2016年 夢見月 30日
昨日 中原街道を走っていたら
ズーラシアに曲がる交差点のところにある
水素ガスステーションに いつになく人が沢山
なんだろう?
と信号待ちをしているときに覗いたら
小学生くらいの子供たちと
そのお母さんで
写真を写している
被写体は・・・・・
車?
水素を作るバックヤードも見せてもらったのでしょうか?
確か・・・・・
小学校の理科の実験で
希塩酸に亜鉛を入れて水素を作ったよな~
でも 今 水素カーが注目されているのは
水 H2O
から
水素 H
を電気分解で作ろう
と チョットばかり本末転倒な作業で水素を得ています
まあ その電気分解の電力を
ソーラー 風力で得れば 無公害になるのでしょうが
この 水素の値段は・・・・・
いくらにしよう?
水素カー の燃費から 値段を出した と・・・・・記憶違いだったらごめんなさい・・・・
この水素カー
大体 3分程で満タンになり 一充填で 650kmほど走るそうです
僕の車も 高速を走って新潟へ・・・・・
渋滞している 環八 を抜け 高速道路を走ると
往復できます その距離 650km 程でしょうか?
大体 水素カーと同じくらいの航続距離があります
でも 僕の車に ガソリンを満タンにするのに
3分もかかりません
ハイブリットカー
が 次世代のエコカー
ともてはやされたのも 最早 過去の話
先日 新聞に
アメリカでは ハイブリッドカー はエコカーでない
と言う 判断が下されたそうですが
もっともな話だと思います
車は 車体が大きく重くなれば
力強く 早く 走らせよう
とすれば エンジンの排気量が大きくないといけません
それを ハイブリッドカーは
足りない出力 馬力を
モーターに求め
そのモーターを回すために 大きく重い高価な バッテリーを積んでいます
僕が 今の車を買うときに
正直 ハイブリッドカーにしようと思い
ディーラーに行ったのですが
このバッテリーの寿命は?
バッテリー交換の間隔は?
バッテリーの値段は?
セールスマンは何も知らず 答えられず 知らべようともしない
そして 代わりに
この車の修理を行えるのは 各ディーラーに 一人だけなんです
と 半ば 威張って言う
これじゃ 出先で困ったことがあったとしても
日本中のディーラーに 直せる人はいるのかな~?
でやめてしまいました
僕の車は
小さいエンジンの中に無理やりガソリンと空気の混合気を詰め込む・・・・・
北京ダックのような?
エンジンを積んでいます
そう ターボエンジン
スーパーチャージャーエンジン
です
ターボ は排気ガスの力で扇風機を回し
エンジンの中に燃料を吹き込みます
この方式だと エンジンの回転数が 3000回転くらいにならないと
扇風機が回りません
と言うことは
その回転域になると
急に馬力が上がります
ちょっと 怖そうですね
この 低回転域から馬力を上げるのが
スーパーチャージャー
でも 機械的に扇風機を回すので
馬力のいくらかは 扇風機を回すために使うので
最高出力は落ちてしまいます
この ふたつのチャージャー の良いところを組み合わせたのが
僕の車のエンジンです
あれ?
何を書きたかったんだっけ?
そうだ エネルギーの補給時間だ
水素カーは 3分で 650km
時速 100kmだとすると 6時間半
僕の車 1400cc で 1分 で 同じく 6時間半
そこ行くと・・・・・・
なんと エネルギー省比率の悪さ・・・・・
僕の場合・・・・・
10分食べても 6時間は保たないな・・・・・
90分の食べ放題だって
6時間 保つかな?
と考えると
なんと言うガソリンエンジンの効率のよさ
もう一度 見直すべきなのでしょうか?
ヤッパリ ヨット が最高の エコ 乗り物ですね
昨日 中原街道を走っていたら
ズーラシアに曲がる交差点のところにある
水素ガスステーションに いつになく人が沢山
なんだろう?
と信号待ちをしているときに覗いたら
小学生くらいの子供たちと
そのお母さんで
写真を写している
被写体は・・・・・
車?
水素を作るバックヤードも見せてもらったのでしょうか?
確か・・・・・
小学校の理科の実験で
希塩酸に亜鉛を入れて水素を作ったよな~
でも 今 水素カーが注目されているのは
水 H2O
から
水素 H
を電気分解で作ろう
と チョットばかり本末転倒な作業で水素を得ています
まあ その電気分解の電力を
ソーラー 風力で得れば 無公害になるのでしょうが
この 水素の値段は・・・・・
いくらにしよう?
水素カー の燃費から 値段を出した と・・・・・記憶違いだったらごめんなさい・・・・
この水素カー
大体 3分程で満タンになり 一充填で 650kmほど走るそうです
僕の車も 高速を走って新潟へ・・・・・
渋滞している 環八 を抜け 高速道路を走ると
往復できます その距離 650km 程でしょうか?
大体 水素カーと同じくらいの航続距離があります
でも 僕の車に ガソリンを満タンにするのに
3分もかかりません
ハイブリットカー
が 次世代のエコカー
ともてはやされたのも 最早 過去の話
先日 新聞に
アメリカでは ハイブリッドカー はエコカーでない
と言う 判断が下されたそうですが
もっともな話だと思います
車は 車体が大きく重くなれば
力強く 早く 走らせよう
とすれば エンジンの排気量が大きくないといけません
それを ハイブリッドカーは
足りない出力 馬力を
モーターに求め
そのモーターを回すために 大きく重い高価な バッテリーを積んでいます
僕が 今の車を買うときに
正直 ハイブリッドカーにしようと思い
ディーラーに行ったのですが
このバッテリーの寿命は?
バッテリー交換の間隔は?
バッテリーの値段は?
セールスマンは何も知らず 答えられず 知らべようともしない
そして 代わりに
この車の修理を行えるのは 各ディーラーに 一人だけなんです
と 半ば 威張って言う
これじゃ 出先で困ったことがあったとしても
日本中のディーラーに 直せる人はいるのかな~?
でやめてしまいました
僕の車は
小さいエンジンの中に無理やりガソリンと空気の混合気を詰め込む・・・・・
北京ダックのような?
エンジンを積んでいます
そう ターボエンジン
スーパーチャージャーエンジン
です
ターボ は排気ガスの力で扇風機を回し
エンジンの中に燃料を吹き込みます
この方式だと エンジンの回転数が 3000回転くらいにならないと
扇風機が回りません
と言うことは
その回転域になると
急に馬力が上がります
ちょっと 怖そうですね
この 低回転域から馬力を上げるのが
スーパーチャージャー
でも 機械的に扇風機を回すので
馬力のいくらかは 扇風機を回すために使うので
最高出力は落ちてしまいます
この ふたつのチャージャー の良いところを組み合わせたのが
僕の車のエンジンです
あれ?
何を書きたかったんだっけ?
そうだ エネルギーの補給時間だ
水素カーは 3分で 650km
時速 100kmだとすると 6時間半
僕の車 1400cc で 1分 で 同じく 6時間半
そこ行くと・・・・・・
なんと エネルギー省比率の悪さ・・・・・
僕の場合・・・・・
10分食べても 6時間は保たないな・・・・・
90分の食べ放題だって
6時間 保つかな?
と考えると
なんと言うガソリンエンジンの効率のよさ
もう一度 見直すべきなのでしょうか?
ヤッパリ ヨット が最高の エコ 乗り物ですね