無苦庵記

BMW318i(E46)乗ってます!
DA17Wでも遊んでます!
ZEP1100、老後の楽しみに置いてあります!

恐れていた事態が…

2010年03月20日 01時41分07秒 | Zep



 気候もよくなってきて、道路を走っていてもツーリングと思われるバイクを見かける機会が多くなってきました。またまた走りたい病が再発です。でもって、我が愛機を再起動するために準備に取り掛かります。

 余りまくっている有給休暇をとって、3年4ヶ月ぶりのオイル交換に着手することに。で、先日開通した新木津川大橋を渡ってRSタイチまでオイルの買出しに。ところが、3年前は2リッター6000円代だったもチュールは7000円超え、4リッターそろえると1万5000円コースという高値になるんで、今回は、久々に妥協して4リッター8200円のカストロールにしました。


 そんでもって愛機を格納してある実家のガレージに久々に赴いてみると…。

 微妙に、年明けごろから気にはなっていたのですが、ガレージの奥にある愛機を隠すように止めてある愛車の318Ti、こいつも昨年9月の連休以来、まったく動かしてなかったので「やっぱ、まずいかも…」と思いながらキーをひねってみると、案の定、こいつもうんともすんとも言わず。バッテリーが完全に干上がってました。

 社用のミラからブースターケーブルで追い込んでも、焼け石に水。結局、倉庫から充電器を探し出して充電を開始したけど、一晩はかかりそうなんで、単車のオイル交換作業はこの日はあきらめて、昨年9月の集会の際に発覚した折れたウインカーの修理だけをすることに。

 交換用のパーツは、積車様からいただいていた750用の純正品を使用します。おれの1100A1とは、カプラーの形状が異なるので、カプラーの部分はぶった切って、再接続です。接続部分は、炙ると縮こまるあのチューブでコーティングしました。





 愛車が動かせないので、非常に狭い空間での作業でしたが、なんとかリア側の2本を交換できました(前のほうはまだ使えそうなもんで、そのままです…)。





 しかし、この作業中に左側のフロントフォークからオイルが微妙に漏れていることが発覚、ここも要修理でありますが、接触不良のキーボックスと合わせて次回(近い将来)に持越しです。




 それでも22日に予定している今年初走行に無事に行くためにも、ガレージ不動尊の318Tiに、魂(電力)注入しなければ…ってんで、充電中であります


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする