリスト誕生の佳境に入ってきました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もらっちゃった♪

2007年12月21日 | Weblog
今日、横浜は朝からよく晴れています

今、のりこちゃんが配達に出かけるのをお見送りに外に出ました

お見送り。
この、作業でさえ昨日までは出来なかったのに
著しい回復ぶり!!

暖かな太陽が横浜に降り注いでいます

リハビリの成果も本当に目を見張るほど・・・・
出ていると思うのですが
息子は大して変わっていない
と、冷たく言います

お客様がお店に見え移動するときは
ついついケンケンになってしまいます
やはり、ケンケンのほうが全然早い

でも、急がないときは、極力足首を曲げるように意識して歩いているつもりですが
のりこちゃんには足が上がっていない
と、指摘されます


そういえば、高校生のときも、そんな歩き方していたね

と、言われて別に好きでこんな歩き方していたわけじゃない
足首が曲がらないから足を進行方向に向かって次の一歩が出せないから
横から出ちゃう

と言うと、又、振り出しに・・・・
足を曲げるように意識して
腿上げのように一歩を踏み出せと
息子たちが言うように僕に言う。

はーーーい、きおつけまーす。

足元の狭い幅の通路を作れば良い矯正ツールにならないかな

今晩、息子に言ってみよう


今、近所の方に素敵なものをいただいちゃった
そうか、せっかくだから写真載せちゃいます



これ!!

なんだか、お解りになります?

実は、石焼芋を作る土鍋だそうで
お芋まで入った状態でいただいてしまいました

いただいちゃって、よろしいんですか?

と訊くと、コンロを I H に変えたから使えなくなった
だから・・・

と、うれしいことを言ってくだすった。

これは、嬉しい!!

別に、格段と焼き芋が好きなわけではないが
家で焼き芋が出来る!
外で・・巻きストーブに載せて焼き芋ができる!!

こりゃ、楽しみが又ひとつ増えた♪


今日のワンピース!!



上の写真は10月から作り用意していた
と、書いておりましたが
今、のりこちゃんが
今年の1月から一ヶ月に2枚づつ・・
のペースで作り始め
すべて、出来上がったのが、10月!!
ということです


パッチワークはイエスキリスト誕生の佳境に入ってきました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先ずはギブスが外れた♪もう少し

2007年12月20日 | Weblog
今日、横浜は朝からよく晴れています

寒いですね。

昨日、午後から・・・・
水曜日の午後しか僕の好きなロン毛の先生がいらっしゃらないので・・・・

誤解を招くといけませんのでこの際はっきりいっておきますが
男性の医師です。


そういえば、前回の事故後のリハビリで
ふたつやのお客さんに

あそこの整体師は良い

と言われ、行ったところの先生も男性のロン毛だった、ナ


先週は、ビニール袋にサンダル入れて・・・
暇つぶしの本入れて
僕は
電車でもバスでも、バイク以外は(当たり前か)
暖かいところに行くとすぐに上着を脱いじゃう

だから病院についても当然、着ていた上着もビニール袋の中・・・


客観的に自分の姿を他人が見ている
のを、想像してみた・・・・・


これじゃ、ホームレスだ


と、先週イタク反省したので
昨日はカバンに靴と本を入れて肩から提げて行きました
まっ、当然のりこちゃんに送ってもらったのですが

僕の番が来て・・・レントゲン写真撮って
ここは・・・痛い?
ええ、でもちょっとだから
こっちは・・・痛い?
ええ、でもちょっとだから
じゃあここは・・・痛い?
ええ、でもちょっとだから

もう、ダイジョブでしょ・・・外しちゃって

と言ったのは、僕。


すると、先生も
もう、一ヶ月ですものね
もう、動かして大丈夫でしょう

帰りは?
と訊かれたので

はい、靴もって来ました

で、待合室にケンケンで戻り
靴下を履き
靴ヒモを、目いっぱい緩めて
27日ぶりに靴を履く

靴を履くこと・・・ただそれだけなのになんて嬉しいんだろう
まるで、靴を拾ったホームレスくらい・・・


夜遅く、長男が帰宅
夕食後

しょうがねーな

と言いながらも30分以上リハビリをしてくれました




病院でも僕の長男が理学療法士をしていることは衆知。
ギブスが取れたら息子さんの出番ですね

と、言われ続けていた

か、どうか知らないけど、病院でのリハビリは無し。




息子が、口に出して動かしてくれると
ほう、この前の事故でリハビリをしていたのはこういうことか

と、良く分かる


具体的に言うと

足の前側、向うスネから足の甲に向かって
骨は甲とのつなぎ目に関節は2箇所あって
甲側の骨が向うスネの下に潜り込むように動く

甲の骨同士がくっついちゃっているので
これを少し離すように、ほら、少し動いたでしょ

くるぶしのところで筋肉がくっついているから
左右のくるぶしの骨を前後に少し動かす

ギブスをして表面の皮膚とそのすぐ下の筋肉がくっついているから
ホラ、皮膚が硬くて動かないでしょ
強く皮膚を動かすと下の筋肉まで動いてしまうから
本当に軽い力で動かす

甲の外側が歩かなかったからこんなに厚くなっている


等々、忘れてしまったこともかなりある


息子にはどこの骨がどう動いているのか、見えるようだ

と、褒めると・・・

いや、テキトウ!!

と言うが、僕には適当にすらこんな事言えない。

僕の前にテレビを背にして座り僕の足を動かしている姿を見ていると
職場の姿が想像できて頼もしかった

お風呂に入って自己リハビリ♪


久しぶりにギブスも無く寝返り自由!!

と思いきや・・・やはり動かすときには気を使うし
痛くて目も覚める

でも、快適!!


今、近所に愛犬キャロットと配達に行ってきました
当然、歩いて

まだ、足をくじくような方向には動かさないで
昨日病院で言われた事を思い出す

お店の中、家の中を歩くときは
もう、かなりイイ線行ってるジャン

と、思っていたのだが・・・・

怪我をしているほうの車線の歩道を歩くのがBEST!

と、今日知った

と言うのは、歩道も平らに見えてそうでもない

車道に下りる、斜面。
これがキツイ

はじめは斜面の道路側を向いて横歩き

で、気がついた♪

歩道と民家の境にコンクリの棒状?境界線が並んでいる

これは、平らで実に具合良く歩ける


などと、一歩歩くたびに、新たな感激をひとつ心に抱きながら
行ってきました

たった、何メートルかの移動でしたが
フィーューゥ・・・・

疲れた。

とばかりに、この一ヶ月の定位置!
ストーブの横の椅子にドカッと座り込んでこの文を打っています
のりこちゃんは車で配達。
右足だから車の運転も出来ない

バイク!?  ダメ!!
片足で、自分の体重すら支えられないのに

と、ロン毛の先生に言われシュンとなって
車のことを訊くの忘れちゃったけどまだ、力入らないからブレーキかけられないだろうな


せめて、1時間くらい立ち続けられるよう・・・・
徐々にならして行きたいと思っています



本当に、沢山の方に御迷惑、御心配をおかけし
また、心温まるメールを頂戴しましたことを心からお礼申し上げます
順調に回復に向かっております
ありがとうございます、これからもよろしくお願いいたします

今日のワンピース!!






上の写真は10月から作り用意していた
と、書いておりましたが
今、のりこちゃんが
今年の1月から一ヶ月に2枚づつ・・
のペースで作り始め
すべて、出来上がったのが、10月!!
ということです


パッチワークはイエスキリスト誕生の佳境に入ってきました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期待・・・アーメン

2007年12月19日 | Weblog
今日、横浜は朝からよく晴れています

寒いですね。

でも・・・・昨夜から期待で胸が熱くなっています。


怪我から、今週の土曜日で丸 1ヶ月。

この間、テレビ見放題

以前、入院していたときは、本読み放題


で、入院患者さんは本を読んだほうが、精神的によろしいかと・・・。


と言うのは、
怪我から2週間くらいはテレビを見ていても何も感じなかった

と言うのは、
大雑把なくくりすぎますね
それは、感動する番組も腹立たしいニュースも
そこにはある訳で、そこに感情は当然入るのです

ただ、なんでもないシーンに最近妙に気に障ると言うか、うらやましい、と言うか・・・・
でも、先週末あたりから、頭にくる! とさえ感じる

それは、家族がそうしていてもそんなに感じないのだが



ただ単に走っている
ただ単に歩いている



ただ、これだけのシーンで・・・・

家族が歩いているのを見るのは、狭い家なので見かけるのは
ほんの数歩、歩くのを目にするだけ

家の中を走り回ることもないし
気に障ることは無い

でも、テレビの中では際限なく?歩いて、走って、
実にうらやましい

でも、こんなことを思うのも今日まで
いや、午前中まで

午後、病院に行って、完璧にギブスが外れ
どんどん歩いてください。

と、言われる事を聞きに行って来ます

もう少し!なんて言葉は絶対聴かないぞ!!

そして、来年早々には、元気に走り回り
元気に遊びまくるぞ!!

アッ、ごめんなさい、仕事ももちろん
バリバリ、頑張ります。

病気になったり、怪我をして始めて
普通の生活が出来る素晴らしさを改めて知る
でも、すぐに忘れちゃうんだな・・・・僕。

だから、神様は忘れないようにちょくちょく僕に試練を与えるのか??

だとしたら、もう決して忘れませんから
事故にあわせないでください。

アーメン


アーメン。と、冗談のように書きましたが
皆さんは、この アーメン という言葉の意味を御存知でしょうか?

これは、

本当にそうです


という、意味だ。と、母校で教わりました

ですから

全世界、全人類が平和で安心して暮らせる世の中が
一日も早く訪れる事を
主、イエスキリストの御名を通して
御前にお祈り申し上げます
アーメン

と、こんな風にお祈りは締めくくられます
本当に、そう思ったら
アーメン

ついでに言うと、イエスキリストはこのお祈りでも分かるように
神様ではないんですね

一度、神主さんに
神様はなんていう名前ですか?

と訊いたことがあります

すると、一番有名なのが
天照大神
ほかにも、たくさんいらっしゃいます。

との事だった

回教はモハメッドが神

仏教の頂点は ブッタ

でも、キリスト教の神様は他にいる

と言うところが僕は好きです。


そういえば、僕の好きな賛美歌に


この人を見よ
この人似ぞ
この人こそ
生ける神なれ

と言うのがあります

僕も、たとえ、一人でもそう(最初の2行の様に)思ってくれるよう、
日々精進して暮らして生きたいものです。
アーメン

今日のワンピース!!



上の写真は10月から作り用意していた
と、書いておりましたが
今、のりこちゃんが
今年の1月から一ヶ月に2枚づつ・・
のペースで作り始め
すべて、出来上がったのが、10月!!
ということです


パッチワークはイエスキリスト誕生の佳境に入ってきました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可動域マジック!!

2007年12月18日 | Weblog
今日、横浜は朝からよく晴れています

寒いですね。
午前中、中学からの友人 I が突然訪ねてきました


当然、お見舞い!!?

イエイエ、全然知らずにひょっこりと。

イヤー、中学のころが一番面白かったな!!
と、盛り上がっておりました

こんな話で盛り上がるのは、おじさんの証拠・・・。



さて、又も昨日の話し・・・。

お風呂に入る前に半分のギブスを外し
昨日までの足の可動域を披露!!

いくら、冷たい水に、即席ラーメンを漬けていたとしても
6日も経てば、そこそこ柔らかくなるでしょう。

っていっても、僕の足は
6日間、浸けっぱなしではありませんが



見てみて、
ほら、大分動くでしょ!!

と、床に直に座って足を放り出しつま先を上に反らせる。
骨折箇所は くるぶし
靴を履く部分が動かない・・・でも
ほら、左足と大して角度変わらない!!

今度は、下向きにウニューと曲げる
ほら、大分曲がるだろ

もう、これだけ動けば車・バイク運転できるかな?

すると、のりこちゃんと二人の子供が

うーーーーん、もう少しだね

と、いったので・・・・

お父さんも、昨日お風呂ですっごく動くようになったと思ったんだよ!!


足を上に向かって動かすときは指も当然上を向いている。
足を下に向かって動かすときは指も当然下を向いて足で グー をしているような形

で、種明かし

でもね・・・左足を怪我をした右の上限界と揃え動かさないようにして
思い切って下に向ける。
すると、曲がったように見えるのは指の高低差。
あまり、実は曲がっていない。

と言うのを、昨晩お風呂で大研究!!

すると、三人揃ってなーーんだ。まだまだだね。

そこに、長男、帰宅。

同じことをやる。

すると、おっ!曲がるようになったじゃん

で、種明かし

すると、イヤ、10度くらいは動いている。
それだけ、動けばたいしたものだよ
と、角度まではっきり言う。

僕らには何度だか分度器で角度を測って見ないと分からない

でも、10度
と、言う。

今晩、分度器で計ってみよう。

でも、上に反らすのは同じくらい動くでしょ。

というと、足を体育座りのようにしてやってみて

と言うので、やってみた

すると、どうしたことだ!!
明らかに足が上に向かないのが分かる

もう、お医者さんにどんどん動かして良い。って言われたの??

いや、今度水曜日に行って、完璧にギブス外れると思うんだけど
そしたら、リハビリ やってくれる?

と訊くと
お母さんにやり方教える。
ですと・・・・。

そう、我が家の息子の職業は リハビリをやる理学療法士

前回、僕が入院しリハビリに1年近く通ったときに高校2年生
進路は当然・・・・・

でも、僕の足は、のりこちゃんがリハビリをやるようです

理由は、毎日何度もやったほうが良いから。と。

早く、リハビリやりたいな・・・

少なくても、ギブスが取れれば・・・・・

と、ほくそ笑む僕でした。


今日のワンピース!!




上の写真は10月から作り用意していた
と、書いておりましたが
今、のりこちゃんが
今年の1月から一ヶ月に2枚づつ・・
のペースで作り始め
すべて、出来上がったのが、10月!!
ということです


パッチワークはイエスキリスト誕生の佳境に入ってきました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お買い物

2007年12月17日 | Weblog
今日、横浜は朝からよく晴れています

しかし、いつまで経ってもちっとも暖かくなりません

といって、ストーブの横に座りっぱなしです
立ち続けるのがかなり、しんどいです・・・


と、言いつつも、昨日お店を閉めてから
のりこちゃんと買い物に行きました

と。と言うところが味噌で
一人では目の前の郵便局にすら行けない・・・。

色々なものを見て回り・・・
というより、その途中ですでに足が痛くなり限界!

と、ティーブレイク。

少し休んで、再び・・・・

のりこちゃんに、今回の骨折で苦労をかけたから
素敵な、クリスマスプレゼントを

と、バックを見たら・・・・・


へーーーーーーこんなにするんだ

と、産まれて始めて見るプライスタグにびっくり

じゃあ、ネックレス

とんでもない!! バックの値段から更に丸が3つほど多い



しかし、僕は日頃ののりこちゃんに感謝の意味を込めて

どれでも、好きなの!!



と、言わないと思うでしょ!!

ところが、決めるときは、決めます。

そこは、男!ようさん!!




ただ、続けて

俺、日々の、月々のお小遣い無いから・・・・・
その財布で
(と、のりこちゃんの財布を・・・トウゼン・・・指差す)
お金出して。

と言うと、当然の答え・・・・

じゃ、いらない。

と、謙虚なのりこちゃんでありました

やったね!!
と言うのは、秘密ヒミツ・・・。

今日のワンピース!!




この、パッチワークのように
なにか、素敵なプレゼントを・・・・・
買いたいと思いますが・・・・
それまでに、自由に移動できるようになるのでしょうか??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする