毎週 江ノ島でセーリングを愉しみ 人生を愉しむ♪

ヨットを自作し帆走♪
中古ヨットを買って直しながら帆走♪
多岐にわたる知識が必要ですがマダマダ

天気が良いので久しぶりの洗車♪

2014年03月28日 | Weblog
2014年 夢見月 28日


メールアドレスは
ふたつや文具
all@fbishiguro.com

どうも 送られない?
受け取れない 場合があるようですので

新たに Gメールも開設しました

fbishiguro@gmail.com

こちらも トライしてみていただけますでしょうか


今日は穏やかに晴れています

雨が降ると・・・車が汚れます

雨が降ると・・・車で配達に行きます

汚れるのは当たり前ですね

もっとも 駐車スペースにしっかりした屋根がないので
乗らなくても汚れるのですが・・・・

車が汚れているとのりこちゃんに
洗車しないの?

といわれます

僕だけが乗るわけじゃないのだから
のりこちゃんが洗車してもよいとは思うのですが

なぜか 結婚して 34年??
洗車している姿を見たことがありません

大体 産まれてこの方洗車したことあるのかな~?
きっと 結婚する前もないんだろうな~



明日から といっても アフリカの結婚式ではないので
何日も行う訳ではないのですし



ちょっと 遠いので
といっても ハワイ と行うわけでもないのですが

前日から車でお出かけです

陸続きです

ものすごく 遠ければ 電車 飛行機
と言う交通手段も考えるのですが
それほど遠くもないので
車です

そうなると 昨日の雨で汚れた車は誰が洗うの??

僕は汚れていても一向に構わないのですが

明日でがけに汚いね洗えば・・・・

なんていわれた日にゃ~・・・・・・

と言うわけで もくもくと洗車を済ませました

でも 結婚式は 日曜日
日曜日 雨の予報ですよね

良かった♪

雨なら 江ノ島に行っても 船に乗れないので
ラッキーです

でも 洗車してもしょうがなかったかな~

まっ 明日は気持ちよく乗れます♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車の未来は・・・・・?

2014年03月27日 | Weblog
2014年 夢見月 27日


メールアドレスは
ふたつや文具
all@fbishiguro.com

どうも 送られない?
受け取れない 場合があるようですので

新たに Gメールも開設しました

fbishiguro@gmail.com

こちらも トライしてみていただけますでしょうか


今日は 寒いです

でも

寒い寒い
といっても
雨です

まあ これくらいの寒さなら雪になることはないでしょうね

と言うことで

昨日
春・・・・・・?
初夏・・・・?
の陽気の中

Tシャツ一枚で 雪用のタイヤから 普通のタイヤに交換しました

雪用のタイヤに交換するときは
ブルブル 震えながら交換

そして
汗を拭き拭き 交換

もう 疲れちゃって・・・・・

以前は タイヤを 屋上の物置にしまって置いたので
降ろすだけでも 大変
又 交換したタイヤを 持って上ったのですが・・・・

最近は 二階のベランダにしまってあります

二階の タイヤケースは
以前乗っていた車のタイヤにあわせて
タイヤが 8本 入るように作りました

ところが 最近の車は タイヤ径が大きく幅も広くなってので
高さは ギリギリ
幅は・・・・
とても 8本入るようなものではありません

僕のタイヤ 4本入れたら
息子の車のタイヤは 2本しか入りません

と言うわけで 息子のタイヤは表に出しっぱなしです

タイヤが 3セット 表に出ています

何屋さんだか わかりません

まあ そのうち 1セットは 僕が前に乗っていた車のタイヤで
息子に上げたのですが
山がなくなったから返す・・・・・

と言われても 買った時に高額だったな~

と思うと 安易に捨てられず・・・・

PCD 114.3

5穴
4穴
マルチの 15インチ 3ピース
錆だらけ ですが 誰か使いません??

 僕のFR車に使っていたのでオフセットがいくつだったかな~

最近 のFF車には
ホイールハウスから出てしまうかもしれないのですが・・・・


僕の車も今は FF

でも 僕の好きなのは
FR
キャブ
自然吸気

ところが 今の車は
FF
インジェクション
ターボ

と僕の好きなタイプの車からは
真逆ですが
今や 僕の趣味に合う車は生産していませんから
しょうがないことですが・・・・


でも 最低限譲れない
ステーションワゴン の形はあっているので良しとしましょう

そうそう 僕が 買い換える前に乗っていたのは
日本で 初の ステーションワゴン

もっとも このタイプが初めて日本で発売されたのではなく
バン とか ワゴン とか呼んでいて
初めて ステーションワゴン
と名乗っただけなのですが・・・・・

車の進化は止まりませんね




バックツーザフューチャー

孫と一緒に最近よく見ています

登場シーンで
マーティーが黄色いエレキギターをアンプにつなぎ
大音量で弾くシーンがあります

孫は 黄色いウクレレに
使わなくなったキーボードのコードを入れて
ジャーン
と格好だけやっています

バックツーザフューチャーⅡ

の舞台は 未来

マーティーはホバーボートに乗って
車は 空を飛ぶ

その舞台は 来年 2015年

さ~ 来年までに 車は空を自在に飛ぶのでしょうか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セーリングに必要不可欠なもの・・・・

2014年03月25日 | Weblog
2014年 弥生 23日


いよいよ 今年(2014年)の3月末に完成する予定でしたが
工期が延び
完成予定は 5月にづれこんだようです
新しいヨットハウスが完成するまでの
工事の進捗状況は・・・・・・



こんな感じで
まったく見えませんね~

あれ?

写真大きいですね~♪

実は 僕の携帯電話がバッテリー完璧になくなってしまい・・・・
のりこちゃんに写してもらったのを
メールから貼り付けました



ちょっと 右側にずれて
白く塗られたヨットハウスと
100名用の避難塔

でも 手すり 華奢に見えるな~


101人目が来て おいおい押すなよ~
となったときに・・・・・・・


朝から 僕にとって ちょうどよい風

でも 段々吹きつのり・・・・・

これでは セールの裂け目が広がって
修理不能になっちゃうかも・・・・

と敢え無くセーリングを中止

メインセールは取り外して家に持ち帰ることに・・・・・


そして 月曜日
のりこちゃんと 二人で セールの確認

そうだ!! 倉庫に以前持っていた
7mちょっとの 
くれよん
のセールが倉庫にある♪

今の船より 2m以上大きかったのだから
小さく切って使えないかな~?

と 広げたついでに上に重ねてみた・・・・

すると

三角定規にある
直角三角形
90度 60度 30度
のやつ・・・・

ヨットのセールは
30度を上にして置いたような形です

90度のところから上に向かっての長さは
当然長いのですが
下の辺が短いのです・・・・・

マストに当たる部分が長いのはまあ当然?

それでも 長いのは 50cmくらい

下の ブームに入る部分は
50cmくらい短い・・・・


さて どうしよう・・・・

継ぎ足すことは出来ないけど
切ることはできる

長さを切ると面積が小さくなる・・・・

でも 底辺の部分が短いので
全体が小さく 細長いセールになります

チョット前
クルーザーのセールは
底辺が短く
その代わり 前に付く ジブセールの面積がやたらと大きなのが流行っていたからな~



その上
ほぼ 三角形

普通 ヨットのセールは
30度と60度の間の辺は
膨らんでいます

膨らませることによって
セール面積が広くなります

でも 直線に引いた線より外側がブラブラしてしまい
風を孕まないので
バテン と言う棒で外に張り出します

でもこのセール バテンは入るようになっているのに
ほとんど一直線で 
益々面積が狭いのです・・・・・


また
ヨットのセールは 飛行機の翼のような翼断面になるように
ドラフト という深さが出るのですが

この大きな? 高さのあるセールは
ほとんど まったいら

これで 風上に帆走できるのかな?

と思っちゃうようなセールです

まあ 僕の大好きな 強風セッティングと言えば言えなくもないのですが

さて どうしましょう??

新しいセールを買うのも・・・・・・

と思っているので 思案のしどころです




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海はぐるっと繋がっている♪

2014年03月20日 | Weblog
2014年 夢見月 20日


メールアドレスは
ふたつや文具
all@fbishiguro.com

どうも 送られない?
受け取れない 場合があるようですので

新たに Gメールも開設しました

fbishiguro@gmail.com

こちらも トライしてみていただけますでしょうか



春闘

相模鉄道 ストライキ 突入!!!!!

でも
朝の7時に妥結・・・・・

でも 朝早くからお仕事の人は
家を出る時はまだストライキ中

と言うわけで・・・・
バイクで・・・・でも雨

よって


と言うわけで・・・・・
??
道路 かなり渋滞しています

今 近所を
普段はバイクで用が足りる配達も
車で ものすごく時間がかかってしまいました

僕が 学生の頃は
国鉄
相鉄
京急
市営バス
神奈中バス

皆そろって スト

となれば 今日なんてかわいく思えるほどの
大渋滞でした

横浜駅は
相鉄のホーム 西口から
京急のホーム 東口まで

横浜駅をご存知の方はお分かりと思うのですが

JR のホームを真ん中にして
両方とも阻害されているかのごとく遠くに追いやられたホーム

今で言う羽田の LCC 搭乗口?

30分かかっても到着できず
家に戻って オートバイで行ったこともありましたっけ・・・・

それでも 道路も大渋滞で
車の横も満足に走れず
時間がかかったな~



時間がかかったのは
その数年後
横浜から にっぽん丸Ⅱ の前身 セブンシーズに乗って行った
パラオ
6日か 7日かかったと思うのですが

そのパラオに 昨日 飛鳥Ⅱ が到着したそうです
5日かかったそうです



太平洋も狭くなった
と言うことでしょうか?


僕が行ったときも
横浜を出て 神戸に行って・・・・
その途中 ものすごく酔ったので
梅干を買いに 三宮の商店街を歩き回ったっけ



もう一度 行ってみたい

と思うところは そうはない僕ですが
パラオには もう一度行きたいです

のりこちゃんに あの海の素晴らしさを・・・・・




と言うより

横浜の どんよりした 海

その海が続いて あの海と間違いなく繋がっている

と言うことを 身を持って感じて欲しいのです

のりこちゃんに限らず
日本中
世界中
の人にも

だから 自分のそばの 海を 川を綺麗にしよう
って
思って欲しいのです

飛行機で ビュ~ン って行っちゃうと
どうしても
東京湾の海と パラオの海が繋がっている
と言う 実感がわかない・・・ わきにくいと思うのです

パラオの海で 2st の船外機が出す排気ガスを見て辟易としてしまったことを思い出します

そのボートで 着水し 海中に沈んでいる ゼロ戦のコックピットに座ったことを思い出しますが
まだ あるのかな~?
朽ち果てちゃったのかな


チョット待って・・・・
僕が行ったのは・・・・
1975年?
戦後 30年

来年 戦後 70年

海水に浸かったままのゼロ戦は・・・・・


こうやって 第二次世界大戦も風化していくのかな~

こうやって 東日本大震災も風化していくのでしょうか?



戦争の悲惨さも
津波の被害も

きちんと 後世に伝えないと
伝えるツールとして

動画画像は必要ですね
思い出したくない
と言う方も まだ たくさんおいででしょうが
二度と 逃げよう
と言う子供に 教師が
ここに居ろ

という 事が起きないように個人の辛さを超えた向こうにある
将来の礎としていただきたいものです


今 題?を入れました
海はぐるっと繋がっている

この感覚も一度は味わってみたいですね

いつの日か
いけるかな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜遊びに行ってきました♪

2014年03月18日 | Weblog
2014年 夢見月 18日


メールアドレスは
ふたつや文具
all@fbishiguro.com

どうも 送られない?
受け取れない 場合があるようですので

新たに Gメールも開設しました

fbishiguro@gmail.com

こちらも トライしてみていただけますでしょうか


忙しい!!

と言いながら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



赤レンガ倉庫から
大桟橋を望むところ

なんだか判らないですよね~



大桟橋に上がっていくスロープから

まだ 判らないですよね

僕の携帯電話は夜景モードにしても
手振れがひどいのは僕のせいでしょうが・・・・



くじらのおなか
と呼ばれる 大桟橋のホールで
手振れのひどい写真のイラストを描かれている
ドラゴン76 さんの作品

取材に来られていました



そう♪

見に行ったのは
クイーンエリザベス



クイーンエリザベス Ⅱ世
の時も 見に言ったな~

誰とだ???



また 同じ のりこちゃんと

出航が 11時

それから帰宅したら・・・・

あ~眠い・・・・・




今日 ニュースで取り上げられていました

世界一周 200万円から

えっ~ 意外と安い

世界一周 安い 何もない ピースボートでも
100万円

ゴージャスな この船で 200万円 は安い!!


飛鳥Ⅱ で一番安い部屋は
278万円

にっぽん丸は??

最近 世界一周クルーズ行っていないんですよね


乗客数で 燃料代・諸経費を割れば
軽自動車より
バスに軍配が上がるのと同じ??

おかげで 横浜ベイブリッジの建設当時
一番大きな客船
クインエリザベス Ⅱ世

が通れる 潜れる 高さで設計したのに
大型化が進み

遂には 潜れない船が出現
コンテナターミナルの 大黒埠頭に接岸

これでは 乗客さんの横浜の印象は? 日本の印象は?

と言うわけで 今回は 引き潮時を狙って入港 出航とあいなりました

それでも 潜れない船のために
本牧に新しい埠頭を作る

晴海埠頭も レインボーブリッジ を潜れない船があるので
船の科学館のところに 埠頭を新設する らしい・・・・


そんなに 客船を呼べるのか?

そんなに 日本人は船に興味があるのか??



そうなんです
びっくりしました


昨夜の大桟橋の人数

こんなに たくさんの人が船に興味がおありなんですね

皆さん 船に乗りましょう

そうすれば 海運業者の景気も良くなり
江ノ島のハーバーの空きバースもなくなり

サービスも向上するし
施設も充実するし

海にお船を浮かばせて 行ってみたいな よその国

国外に目が向きやすくなりますよね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

望洋丸 お泊り合宿♪

2014年03月17日 | Weblog
2014年 弥生 15・16日


いよいよ 今年(2014年)の3月末に完成する予定でしたが
工期が延び
完成予定は 5月にづれこんだようです
新しいヨットハウスが完成するまでの
工事の進捗状況は・・・・・・



こんな感じで
新ヨットハウスは まったく見えなくなってしまいました



少し南に動いてみると
ロッカー建屋の屋根越しに
新しいヨットハウスの避難塔が見えます



その更に南側
今のヨットハウスの前に
こんな コンクリートの立派な建物が・・・・

これは 何に使うのでしょう??



北側から現在のヨットハウスの向こうに新しい建物が見えます

土曜日 と言うこともあって
ハーバー内は比較的すいています
でも 代わりに工事がにぎやかに進んでいます

土曜日??

そう
土曜日

3月一杯で 新しいヨットハウスが出来
古い建物が取り壊し

と言うことを聞いたので
二階で最後のバーベキューをやろう

と半年以上前に予約を入れ
この日を迎えました

ちょうど 江ノ島春祭り
と言うこともあり
橋を渡ってすぐの駐車場の工事も あと10日ほどかかるので
奥の駐車場は混むだろう

と早起きして出かけたのですが・・・・・

土曜日って 意外とすいているのね・・・・



久しぶりに 娘と孫も一緒にセーリング

穏やかな南東の風にとても暖か♪



相変わらず クタクタ のメインセール



太陽にすかしてみると バテンポケットのところが少し裂けている

今度 リペアキット 持って行かなくちゃ
風が強かったら修復不可能な事態になっちゃうかも・・・・・



孫も のりこちゃんも 一緒なので
近場をうろうろ



ハーバーの中に他の船がいないので
ハーバーの中もフラフラ すいすい

バーベキューが始まる時間まで
少し時間があったので
孫と散歩♪



かわいいでしょ♪

写真撮るよ
と言ったら ものの見事に隠れてしまいました・・・・・


バーベキューで
しこたま 食べて 飲んで・・・・
車の運転が出来ないので・・・・

目の前の 女性センターにお泊り

ここも 時期を同じくして閉館
と聞いていたので
最後の利用になりそうです



一番下
とその上
体育館とレッスン室をお借りして
体力づくり・・・・?

レッスン室で ピアノ借りて 何の体力を作るのか??

体育館では 思い思いのスポーツをして
社交ダンスのお披露目があったり

姉が全日本のレースの後 パーティーで社交ダンスをやっていた

と言う話もあるので
やはり ヨットマンたるもの
社交ダンスくらい出来なくては・・・・・

と思ったのですが 難しいですね

じゃ フォークダンス
僕にはまったくわからないのですが
のりこちゃんたち 女性人は良く覚えている・・・・


時間がかぶりながら
レッスン室
こちらでは ピアノの発表
ウクレレの練習♪

大きな鏡もあるので
ダンスの練習






大きなお風呂に入って 就寝






日の出には起きられませんでしたが
朝凪の中
シラス 漁の漁船でしょうか?

もう操業していました



ハーバーが望めるこの施設・・・・・
本当に取り壊しちゃうのでしょうか?

ちょっと手直しして使えないのかな~



目の前に 新しい さざなみのような屋根のヨットハウス



こちら 直線的な東京オリンピック時の建物



ここから 海は一望できるようになりそうですが・・・・・

ヨットハウスからは・・・・・?



東西部屋が二列に並んでいます
その真ん中からも新ヨットハウスが目の前に見えます

朝の お散歩

子供が小さい頃は
散歩 とか ランニング とかに早朝行きましたが
最近は・・・・・ねぼすけです



防波堤の上からみた ヨットハウス




バース

流石に 朝早いので 人影もまばらです



でも 日曜日
この時間でも 釣り人はたくさん

ねぼすけの 子供たちを起こす頃には
風も強まり
日曜日のセーリングは中止・・・・

このところ 日曜日 天気が荒れる周期ですね

まあ こんな年もありますよね

どこかで 3日くらい周期が変わってくれれば・・・・

でもそれも 季節の変わり目のこと

いやでも 暑い夏がそのうちやってきますね♪




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラリンピックのあり方は・・・・・

2014年03月14日 | Weblog
2014年 夢見月 14日


メールアドレスは
ふたつや文具
all@fbishiguro.com

どうも 送られない?
受け取れない 場合があるようですので

新たに Gメールも開設しました

fbishiguro@gmail.com

こちらも トライしてみていただけますでしょうか



このところ なぜか忙しく 更新が出来ませんでした・・・・
書きたいことが 毎日あったのですが
半分以上 忘れてしまった・・・・

この間 gooさんの メールが使えなくなりました・・・・・・



さて・・今年は ものすごい雪が二週にわたって降りましたが
昨日 今日 と随分暖かくなりました♪


その 雪の翌日
八王子へ お墓参り・・・・

お寺の庭の梅ノ木が折れ
植木屋さんが入っていて
住職さんの奥様が一枝持って行かれたら

と言われるままに
枝を頂戴し・・・・

仏壇にお供えしていました

つぼみ だった梅の花も満開になり
散り始め・・・・

とりあえず バケツ に



父は 生前どこかで買ってきた梅の盆栽を大切にして
毎年 お正月に咲くようにと
あっちに持っていったり
こっちに持っていったりしていました

そんな 大事にしていた梅の盆栽・・・・

お店の前に置いていたら・・・・・
盗まれてしまったのです・・・・


病院に入院したのが 
暮れ だったでしょうか

梅の盆栽 持っていかれちゃったっけな~
どこかで 咲いているかな

そして 桜の開花の頃 他界しました・・・


そんな 梅の思い出があったので
たまたま 行ったお寺で
何かの 縁かな

と戴いてきたのです

咲き終えた 梅の枝を・・・・

ドライフラワー 
にはならないでしょうから・・・・



挿し木用の土を買ってきました

ネットで調べたら
4月頃 葉っぱが何枚かある状態で

と書いてあるのですが
とてもそれまで 花瓶で育つとは思えず

ダメもと♪



枝の先を 斜めに切って・・・・・



とりあえず 枝を余すことなく
土に挿してみました

これで たとえ 一本でも根付いてくれたら
と ひそかに思ったりしています

でも これをやって何日たったんだ?
ものの見事に 花が枯れ・・・

葉っぱは出てきそうもないな
まあ 懲りずに 毎日たっぷり水をあげましょう♪



父は オートバイで死にそうな事故を起こし
僕は オートバイで たいしたことのない 事故を起こした

のりこちゃんは 
僕のことをお父さんが守っているから 死なずに済んだ

と よく言います
僕は 事故後 半年以上リハビリに病院に通いました
その縁で? 息子は リハビリ の理学療法士になりました


我々 大人がやるのは
リハビリ
Re ハビリ

元に戻そう という治療で
赤ちゃんがやるのは
ハビリ


と言う話を息子から聞いたことがあります

未だに 信じられません・・・・・


僕が歩けなくなり・・・・・
右手が動かなくなり

歩き方 忘れちゃった??

と理学療法士さんに言われ

おかしい・・・・ 毎日歩いていたのに・・・・・

手が 動かない
毎日 リハビリをしてもらい
その時は ここまで動くようになっても

数時間経つと また 動かない・・・・

でもね 動かなくなるのは 毎日同じじゃない
昨日よりは 今日のほうが少し 動くようになってそれ以上動かなくなっている
まったく 元に戻っているわけではないから
と 三上先生に毎日言われたな~


その 三上先生が
僕に 海に行け ヨットに乗れ
と そそのかすんです

だって 狭い船の中を右に行ったり 左に行ったりする
僕の持っている小さい ディンギーでは無理ですよ
死んじゃいますよ

と言うのに それでも 行け行け 乗れ乗れ
と言われた



アレは オリンピックイヤー だったのかな?

子供が僕に聞いた

パラリンピック出られるの?

イヤ それほどひどくない




いよいよ パラリンピックも明後日の日曜日まで



パラリンピック はそもそも 傷病兵の方が
リハビリのために行われたらしい



三上先生が 僕に海に行け
と言い
その気になった僕は のりこちゃんに
だって 先生が行けって言うんだもん♪

と 恐る恐る 海に出た
これが良いリハビリになるんだな~

狭い船の上で 動き回るには 足が痛いなんて言ってられない
舵を持つ手
メインシートを持つ手

どれが 悲鳴を上げても 小さい船はあっという間にチンをする

病院で受けるリハビリは
痛いよ~
これ以上曲がらないよ~

と悲鳴を上げていたのですが
船の上では それもないのに
病院で動かすくらい 動かしていました

あれが 良かったのかな~

今では 可動域は狭いものの
何とか 普通に生活しています


パラリンピックに出場なさっている方も
もはや リハビリ
の域を超え
完璧な アスリート

もう オリンピック と パラリンピック を分ける必要はないのではないでしょうか?

健常者の 大回転
障害者の 大回転

交互にやったほうがむしろ良いのでは

大体 分けることは 差別につながりはしないのでしょうか?

バスケットボール
健常者の予選が終わり決勝まで
すぐ その日にやるわけではない

なら
間に入れることによって
車椅子 バスケットボールをやれば
もっと 理解が深まるでしょうし
イヤ~ 健常者に負けないね~ あの迫力

と より 境 というか 隔たり というのでしょうか
お互いが より 近づけると思うのですが

だって アイスホッケー見ました

びっくりです


2020年の東京オリンピック

後日 ひっそりと行うパラリンピックはやめましょうよ

まあ 二回やったほうが
同じ会場を二回使い
開会式も二回で 主催者側はお金が入るのか・・・・?


イヤ
そんな せこいことを考えてはいけない
人類のスポーツの祭典
を 謳うなら

人類に 色の違いもないように
障害が あったって違いはない

肌の色は産まれ持ったもので変わらない
でも
障害は いつ どこで障害者になるか判らないのですから
皆で真剣に訴えましょう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのセーリング♪

2014年03月13日 | Weblog
2014年 弥生 9日


いよいよ 今年(2014年)の3月末に完成する予定でしたが
工期が延び
完成予定は 5月にづれこんだようです
新しいヨットハウスが完成するまでの
工事の進捗状況は・・・・・・



二週間来なかったうちに
手前のロッカー建屋の鉄骨が出来上がりました

と言う 範疇の問題ではないな~

僕が写真を写している場所は
1964年オリンピック当時のヨットハウス

二階 バルコニー

海が一望できるところで
この 真後ろには
葉山・逗子が見えます

と言うことは・・・・・・





腰越海岸の方向です
黄色のパイロン コーンで囲まれたところは
何をするのでしょう??

先週 天気が悪くても来るべきだったな~



緑の かまぼこ屋根の ロッカー

この手前の銀色に輝く
防食亜鉛メッキ製の鉄骨は??

200人が避難できる塔だそうです
ヨットハウスの屋上にも 100人
合計 300名の避難が可能だそうです


のりこちゃんは 江ノ島神社に逃げる
と言っています



スタンディングリギン
サイドステイに絡まって 結ばれた

ランニングリギン
メインハリヤードのエクステンションロープ
これはいつも 釣りのより戻しを間に入れたロープに
結ばれています

ところが このところの強風で
より戻しが飛び
サイドステーに絡まったのですが

小学生の頃
こま回しの 3mm程のロープに5円玉を止めて
ヒョイ と中に浮かせた ロープに手持ちのロープを投げつけ
そこに結び目を作る

ってことしませんでした??

そんな感じで結ばれていました


誰かが結んでくれたのかな~

でも これ 僕の船じゃなく
隣の船の サイドステー

隣の人だったら自分の船出せないし

誰かが結わいてくれるなら
あえて 隣の
しかも 反対舷のサイドステーには結わかないだろうし・・・・




来なかった二週間を想像していました♪

朝のうち風が残っていたのですが
徐々に落ち
僕の好みの風に落ちてきたので
今年 二度目の出航♪

やっぱり 気持ちいいな~



冒頭の・・・・・・・

二週間来なかったうちに
手前のロッカー建屋の鉄骨が出来上がりました

と言う 範疇の問題ではないな~

僕が写真を写している場所は
1964年オリンピック当時のヨットハウス

二階 バルコニー

海が一望できるところで
この 真後ろには
葉山・逗子が見えます

と言うことは・・・・・・



現在のヨットハウスは見えます

この真後ろに立っているはずの
新ヨットハウス

残念ながら見えません
現在のヨットハウスが建っているから??

取り壊しになれば??

キット 避難塔が見えるんでしょうね


なぜ 向こう側に避難塔・ロッカーを建てなかったんでしょう?

江ノ島に入ってきた観光客がすぐに目に付くところに・・・・・
新ヨットハウスを建てたかったのかな?

それとも 避難塔は通常時は
テラスとして使えるのかな~♪



470級のレース海面です

オリンピックを目指しているのでしょうか

あと 二年ですものね
そろそろ 熾烈な代表権争いが行われているのでしょうね



良い風で
結局 エンジンは海水に浸かることなく
楽しいセーリングが楽しめました♪




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大往生って誰が誰に・・・・?

2014年03月07日 | Weblog
2014年 夢見月 7日

goo さんのご好意?で無料のメールアドレスを使わせていただいておりましたが
このたび 来月 3月の有料化に向けて
goo さんが働きかけております

引き続き gooさんのブログを使用させていただきますが
メールアドレスは
ふたつや文具
all@fbishiguro.com

youichiishiguro@hotmail.com

のホットメール
を使うこととしますので
登録のほどお願いいたします

おかしいですね~

お客様からメール見た? まだ 来ないんだけど・・・・・
と電話がありました・・・・

新たに Gメールも開設しました

fbishiguro@gmail.com

こちらも トライしてみていただけますでしょうか



先日
新聞社によく投稿する友人が


104歳?で亡くなった方がいらして 大往生ですね

と 言っていたので
それは遺族が言ってよい言葉で
他人が言うべきではないのでは?

と話をしました



僕の父は 58才でなくなりました
あったことの無い 祖父は 56才でした

父がなくなってすぐに 印刷やさんの社長が亡くなられました
葬儀に行って
大変でしたね ご愁傷様です
お大事になさってください

と申し述べました

父が亡くなったときに 住職に僕がそう言われたからです

お大事に
って もう亡くなってしまったのに?
と思ったのも一瞬で
残された 母の憔悴しきった顔を見ると
お大事に
の意味がわかった

続けて

二代目の社長が
もう90過ぎているからと 皆から
大往生ですね
といわれた

と僕に言ったので

それは どうでしょう?
息子にとっては 例え何歳でも 死は悲しい
大往生なんて言って欲しくないですよね

と言うと 深くうなずいておられたのを思い出しての言葉でした



僕は勝手にそう思っているだけで
本当の意味を知らない

永六輔さんの大往生
という本にもそんなことは書いていなかったような・・・・


ですから 正しいかどうか知りません
ただ 僕が思うことを言っただけです

そうすると 

そうなの??

と 訝しげに・・・・・



まあ 口からでまかせばっかりの僕ですから
咄嗟に出た言葉もそれに近いものがありますが



その 新聞大好きな友人が

まどみちお さん 104歳でなくなられましたね

先日 大往生という言葉は 他人が使う言葉ではない
と言っていましたが
新聞に

まどみちお

大往生
と書いてあった

だから 自分の使い方も間違っていない
と言うニュアンスが伺えました

ですから 続けて
あの新聞社でしょ~
新聞に書いてあることがすべて正しいのじゃなく
自分の信じることが正しいんじゃないですか?

と言ったのだが・・・・・
果たして どうなのか

自分の親が亡くなったときに
たとえ 58歳でも
たとえ 114歳でも

親の死は悲しい
その悲しんでいる人に向かってそういわれたときに
キット その友人も 新聞社の記者も
アレ?

と思うことなのかな~



今度 違うんじゃないの?
って言う奴がいたんだけど
と 投稿してください

と 最後に言い添えました・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間の本能?学習能力って・・・・

2014年03月06日 | Weblog
2014年 夢見月 6日

goo さんのご好意?で無料のメールアドレスを使わせていただいておりましたが
このたび 来月 3月の有料化に向けて
goo さんが働きかけております

引き続き gooさんのブログを使用させていただきますが
メールアドレスは
ふたつや文具
all@fbishiguro.com

youichiishiguro@hotmail.com

のホットメール
を使うこととしますので
登録のほどお願いいたします

おかしいですね~

お客様からメール見た? まだ 来ないんだけど・・・・・
と電話がありました・・・・

新たに Gメールも開設しました

fbishiguro@gmail.com

こちらも トライしてみていただけますでしょうか



今日は 啓蟄
 日差しはもう 春♪

でも北風が強く 外に出ると寒いです・・・・

この時期が お正月 新年 初春だと思うんだけどな~

蛙が冬眠から覚める
という 啓蟄

息子が 小さい頃
僕も 冬眠しようかな

と言ったことが思い出されます

でも 息子はそんなことを言ったことを覚えていないのでしょうね


でも 赤ちゃんの頃・・・・
何歳くらいまで??

人間の記憶はすごいですよね



産まれてすぐ 赤ちゃんは何も出来ない
出来るのは おっぱいを飲むことだけ

やがて おすわり ができ
はいはい ができ
立ち上がり
歩き出し
三輪車に乗り
自転車に乗る

この一連で
昨日できたことは
確実に 今日やれる


昨日まで 歩くことが出来なかったのに
今日はもう 歩くことは当たり前のことと思っているように

運動本能??

自転車に乗る
結構 難しい

でも一旦乗れれば 翌日に乗れない
って事はない

不思議だ・・・・・・



小学校に入り
逆上がり 出来ずに何度も練習し
ある日 出来るようになると翌日から 何事も無かったように出来る
跳び箱だってそうだ

それが
いくつになってからだろう?
スノーボードに行って 昨日できたことが 今日出来ない

運動本能はどこへ行った?

昨日 弾けたギターが 今日弾けない

小さい頃は 昨日弾けたピアノは 今日も弾けたのに・・・・

コツを覚えるのが早かったの??

学校で
昨日やったところだろ~

と 先生は口にする

う~ん

どうしちゃったんだろう?

いつからなんでしょう?


小学生の頃
学力も遺伝すると良いな~

勉強しなくて済むから・・・・・

と 考えていた時期がありますが




親になって そういう遺伝が無くて良かった 

と思う・・・・・

だって もし そのまんま 遺伝したら

学校の成績は
そのまま 僕の成績だし

お父さんは 学生の時・・・・・・

って 見栄を張れなくなっちゃう♪




蛙は冬眠から覚めて
池での泳ぎ方を覚えているのかな~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワードで文章作る人少ないのかな~

2014年03月05日 | Weblog
2014年 夢見月 5日

goo さんのご好意?で無料のメールアドレスを使わせていただいておりましたが
このたび 来月 3月の有料化に向けて
goo さんが働きかけております

引き続き gooさんのブログを使用させていただきますが
メールアドレスは
ふたつや文具
all@fbishiguro.com

youichiishiguro@hotmail.com

のホットメール
を使うこととしますので
登録のほどお願いいたします

おかしいですね~

お客様からメール見た? まだ 来ないんだけど・・・・・
と電話がありました・・・・

新たに Gメールも開設しました

fbishiguro@gmail.com

こちらも トライしてみていただけますでしょうか




昨日・・・・間違えました・・・・

オフィスの98 は随分前の話でした・・・・

2003 でした♪

結局
お店のいつも使っている パソコン 
ワードの 2013 で細かいメニューの原稿を作って
金額を入れて 確認して・・・・

色々なところから 行数を変えられないか見たのですが
どうしても判らない?
無い!!!!!!!

結局
のりこちゃんの パソコン
ワードの 2003 で細かいメニューの原稿作り直し
金額を入れて 確認して・・・・


今 やっと 印刷が終わりました


他にも 回覧板に使う順番の?? 原稿
これも どうしても 納得のいくのが作れなかったので
のりこちゃんの パソコンで原稿を作り

メモリースティックに入れて
僕のパソコンから 印刷しました

こうすれば とりあえず問題ないことが判明

そこに 娘が来て

エクセルで作ればよいじゃん

そのほうが 簡単だよ

うん これは エクセルのほうが簡単そうだよね


どうも 僕はワープロで原稿を作るのが 最初だったせいか
どうも ワードのほうが作りやすい・・・・

エクセルは
棚卸だけ・・・・

昨日 息子にワードの2003入れたらどうかな?

と言ったら
2013 消えちゃうんじゃない??

両方は入らないのでは? という・・・・
そうなのかな?

もう ワードで 文章を作る人がいない
という 感じがしてならない
ワード 2013 に感じられる おじさんです



続けて息子が
これから お客さんが 新しいパソコンにして
それで 原稿作ってくると
開けなくなっちゃう

だから 2013 に慣れるしかないよ



う~ん
そりゃそうかもしれない・・・・
98 から 2003 になった時も
最初は戸惑ったのだから・・・・

でも
今回の 2013 は丸で別物だからな~

明日は啓蟄 と言うのに
寒い横浜です



ウクライナ情勢も大変ですね

あの行為を 容認してしまうと
アメリカ合衆国
イギリス
には 特に大変なことになりそうですものね

日本だって 安穏としていられないかも

コリアタウン と呼ばれる 東大久保とかのほかにも 
日本各地に 存在する・・・・

中華街 を抱える 横浜 神戸だって

そこに住んでいる人が


まあそんなことは無いでしょうが

なぜなら 日本場合の自衛隊に入っているも
議員さんになっている人もいないでしょうから


でも アメリカは違う
韓国系の議員さんが率先して
慰安婦の像の建立を後押ししている
らしい

となると・・・・・第二の ウクライナ クリミア半島になりかねない

イギリスも × と  + のふたつの 国の国旗が
現すように また ふたつに分裂しちゃうかもしれない


でも 中国は 本気で沖縄を
中国の一部だ
と 声高に言える 世界情勢になってしまうかもしれない





電車に
非常停車装置があるように

バスにも
異常を感知した乗客が使える
非常停車装置と言うものの 開発が待たれますね




最初に不審者を発見した時から
何分で警察は動くのでしょう?

防犯カメラも必要かもしれませんが
110番 の連絡があったら
その地域に サイレンが鳴る

と言う 方法は取れないのでしょうか?

夜中になんだ!!
と言う 住民の反対意見も出るのでしょうが・・・・

消防のサイレンは 火災以外に使えない

と 随分前にきいたことがあります

そうか・・・・
横浜には 防災無線のスピーカーは無いのです


もし ある地域でなら すぐにでも出来るじゃん

江ノ島にいると 防災無線があるので
色々な類の放送が入ります
○才の 男性が見当たらなくなりました

とか

同じように 何時何分 今から 何分前に どこそこで 不審者の情報です
十分注意してください

って 流せるのでは

一人目の女性が警察に電話して
次に 男性が脅されて
その次の男性が 刺された

わずか 10分で 4件の時間がおきた

でも 最初の 1分で出来ることは無かったのかな~



と 世の中 のことを 書き出したら
毎日 そんな出来もしない 机上の空論ばかりになりそうで
今までは 書かなかったのですが
たまには いいか~

今日こそ
明日こそ

平和で 安穏と暮らせますように



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オフィス 2013 ワード使い難くないですか?

2014年03月04日 | Weblog
2014年 夢見月 4日

goo さんのご好意?で無料のメールアドレスを使わせていただいておりましたが
このたび 来月 3月の有料化に向けて
goo さんが働きかけております

引き続き gooさんのブログを使用させていただきますが
メールアドレスは
ふたつや文具
all@fbishiguro.com

youichiishiguro@hotmail.com

のホットメール
を使うこととしますので
登録のほどお願いいたします

おかしいですね~

お客様からメール見た? まだ 来ないんだけど・・・・・
と電話がありました・・・・

新たに Gメールも開設しました

fbishiguro@gmail.com

こちらも トライしてみていただけますでしょうか






昨年末に パソコンを買い換えました・・・・

ワープロ ソフトは オフィス2013

エクセルも 2013

エクセルは 問題ないのですが

どうしても ワードの 2013を使いこなせない

チラシを作るにも
ワードアートの使い方がいまいち・・・・・
メニューを作ろうにも
行間が変わらない・・・・・

チラシは 用紙設定を小さくして
拡大印刷して事なきを得たのだが

メニューの行間が狭くならず
どうしても収まらない・・・・・

まずいな~

以前のパソコンに入れた
98

のCD どこ行っちゃったんだろう?

今でも 売っているのかな?

そうか ネットで探してみようか??

あー 古いパソコン一台あるな
アレに入っているのは
確か 98 でまだ使える・・・・

でも プリンターと接続していないから・・・・・
メモリースティック入ったかな~

入れば あれで原稿作ってから
このパソコンで開いて 印刷すれば良いか~

ちょっと 試してみよう♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生は 重荷をひとつづつ降ろして・・・・

2014年03月02日 | Weblog
2014年 夢見月 2日

goo さんのご好意?で無料のメールアドレスを使わせていただいておりましたが
このたび 来月 3月の有料化に向けて
goo さんが働きかけております

引き続き gooさんのブログを使用させていただきますが
メールアドレスは
ふたつや文具
all@fbishiguro.com


youichiishiguro@hotmail.com

のホットメール
を使うこととしますので
登録のほどお願いいたします

おかしいですね~

お客様からメール見た? まだ 来ないんだけど・・・・・
と電話がありました・・・・

新たに Gメールも開設しました

fbishiguro@gmail.com

こちらも トライしてみていただけますでしょうか






人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し



と 言った人がいる

でも僕は続けて言いたい

一人で歩き出し
妻をめとり 徐々に荷物が増え
はるか 永遠の道を歩いていると思っていたら
その遠き道のりで
一つづつ荷物を下ろし

最後は夫婦二人で又歩き続け
夫婦に勝る隣人は存在しない





でも これを言った
家康は 続けて・・・・・・

人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し
いそぐべからず
不自由を常と思えば不足なし
こころに望み起こらば 不足なし
心に望み起こらば 困窮したる時を思い出すべし
堪忍は 無事長久の基
いかりは 敵と思え
勝つことばかり知りて 負くるを知らざれば害
その身にいたる
己を責めて 人を責むるな
及ばざるは 過ぎたるより 勝されり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする