![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/97/038c62047b1373ac0720b60232bc7f20.jpg)
自作グルメっす。ここ3年ほど、練習と研究を積んで、かなり安定して食えるものが作れるようになりました。
使ったもの
パスタ 適量
卵 2個
粉チーズ 大さじ3杯(程度、、、お好みで増量OK)
塩 適当
コショウ 適当
ベーコン 適量(お好み次第)
混ぜ混ぜ用のボウル
1、フライパンを火にかける前に、それっぽく切ったベーコンと少量のオリーブオイルを入れてから、コンロの火(弱火)にかけて炒めます。できればカリカリって感じになるくらいがよいかと。本来は、塩漬け豚肉(パンチェッタ)を使うらしいけど、燻製してあるベーコンのほうが、圧倒的に香りがよいと思われます
2、沸かした湯でパスタをゆでます。このときの塩は、岩塩を使うのがポイントです。ゆでる時間は、指定された時間よりも1分ほど早めに切り上げるのがよいかと(好みの問題もあるので)
3、パスタを湯がいている間に、おわんか何か(金属製は厳禁)に卵1個、さらにもう1個分の白身を加え(1個分の黄身は別にとって置いて、完成時に真ん中に乗せる…)、さらに粉チーズ(パルメザンチーズですか)を投入。ざっくっと混ぜ込んだら、電子レンジ(おれのは600W)で20秒加熱(あくまで目安)、取り出したら、さらにかき混ぜて、再び20秒くらいまわしてかき混ぜ放置し、パスタがゆで上がるのを待つ。
4、パスタがゆで上がったら、ベーコンを炒めているフライパンで少々煽るように炒めて、塩(やっぱ岩塩)とコショウ(粉のヤツ)とかを適量ふりかけておきます。で、卵とチーズ入りのおわんを、トドメで20秒ほどまわして、ボウルにぶちまけ(最初からボウルでやってたらそのまんまでもいいかも)、そこにフライパンのパスタを投入し、手早く混ぜ混ぜします。
5、で、皿にそれっぽく盛り付けます(おれは、なかなかこれが上手くいかないっす)、で、あらかじめ砕いておいた粒コショウを振りまきます。あっ、写真では忘れてたけど、盛りつけたら、コショウの前に、残しておいた黄身を真ん中に落とします(乗せなくてもいいけどもったいないもんで…)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a2/bb575125b2b78bab3dfa0add143cdbe8.jpg)
おまけ 実家にいる愛犬2世っす