魚のアトリエ”うおとりえ”

新鮮な魚を美味しく食べたい!!
 「魚っ食いの365日

魚っ食いの食卓・・・11/13~19

2011年11月20日 | 魚の食卓
日の暮れるのが早くなって、夕食のしたくが済むと辺りは真っ暗になる秋の夜長となりました。


                  【朝 食】                 【夕 食】
11/13(日)
                

   カツオの角煮  オカカ昆布  シラス干し              ナメタカレイの野菜あんかけ

  14(月)
        

   カツオの角煮  卵焼き  ぎんなんご飯               ハム野菜チャーハン

  15(火)
     

   カツオの角煮  牛肉ごぼう  モヤシ炒め              (写真をうっかり消去してしまいました。)

  16(水)
        

   カツオお角煮  卵焼き                       サワラの刺身  けんちん汁

  17(木)
        

   サワラの塩焼き                           サワラの照焼き 野菜炒め

  18(金)
        

   カツオの角煮  きぬかつぎ                     シコイワシと野菜天ぷら

  19(土)
        

   カツオの角煮  筑前煮                       笹ガレイの一夜干し  味の刺身  シバエビ甘煮

(追加)
           

     けんちん汁を食べたくなる季節になりました。           白菜を漬ける


この季節、食卓に射す日差しがすっかり長くなり、白菜の漬物が登場するなど、冬型の食卓に変わってきた一週間でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目分量の奨め

2011年11月20日 | 主夫の台所考
 
料理をするとき、調味料の量と割合は欠かせない。
レシピには必ず載っている。

米を研ぐときの水加減、味噌汁のダシと味噌の量などは、
毎日のことだから、目分量を決めている。

初めての料理には、レシピに従うことになる。
何回か作ると、いちいち量らなくても目分量が決まる。

決まったものから、自分のレパートリーになる。
食事は毎日のことだから目分量で作らないと間に合わない。

目分量で作って、失敗もするが、そのほうが早く覚える。
目分量とは、自分量と心得た。



   しめ鯖の塩加減は、サバの大きさ・脂の乗り加減・温度・時間、好みの締め加減など、
   いろいろな要素が加わるので、一概に何ともいえない。自分量で決めるしかない。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする