「ステイホーム陶芸」の作品回収は〆切りました〜。
お家で自主制作のみなさま、お疲れ様でした。

窯もちょうどびっしりになり、素焼きのスイッチをオン。
こうして800度でまずはかるく焼き固め、冷却して釉薬を掛け(ガラスの液体で彩色&コーティング)たのち、再び1240度の高温で焼き上げます。
9月17日の最終窯出しを、楽しみにお待ちくださいな。

スイッチ寸前に、ハモニコさんから荷が届きました。
タオルとティッシュペーパーで厳重に梱包された中身は・・・

・・・謎の土片の山でした。
ティッシュを使いすぎでは?

こんなへんてこが、このひとの手にかかると、お宝の山になるから不思議・・・

このボロ雑巾のようにテキトーに伸ばされた土くれも・・・

ガリバーに変身。
このセンスときたら・・・なんでしょうね?
やっぱ天才かも。
ドキドキの焼き上がりは、再来週の17日。
乞うご期待!
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
お家で自主制作のみなさま、お疲れ様でした。

窯もちょうどびっしりになり、素焼きのスイッチをオン。
こうして800度でまずはかるく焼き固め、冷却して釉薬を掛け(ガラスの液体で彩色&コーティング)たのち、再び1240度の高温で焼き上げます。
9月17日の最終窯出しを、楽しみにお待ちくださいな。

スイッチ寸前に、ハモニコさんから荷が届きました。
タオルとティッシュペーパーで厳重に梱包された中身は・・・

・・・謎の土片の山でした。
ティッシュを使いすぎでは?

こんなへんてこが、このひとの手にかかると、お宝の山になるから不思議・・・

このボロ雑巾のようにテキトーに伸ばされた土くれも・・・

ガリバーに変身。
このセンスときたら・・・なんでしょうね?
やっぱ天才かも。
ドキドキの焼き上がりは、再来週の17日。
乞うご期待!
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園