![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ea/35fe93575152873da82940da8c4e401c.jpg)
ゲタ2号のL250V ダイハツミラっす
これまで仕事の相棒としてL70、L200、L250、L275と歴代のミラをマニュアルで乗り継いできてたけど、今のはひとつ戻って貨物仕様のL250っす、ATになっちゃいましたが…ミラのAT初体験ってことで、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b0/02170cb84aa88848914d0fcece7ec0fe.jpg)
ATレバーのポジションの表示の部分が、スモール点灯時でも光らないので、「電球」が切れてるのかと思い、あけてみました。が、電球らしいものはなく、貨物仕様は、最初からここは光らないようです、、
しかし上級モデル用ですかね、電球を入れるスペースや穴なんかは開いてるんで、照明(LED)を仕込んでみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f5/1e94b7a7fb160f2f1f9d01d150ee1653.jpg)
コンソールをばらすには、ココのネジと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/36/659d9c3e991420f7bdb0653fc1e328ef.jpg)
このリアハッチと給油口のふたの開閉レバーを抜けば、後方のパーツが外れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0e/341cac1a03a67d763376bbda6b62cd7e.jpg)
レバーは、真ん中のツメを精密ドライバーのマイナスなんかで外側に軽く持ち上げるようにすれば抜けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f9/d7cbeca27b2f07465f9676c7255d1577.jpg)
レバー側は、ここのネジ(左右両側)と後方の2本のネジをはずして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/21/74941925505d4110411c6967fb583ab5.jpg)
レバーの根元のこのカバーをはずせばOK
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5e/09c9e0f0f7343eb72419e73d111ebb2c.jpg)
レバー根元のパネルは、右側のネジひとつと、左と後方の2ヵ所のツメで止まってます
画像中央やや上に開いている穴を利用します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/06/40f1d34412dfecdf85a86d50fddefc39.jpg)
パネルの表面(黒い部分)と内側(白い部分)は、ツメで止まっているので、マイナスドライバーでこじって開けました!
次は電源を確保するためにダッシュボードを開けていきます!が続く
![にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_11.gif)