無苦庵記

BMW318i(E46)乗ってます!
DA17Wでも遊んでます!
ZEP1100、老後の楽しみに置いてあります!

E39 直したョ!

2013年03月22日 01時33分07秒 | E46


E39 525iのY君が、左のミラーをぶつけちゃったらしく、交換修理に挑戦っす!交換部品は、オークションで同じ色の中古がちょうど出てたんで、即ゲット。
このミラーってかなり高性能なんですね、E39オーナーの方のブログ、ずいぶん参考にさせていただきましたm(_ _)m



電柱とケンカしたようですが、幸いなことにボディへのダメージは最小だった様子。倒れたミラーがあたった部分が凹んだくらいで済んだようです

で、作業はまず内張りを外すところから



予習したとおり、エアコンダクトの奥にあるネジと



ドアノブ奥のキャップされたネジを外して、ドアの枠と内張りの間にリムーバーを突っ込んで、ピンの位置を探りながら、、、
あとは「バコッ!バコッ!」って力技で(笑)、けどやっぱ、こういうときは少々ビビリます

内張りにはスピーカーにつながる線と、パワーウインドウの線、フットライト(これE46にも欲しい)の線の3本がつながっているので、それぞれ抜けばOK。パワーウインドウとフットライトは、内側から押せばポロっと外れるんで、そうしてからカプラーを抜けば安全



ミラーは、3本のトルクス30でとめられていました
一番判りやすいこれはツイーターととも締め



ドアの窓枠の内張り、トリムって言うんでしたか、こいつの付け根?、ツイーター付近からから途中までリムーバーを突っ込んでバコッと剥がしたところに、もう一個。ツイーターの上の部分はこのネジに引っ掛けるようになってました
だから締めこんだときに少々浮いていてもOK(たぶん)



一番前のは、ドアのふちを覆うようなゴムのパーツの付け根をめくったところ。直角三角形のような形の付け根の部分の直角の辺りからめくればOKのようでした



で、配線のカプラーを抜けばOK。配線を通す穴のふちのゴム部分ごと抜けます



あとは、用意したミラーを逆の手順で取り付ければOK



完了っす
片側のミラーが逝くと、無事なほうも電動格納の開けるほうが効かなくなるようですが、交換後は、無事、正常に作動するようになりました!



ABS警告灯は、あのあと自然治癒?したとのこと
けど、トランクがキーでないと開かなくなってるそうで、次はその辺りにチャレンジするかもです(笑)




にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする