![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1a/d5e07623fe33893a25f9eff776ae22d5.jpg)
「姫路と墨染を行き来する人」様のアドバイスを参考に、昨日、鶏もも照り焼きに再度チャレンジいたしやした。
使ったもの
鶏のもも 1個
塩 適当
コショウ 適当
(タレ)
醤油 大さじ3杯
赤ワイン 大さじ3杯
みりん 大さじ1杯
砂糖 大さじ2杯
にんにく 1個(すりおろし)
酒の代わりに赤ワインを使用、完成直前ににんにく投入で、旨さは劇的に向上いたしました!
ちと気になったのですが、ももの上の太い骨を両側残して切り離すってのは、型崩れ防止の技なのでありましょうか、、、
今回買ったのは太い骨しかなくって、いちおー切り出した骨を砕いてタレと一緒にフライパンに投入したのですが、皮の処理の問題か、肉が丸くなったような気が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/87/76e6c78997bd099d6021d92fd743ab71.jpg)
で、本日はレバニラに挑戦っす
使ったもの
牛レバー 100グラムくらい
ニラ 1袋
モヤシ 1袋
たまねぎ 半分
塩 適当
こしょう 適当
片栗粉 適当
(タレ)
しょうゆ 大さじ1杯
酒 大さじ1杯
ウスターソース 大さじ1杯(オイスター使いました)
砂糖 小さじ2杯
塩 適当
こしょう 適当
ごま油 大さじ1~2杯
レバーは、一口サイズに切って、塩こしょうを振り、片栗粉をドバっとまぶしておきました
で、熱した中華なべに油適当に注いで、熱々にしたら強火のままレバー投入(本当は、ここで刻んだショウガを先に入れるようですが、なかったのでパス)。レバーの両面を適当に焼いたら、たまねぎを投入、ガャシャガシャと一通りかき混ぜたら、モヤシを投入。さらにガャシャガシャと一通りかき混ぜたら、ニラとタレを投入し、さっと混ぜたら、仕上げにごま油をまわしいれて完成…
しかし、タレを投入してから、ニラを入れたほうがよいのか、悩むところであります。タレに片栗粉を少量入れておくととろみが強くなるそうです、、、