毎週 江ノ島でセーリングを愉しみ 人生を愉しむ♪

ヨットを自作し帆走♪
中古ヨットを買って直しながら帆走♪
多岐にわたる知識が必要ですがマダマダ

月末は忙しい・・・

2007年08月31日 | Weblog
横浜は今日、朝から曇り空

それでも、やはり秋の空

時折雨が落ちてくる

今日は朝から忙しい、
月末故に集金に行ったり、
集金にこられたり
あたふたと銀行に行ったり。


明日は土曜で銀行が休みなので支払いの
小切手が現金化になるのは当分先だろうが、とりあえず行ってきた

ホンの数日前まで 


だったのに、急に秋

この、足早感がもの悲しさを助長するのかな?

と、思ったところで午後のお仕事に向かうので今日はここまで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モビールスーツ

2007年08月30日 | Weblog
横浜は今日、朝から曇り空

と思っていたら、のりこちゃんが雨!雨!
と大騒ぎ!!

又、降りだしたようです


昨日、午前中こそ雨が時々降っていましたが
午後は完璧な曇天

で、安心して夕方でかけてしまった
自慢のトライク・・・・屋根付きバイクで

家を出たらすぐに雨が降り出し
何のこれしきの雨

一ヶ月ぶりの雨中走行?
ワイパーを動かそうとしても動かない

キット スイッチの接点が錆びたのかな??
で、何度も入る切るを繰り返したらようやく動き出した


ところがだんだん雨足が強くなり
横浜駅の近辺
JR 東海道 横須賀線 相鉄線
12本の線路と帷子川を越える陸橋を登っている頃が雨のピーク??

あと、5m で陸橋のピーク
突然 エンジンが止まった・・・・!

前に向かって走っている分には当然見かけの風は前よりになるので
小さくなっていれば濡れない
ところが吹きッ曝しの頂上付近
左側(北東)から10m/secを超えるような風と雨
セルモーターをいくら回しても一向にエンジンがかからない


お陰で、全身びっしょり


確か、ここに 困った と言わないだけの準備が常日頃から必要なのだ

と、偉そうに書きましたが・・・・
上着からパンツ靴下・・・・

とにかく身につけているものすべてビショビショ



で、思い出しました

僕はカッパが好きです。





雨が止んだら とても大切にしまいます


ナンでなんだろう??

雨が上がった帰り道考えながらバイクの運転



幼稚園は姉たちと同じ F幼稚園

坂の上にあり園児は最後のバスコース以外の園児は途中の坂の下で降ろされた
そこからかなりの急坂を何分くらいかけてだろう  登っていった

考えてみればひどい話ですよね


雨が降ってもその距離を歩かされる

先生はじめ全員傘さして

で、父にカッパを買ってもらった♪

雨が楽しみで、雨が降るとカッパ長靴に傘さして・・・・
完璧な雨支度




寒さに耐えうる洋服

に完璧なものはあるだろうか?

あったとしても、とても高価であったり、動きずらかったり

ところが、カッパはさほど高くなくてもそんなに濡れない

僕にとって、カッパはモビールスーツ?

カッパさえ着れば 怖いもの無しの
どんな悪役だってやっつけちゃうヒーローの洋服!!

に思えた。

だから・・・・・かな
今でも、カッパだけはやたら几帳面に畳んで袋に入れて持ち歩く。

秋雨前線の下皆さんも突然の雨に濡れないようにご注意下さい

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西遊記を考える・・・

2007年08月29日 | Weblog



おやつのドライドックフードをお預けさせられているキャロット


横浜は今日、一日中雨!
という予報でしたが時々降るくらいで何とか傘はなくても大丈夫そうです


思えば、今月の初めまで横浜の上空にあった
梅雨前線

夏のカンカン照りから一息ついた横浜の上空には変わって
秋雨前線

天気の移り変わりは速いです




先日、ここで書きました聖書の印刷
まだ、終わりません・・・・

今日中には何とかしなければ・・・・

今日も朝からパソコンの前に座る時間もなく動き回っていて


そして思ったこと

昨日、写経用紙(ふたつや文具で20枚1000円)
を買いにみえたお客様がいらっしゃいました。



パソコンで印字なさっている聖書も現代の写経!
といったところでしょうか






三蔵法師一行・・・孫悟空
           猪八戒
           沙悟浄


らと、ありがたい経典を・・・・

もらいに行く??




お願いします、写させてください

と言うのが、本筋?ではないだろうか

昔、紙は貴重品だったわけで
それだけ凄い経典を貰って来よう

と言うのは、今の世の中、略奪にも等しい??

このお寺の隅で
持参した紙・硯・筆



おう、期せずして上の三つは 文房四宝!!

詳しくは ふたつや文具 で検索 文房具のところをクリックしてみてください



で、ありがたい経典を
写させてもらえないでしょうか?

こちらには何のご迷惑をおかけしませんから




これが、写経の始まりだ!

という、物語だともっとうなずける

と、思った僕でした



さー、昼休みもそこそこに・・・印刷に取り掛かろう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞掲載!!

2007年08月28日 | Weblog
残暑お見舞い申し上げます

もう上の文字は流石に今年は使わないのでは・・・

と思っておりましたら、今日もまたものすごい暑さになっています
が・・・・

本当に、今日まで
明日からは涼しくなる!!

という予報です。


と、昨日の書き出しですが
一向に涼しくなんか有りません。


朝は結構涼しく愛犬キャロットの散歩が出来た!!

と言うのは、僕の感想ではなく
のりこちゃんの弁

僕は日曜日から頭がボーッとしっぱなしで
昨夜は9時前に布団に入り

今日は朝から 絶好調!!

遊びすぎだな・・・と、自己診断。



その、キャロット!!

神奈川県内にお住まいで
且つ読売新聞を購読されている方限定情報!!


神奈川県版にキャロットが出ました

噛み付いて怪我を負わせた・・・
なんていうのではなく

MY PET

というコーナーでのりこちゃんが応募していた写真が取り上げられました
当初、参議院の選挙前々日に掲載予定だったのですが
選挙関係の報道で伸びてしまいました

この、伸びたことによって
のりこちゃんは ひとつ 得をしました


それは、もう8月の末だと言うのに
まだ ○○才!!
と、新聞にあります

8月の初めには ひとつ 歳が増えたはずなのに・・・・

まあ、投稿した時点の年齢と・・・・
でも、キャロットの誕生日は過ぎたばかりで・・・
それなのにしっかり13歳

自分お歳はギリギリまで足さず
キャロットの歳はトットと足している




そういえば・・・・・
こんなこと書いていいのか??

人間も、自分の歳を四捨五入で少なく言う人は若い人
自分の歳を四捨五入で・・・・いや切り上げで多く言う人は

元気なお年寄り!!

ウン間違いない!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は満月の月食

2007年08月27日 | Weblog
残暑お見舞い申し上げます

もう上の文字は流石に今年は使わないのでは・・・

と思っておりましたら、今日もまたものすごい暑さになっています
が・・・・

本当に、今日まで
明日からは涼しくなる!!

という予報です。
今日一日、記録的な猛暑を体感しましょう!!

愛犬キャロットと近所の配達を済ませ
いつも小屋の前で放すと
先ず、水を飲むのに
今日は水も飲まずに小屋の隣にある僕の車に下に潜り込みました

珍しい・・・

水を車のそばに持っていったらすぐに飲んでいましたから
ただ単に早く横になりたかっただけかも。

明日は、いよいよ?

月食です。

昨晩辺りから急に月もその見せる面積を大きくしてきましたが
今日が旧暦の15日 満月です

ですから、調度満月が欠けて見えることになります

ですから、キット迫力満点!と思いますが
残念なことに横浜の月の出より早く月が欠け始めるというので
月が上り見え始めた頃はもう一部かけて見えるかもしれませんが
その後欠け続け
見る見る三日月、そして見えなくなるはず

まるで、まん丸の飴を口の中に入れて解けるように最後のほうは
パリンとかけてしまいそうな月までが一挙に見られることと思います。

ですから・・・・提案です。
明日に備え、まあるい飴を買ってきましょう!

そして、月にあわせるように飴をなめたら面白い!!かも

なめ終わったら、今度はご飯粒を少しづつ手に乗せ
そう、
まん丸のおむすびを作りましょう!!

月の見学をして夕飯の支度が出来なくても大丈夫
明日は月のようなおむすびを食べて・・・
おかず?

昔から日本人はまん丸の月よりも
少々かけた十三夜くらいの月が綺麗だ
と言っています

調度、月食が終わった月は我々好みの月になっているはずです


たまには月をおかずにお結びで

だって 月食 月のようなまん丸のおむすびを食べる!!

きっと美味いぞ!!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海亀~パッチワークのバーベキューの一日

2007年08月26日 | Weblog
忙しい一日でした・・・・

のりこちゃんは午後から用事があるので
毎週行くように、一人で自慢のトライクで出かけました

このところ毎日暑いのでヘルメットを被らずに

配達をするときも被らず警官にあってもパトカーとすれ違っても
皆さんこのトライクはヘルメットを被らずに良いんだ
と言うことを、良くご存知のようで何も言われたことがなかったのですが
昨日はハーバーの駐輪場に入れた瞬間
後から来たパトカーから警官が降りてきて・・・・

登録証を見せ確認の電話をしてもらい
誤解が解けました。


汗をかきかき一人で艤装


頭がボーっとしてきました

一人でこれはきつい
10時までには出よう!と、自分を奮い立たせ
何とか目標通り出航

クレーンの毎週お世話になっている方に
今日は一人?

そのアト ハーバーマスターがいらして
今日は一人?
奥さんも来なかったの?

はい、午後から用事があって一人で来ました
僕も今日はお手伝いで 2時までに帰らないと・・・



結構良い風が吹き
シャッターを切った瞬間ジブセール(前の帆)がたるんでしまいました



ジブセールに風も入り気持ち良い!!

で、カメラは終了

カバンに入れ、キャビンに放り込む

家から凍らせたペットボトルを飲んでみる

飲めない T T

完璧に凍っている
保冷ケースから出し、その辺に転がせておく

数分後いくらか飲めた

一向に飲めない・・・暑い・・・ボーっとしている・・・・

そうか、何も太陽で溶かすことはないんだ

と、ペットボトルを頭に乗せる
背中に入れる
胸に入れる
足ではさむ


だんだん涼しくなってきた

久しぶりに一人だと時間をもてあます・・・・

そうだ、先週自分で出した宿題の写真を撮れば良いんだ!

と、電話を取り出し・・・・写真を撮る




ジブセールの前方下から30cmほどのところに黒い丸が見えます
一番下にある金具はステム金具
そこから伸びているロープは上の穴に行き戻り手前の
ロープが沢山見えるところまで来ています。

ですから、風が強くなってきたらセールを上げる
ジブハリヤードというロープを緩め
手元まで伸びたロープを引くと少しセール面積が少なくなります



でも、もっと手っ取り早く面積を小さくしたいときは
ジブセールの後辺にある・・・
この写真で言う左下のロープ
このロープでジブセールが受ける風の角度を調節しています

この部分に僕はカシャっと止める金具をつけています

ですから風が強くなったらこの金具を上の黒丸の穴に付け替えます

これだけでセールの風を受ける面積が小さくなります
これをすると下の三角形がバタバタするので前方の視界がいくらか良くなり
ヤンキージブ、ワーキングジブ
とか呼ばれるようなセールになります

この、両方を小さくすると面積が1㎡近く減ると思います



そしてこれがメインセール
あまりにでかすぎて乗っていては写りきりません

右マスト側についている黄色いロープはリーフロープです



マストに直交するブームの後ろ側
赤いのがワンポイントリーフ
ピンクがツーポイントリーフ
のロープです



ワンポイントリーフはこの黄色い輪を持って引き下げるところから始まります
メインセールはジブセールのように片方だけ下ろすということはせず
ブームに対して平行に下ろします



リーフロープはブームを這うようにマストの近辺まで来ます

と、こんな写真を撮りながらあっという間に稲村ガ崎



マストの横から写してみる
誰もいないコックピット

いつもはぞうりでクレーンのところまで引っぱっていくのですが
今回は一人で引っぱらねばならなかったので
靴を履いて陸上を動かしたためオレンジ色の靴が転がっています

僕は大抵乗るとすぐに履いているものを脱いでしまいます



江ノ島の遠景





僕としてはもっと引けている写真を撮りたかったのですが
とにかくこれ以上身を乗り出せませんでした

逗子マリーナの手前でUターン

12時を過ぎると1時までクレーンが使えない。

一人でスロープからは上げられません・・・・

なぜか帰り道は早い

11時30分頃到着

ヨットを洗い
艤装を解き
船台を固定し

アトはカバーをかけて、よし帰ろう

と言うときに、ひょっこり息子が友達を連れて来た


そして、アレ今日一人?
珍しいね、誰も来てないんだ


僕が早く帰らなければならない理由は知っている

ここにヨットなかったからずっと待っていた。と

乗る? 
と聞くと、エッ良いの!!

その代わりチョットだけだよ
手伝えよ。

と言うのを条件に、再び艤装

今度は早い!
一人でやると、ジャッキで上げて・・・・

なんてことを、人が居るとエイヤッ
で終わる

12時を少し過ぎている
スロープから出す
出すのは簡単、引力がお手伝いしてくれる

ハーバーを出て江ノ島の裏のほうに行くか
稲村ガ崎のほうに行くか?

と、話をしていると前方に
おい、そこに何かいるぞ!!

かなりデカイ!
首をニューと持ち上げた

亀だ! 海亀だ!!

1m は有ろうかと言う大物

息子の持っていた舵を奪い取りカメラ用意しろ
タックするぞ
と8の字を書くように元に戻る
戻る途中陸のほうからジェットスキーが来た・・・・

アーーーーー

やはり潜ってしまった

その後そのあたりを帆走したが二度と姿を現さなかった

よって、写真はなし・・・・・
残念!

その後稲村沖で向きを変え帰港

そこからが早かった


もう、2時だクレーンは使える
クレーンで再度上げてもらい
水洗い
艤装を解き
・・・・・・・・・
カバー掛け

じゃ、帰るよ

と、息子と友達を残し急ぎ帰途に着く


3時帰宅!!

予定より一時間遅れ
当然、昼食時間は取れなかった






急いでのりこちゃんのお手伝い

先日、備長炭の何とか と言うのを買ってきた
火持ちは良いのだが火の着きが悪い


そこで、先日のりこちゃんの田舎に言ったとき
便利な炭点け道具を使っていた

こんなの横浜で見たことない



おなべのそこに穴が沢山開いていて
コンロに掛けると炭に火がつく優れもの

ガスコンロでも10分くらいかかる




そして、今日の用事は・・・・

のりこちゃんのパッチワークのお友達とバーベキュー
で、僕は火の番人と焼き方





で夜まで僕は接待

僕の友人が来るとすべてのりこちゃんにお願いしっぱなしだから
今回は僕が一生懸命に焼かせていただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖書の思い出

2007年08月25日 | Weblog
今日も暑いです

昨日 ふたつや文具 にいらしたお客様、先週熱中症で入院なさっていたそうでビックリ致しました。

もう、駄目かと思った、と、仰っておられました。
夜中にエアコンを消し、窓を全開で寝ていられたのに、朝5時に頭がふらふらして汗が止まらず、そのくせ体温が低く・・・・

大変だったそうです。

残暑がとても厳しいです、皆さんもどうぞご自愛下さい。



さて、今日は朝から印刷の仕事が忙しくもう、フラフラです。


いくつもの、印刷の仕事がなぜか重なってしまって・・・。



大変なのは聖書の印刷。

お客様が大きな字で印字したものを印刷しているのですが、ご存知の通り聖書はページ数が多い!

新約聖書なのですが、普通の聖書はインデアン紙=ペラペラの薄い紙。
もう何十年も前のことを思い出しました
悪友がタバコをすべて吸い尽くし、仕方なく消したタバコの葉っぱを集め最初レポート用紙に丸めたらアワヤ火事!! もっと薄い紙じゃなくちゃ。と、自問自答し、そうかインデアン紙が巻紙に良いか? 紙厚が薄いからばっちりだろう。と、一枚剥がして・・・・

やはり燃えてしまい、僕は迷わず、この罰当たりが!! と、大笑いしました。


今、やっと片面の印刷が終わり、今度はもう一面の印刷に取り掛かります

片方は、ただ機械的に印刷すればよかったのですが、今度はページ数を合わせてもう片面を印刷しなければならないので、ラジオを聴きながら・・・・なんて出来そうにありません。

今日やった、片面ですら、いくら機械的に次々・・・といっても、途中お客様がいらして機械を途中で止めるとサー大変。あれ、ここはどうなってるんだ?こっちをやったから・・・・これをあと何枚するんだ?・・・



もう片面は、出来たら涼しい時にじっくり腰をすえてやりたいものですが・・・無理でしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・・・日焼けの後始末・・・

2007年08月24日 | Weblog
横浜は昨日、ここに久しぶりの雨
と、打ち表に出たら・・・・
太陽が顔を出していた!!
天気予報では一日雨

と言う予報だったので、一時的に晴れただけだろう

と思っていたら
遂に夜まで降りませんでした

あけて今日
朝からとてもよい天気で暑くなりました

ふたつや文具も夏休みをいたてからもう2週間も経ちました

2週間前に日本海でホンの2時間ほど日焼け止めを塗らないで砂浜にいただけで
背中の皮がむけだし
のりこちゃんは、布団の中が蛇の抜け殻みたいで
エライ事になっている!

と、起き抜けにパジャマを脱いだ僕の背中を見ながら叫んでいた

で、娘から聞いた最高の案を試された

それは、なんていうの?正式名称?
コロコロ転がして部屋のホコリをくっつける粘着テープみたいの・・・。

アレを背中にコロコロ

わーー 面白いように取れる

と、次々新しい面を出しては僕の背中をコロコロ
そんなに凄いの?
と聞くと僕のリクエストに応じて
僕の腕をコロコロ

ワーホントだべりべりっと一面がむける



愛犬、キャロットの毛の抜け変わる季節に
ブラッシングすると面白いように毛が抜けます

でも、あまり調子に乗ってやり続けるとキャロットが歯をむいてウーーーーッ!

痛いのかな??


と思っていましたが

面白いように新しい粘着面を出してはコロコロ

すると何を思ったのか破り捨てた粘着面をじっと見つめ

もったいない!

と、皮のついていない部分を発見

その、まだ付いていない部分を重点に
背中に貼り付ける
それに、飽き足らず上からこする

そのアト一気にべりべり

イテテテ

それはやめろ!
と言うのに何度も繰り返され

お陰で僕はキャロットの気持ちだけでなく
因幡の白兎の気持ちまでわかった気がしました

まだ、ヒリヒリしています

やるときは、やさしくコロコロ
決して指でゴシゴシこすってから剥がしてはいけない

キット、日焼けしていない部分だってあんなことすればキット皮がむけちゃう!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・・・困った! とは言わない・・・

2007年08月23日 | Weblog
横浜は今日、何日かぶりに朝から雨が降っています
夕立、と言うのは弱いのを含めて何回かありましたが
朝から本格的に降るのは本当に久しぶりです
その上、雷まで鳴っています


よって、キャロットは大騒ぎで店に入れましたが
パソコンの前に座っている僕の足をカリカリ引っかいています

仕方なく背中をなでてあげると落ち着いて座っていますが
これではキーボードを叩けません



昨夜?今朝方?


バイクでソロツーリングに行ってTシャツ短パン姿の僕は
寒くて 「困った」 と後悔している・・・・

夢を見ました

フッ、とそうか、布団をかければいいんだ

と、足元に丸まっていたタオルケットと薄手の掛け布団を掛けました



ヨットの本に

夏でも冬支度
晴れでも雨支度

と言う言葉が載っています

これを、僕はバイクに乗るときも実践するよう心がけています


ウル覚えですみませんが。以下に高杉晋作さんの父親が
息子高杉晋作さんに言った言葉!

「困った」
と言ってはいけない
困らないように事前に準備するべきだ

それでも、困ったときにも「困った」と口にすべきではない

人間は「困った」と思ったとき
窮地、が死地に変わる

だから、困ったときでも「困った」と口にするな

 


と言うのが、父親から教えてもらった言葉だそうだ

何度も言うがウル覚えで・・・・困った・・・・確かこんな言葉だった・・・・と思う



困らないように準備していると
準備のよすぎる小さい男

突然の雨にびしょびしょになって「参ったな」
と言って、周囲から同情を得る人間・・・・・

そうか! 「参ったな」
と言えばいいのか!!

でも、僕は何をするときにも
高杉晋作さんの父上の話を思い出し
安全に航海するぞ!
安全に運転するぞ!

濡れただけでも、
寒くて震えていたらなお更

正常な決断は出来ないと思うから・・・・



今日は涼しくて過ごしやすそうです!
こんな格好でいたら 風邪引くかな?

あれッ! 困った・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・・・体感風速の限界・・・

2007年08月22日 | Weblog
残暑お見舞い申し上げます

横浜は今日も、朝から気持ちよく晴れています?!

もう、残暑などと言っている場合ではなさそうな暑さです
日本中で記録破りの気温をたたき出しておりますが
皆様、熱中症にも充分お気お付け下さい
寝ているときにも熱中症対策を!



我が家の水中生物・・・ウーパールーパー
水の中にいるくせに夏バテ?
空気の出ているところで立ち泳ぎ?いや立っているだけ、微動だにしません。


昨日、夕方から風が強まり
今も横浜は強風が吹いています

で、どれくらい吹いているのか・・・・?

と、自問!

ところが、自分の体感風力は10m/secまでと自分の非力さを感じました

毎週、海で過ごしているのに少々情け無い気もしますが言い訳を・・・・

僕のヨットの適合風速を僕は知りませんが
大体どんなヨットでも8~10m/sec位なのでそんなもんだと思います



事務所の天井から下がる気象情報の電光掲示板

そこで風力を確認し


ハーバーの外に立ち果たして自分のヨットは安全に帆走できるのか?

示されていた風速と体感風速とを照らし合わせ・・・・
信じるのは体感風速

それによって、セール面積を小さくして出ようか?どれくらい?

と考えてから出港している

だから、僕の体感風速は自分が出られると思うところまで


それ以上は、あー僕には出られない風速
で、10m/sec以上は百羽一からげ・・・!

それも、出るときだけの風速で
出てしまえば、それがどのくらいまで吹きつのるのかは
前日から?
先週から?

天気予報図の移り変わりを見てこんなもんか?

で、出港している

大体、僕の予測だから往々にして外れる

それが又面白い
何で外れたんだろう?
と、勝手に頭の中の天気図の気圧配置を動かして
予想よりこっちの高気圧がこう動いた
とか、前線が上がったんだろ?
なんて、勝手に思っているのだが
残念なことに帰宅後それがあっていたか調べるすべが無い

あったら、面白いのに・・・・
何処かに提案してみよう!っと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・・・風鈴が涼しさを運んでくれる・・・

2007年08月21日 | Weblog
残暑お見舞い申し上げます

横浜は今日も、朝から気持ちよく晴れています?!



もう、残暑などと言っている場合ではなさそうな暑さです
日本中で記録破りの気温をたたき出しておりますが
皆様、熱中症にも充分お気お付け下さい
寝ているときにも熱中症対策を!

と、昨日辺りから言い始めました・・・

そして、今朝の朝刊には就寝中の熱中症によると思われる死亡事故

夜寝る前に水分を取り
枕元に水を用意し
窓を全開にして
扇風機を回して

と言うようなことを昨日のテレビでは言っておりました

充分、おきお付け下さい


新潟の地震で柏崎の発電所が停止し
電力不足が懸念され・・・・

イカン!!
ここにはこんな話題は似合わないと思い
いままで、一度も社会問題には触れていなかった・・・。




お盆休みも終わり、各企業元通りに活動を始めたようで・・・

我が家の裏、と横で
朝早くから工事が始まり
とてもにぎやか
しかも、同じ工事ではなく別々の工事

ガガガガとかベリベリという音が
ステレオで聞こえてきます
臨場感ありますよ

この、音を聞いているだけで体感温度が2度上がる!!

と、断定してよいのか?
上がったような気がします

音と、体感温度。
これは確かに因果関係がある!

と、昔から考えていたんでしょうね

だから、我が家でも風鈴が大活躍!!

これで、+-0 か?

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・・・防災の日を前に・・・

2007年08月20日 | Weblog
残暑お見舞い申し上げます

横浜は今日も、朝から気持ちよく晴れています?!

もう、残暑などと言っている場合ではなさそうな暑さです
日本中で記録破りの気温をたたき出しておりますが
皆様、熱中症にも充分お気お付け下さい


まったく、アト10日で9月
夏休みの宿題の追い込み!!

と言うのにこの暑さ

僕が小学生なら良い言い訳が出来る!!
   
でも、だから冷夏と言われた7月中に宿題を済ませればよかったのに

と言う声も聞こえそうです

思考力が鈍りますね
でも、確実に太陽は傾き
家に入る陽の角度も随分変わりました

もうしばらくの辛抱です

千葉では地震が続き
心配な毎日をお過ごしの方もいらっしゃると思います

9月1日は防災の日

防災の日といえば消防団に所属していたとき
毎年、避難訓練が大々的に行われ

炎天下の広場で消火訓練用の小さな小屋に火をつけ
消火する

と言うのを毎年のようにやっていました

毎年、ものすごい暑さで

消防団のもう一つのイベント
出初式

これがお正月の寒い日に・・・

消防のイベントって何で又こう両極端な季節にやるんだ?

もっと、過ごしやすい日にやればよいのに

と、思っていましたが
災害はいつ起きるか解らない・・・
暑さ、寒さの中
訓練、それに向かう準備も着々と進んでいることと思います

確か、このくらいの時期から燃やす小屋の製作に取り掛かっていた・・・

関係者の皆さん
暑いでしょうが住民の安全を守るためお励み下さい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うねりの中でセーリング

2007年08月19日 | Weblog
前日の土曜日が涼しく
お風呂に入るのに追い炊きをしてしまうほどだったのに・・・・

一転
残暑の厳しい一日でした

朝から良い風が吹き
天気予報では午後から風が強まる!と

正直、僕にはにわかに信じがたかったのですが・・・・

江ノ島大橋を渡っていると、かなり良い波が(サーファーにとって)
他のマリンスポーツァーにとっては嫌な波が・・・

毎週、僕のヨットの帆走写真を撮って下さる
T さんも、
これでは最近手に入れたご自慢のカヌーも出艇出来ない?

間もなくハーバーの自分のヨットのところにいらっしゃるだろう

出艇準備が整いクレーンのところまで移動するときのりこちゃんに

間もなく Tさんが見えるだろうからお誘いして

風の読みは外れましたが
T さんの動きは読み通り

で初めて一緒にセーリング

強風の対策!
セールをワンポイントリーフしていざ出航!!



Tさん不安げに僕のティラー捌きを見ています?

写真載せていいですか?と伺ったら
気持ちよくOKしてくださいました
そして、Tさんからのコメント
「未だに独身、素敵な男性募集中」

帽子は似合わないのよね といつも仰っていますがいえいえ
僕の帽子姿はまるでおばさん! 帽子が悪いのかな?風に右半分の頭ごと潰れて見えます
そこ行くと、カッコいいっすよ!バイリンガルの素敵な女性です

Tカメラマンいつもは腕の良いフォトワークを出すのに今回は・・・・
被写体が悪いんだ・・・・。



だから帆走写真は今回はなし

だいたい、写真に映りなれていない・・・



ほぼ同時に写してくれました
下はのりこちゃん撮影
何故、こちらは歯が見えているか・・・・

愛妻がカメラを構えているから!

ウンにゃ。
邪魔!江ノ島が見えない

と、僕よりもいつも見ている江ノ島の写真を撮りたいみたい・・・・。
確かに負けるは・・・・



ピントが手前の舵に合っていて
のりこちゃんの大好きな江ノ島が少々ぼけています



船の前帆
ジブセール
前端が不自然な風の孕み方です

普通は船最先端のステムヘッドプレートから三角の帆は展開しています

それなのにこの写真では船の横から張られているように見えます

ジブセールの四角い窓(実はこの部分透明)の左下に丸い穴が空いているのが見えると思います

この穴はジブセールの面積を小さくするときに使う穴なんです

この時は、一番前の三角形の下から30cmほどのところの穴を固定して
30cm部分はクチュクチュと丸めてセールを上げているのでこのように見えます

言葉の説明だけでお分かりいただけますでしょうか?

今度、写真を撮ってきます



稲村沖まで行ったら
モー帰ろう
ウネリが凄い
モーすぐ帰ろう

と、のりこちゃん

それでも、Tさんが同乗してくださったおかげで
いろいろな話を
それこそこの日のウネリの如く
次から次へと色々な話題で
のりこちゃんの恐怖心もそれて

大きなうねりの写真が撮りたい

と、何度もシャッターを切るものの
デジカメのタイムラグで中々思い通りには写らない・・・らしい

だから、今回は波の写真ばかり



ウン、これなんかウネリの迫力伝わります?



かなり吹いてきて・・・・
僕の力量では限界!

早々にハーバーに戻りました

短い時間でもセーリング、海に出るだけで
又、一週間頑張ろう!!
というきにさせてくれるから
海は凄い!


弱々しい風に見えても江ノ島にいる何百というヨットの
原動力になる風もまた凄い!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・・・雷雨・・・

2007年08月18日 | Weblog
今日横浜は残暑などどこに行ってしまったのかと言うほど涼しいです

涼しくなった理由は昨日の夕方バケツをひっくり返したような雨
ものすごい稲光の落雷・・・夕立
一気に気温が下がりました

で、お察しの通り・・・



キャロットは雷恒例!

犬小屋を食い散らかし・・・・食べ残しが今朝も小屋の周りに散乱しています

でも、今回は壊すまでには、至らなかったのでこのままでよしとしよう。っと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・・・ブルーベリー・・・

2007年08月17日 | Weblog
残暑お見舞い申し上げます

横浜は今日も、朝から気持ちよく晴れています?!

もう、残暑などと言っている場合ではなさそうな暑さです
日本中で記録破りの気温をたたき出しておりますが
皆様、熱中症にも充分お気お付け下さい



この実は・・・・そう!ブルーベリーです
この暑さの中・・そう・・・・・



ブルーベリー摘み!!

のりこちゃんの所属するパッチワークの先生、お友達と真夏! 猛暑日! 酷暑日!
恒例!! ブルーベリー摘み。

別にボランティアでやっているのではないのです。
体に良いブルーベリーを僕のためにお金を払って摘ませていただいております。


日陰のない畑の真ん中で・・・・ご苦労様です。

ブルーベリーもそうか知りませんが、果実をとる樹は、わざと低木にしてつみやすくしている種類もあると読んだことがあるのですが・・・忘れました。
写真を見る限りブルーベリーの樹は低木になっています。
これは生まれつきなのか・・・?

だから、りんごの木のように日陰は存在しません。
と、断定するとウソになります。
いくら真夏の南中時間にブルーベリー摘みをしていても、樹の根元はさすがに日陰があると思います。
もし暑かったら、根元にキャロットのように穴を掘って丸くなれば・・・・

毎日、暑い日が続き特に昨日は日本各地で最高記録を更新したとか

残念ながら横浜ではそこまで辿り着きませんでしたが
日本記録を出した
岐阜県多治見市
埼玉県熊谷市の皆さん

おめでとうございます

市民の皆さんは日本で一番を体感して
元気に今日も過ごしている!!

そのことだけでも、後世に語り継げますよ

それにしても、多治見と熊谷が小数点以下1位まで同じ!
なんて偶然が、あるモンなのですね

さーー我と思わん自治体は名乗りを上げて・・・・

と言って、日本1を目指せないことだからこそ、凄い


昨晩は我が家唯一の冷房器具
扇風機のタイマーを3回もセットしなおしてしまいました

隣で寝ていたのりこちゃんは
寝ぼけながら 「わー涼しい」
と言っていました

汗で濡れたパジャマに風が当たり
凍えるほど? ではないにしろ、気持ちよく寝ることが出来ました




昨晩は来なかったのですが
一昨日 二昨日(って言葉があるのか?)
二晩続けて我が家の前の国道を暴走族が凄かったです


暴走族も1泊二日のツーリングにでも出かけたのでしょうか?

遠くから近づいてくる爆音
と思っているうちは良い

完璧に寝入っていて
窓の下に来て始めて気がつくと、いきなり何が起きたのか解らないほど

何十台ものブォンブォンと、アクセルを煽る音
重低音で家が揺れるかと思うほど

それも、何分も続くと不思議と慣れて?いつの間にかうとうとしている

すると、何のために しんがりを勤めているのか
パトカーが
窓を閉め切ってオーディーをガンガンかけていても聞こえるような
甲高い ピーポーピーポー

窓を開け放っている我が家には拍子木だってはっきり聞こえる

捕まえるなら、とっとと捕まえて
捕まえる気が無いならおとなしくついて行けよ

まったく、最後のサイレンで完璧に目が覚めてしまった

という、怒りを昨日ここに書かなかったのは
単に忘れていたから・・・・

ヤナ事はすぐに忘れる良い性格
でも、根に持って翌日言い出すヤナ性格  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする