6基のうち唯一の文字の庚申塔です。
梵字の庚申塔で、寛永9年(1632年)の石碑です。

文京区内の庚申塔では最も古いものだそうです。
その後、三猿像や青面金剛像を彫りつけました。
そして、「庚申塔」等と文字のみ庚申塔になりました。
越後塩沢の龍澤寺のものは昭和55年建立の文字塔でした。
次の庚申年は2040年です。
あと30年後に庚申塔は建立されるのでしょうか?
この日は根津神社へツツジを見に出かけました。
ツツジはまだ3分咲きでした。

ツツジより庚申塔に気を取られ、写真もこの一枚だけ。
花より庚申塔の一日でした。
梵字の庚申塔で、寛永9年(1632年)の石碑です。

文京区内の庚申塔では最も古いものだそうです。
その後、三猿像や青面金剛像を彫りつけました。
そして、「庚申塔」等と文字のみ庚申塔になりました。
越後塩沢の龍澤寺のものは昭和55年建立の文字塔でした。
次の庚申年は2040年です。
あと30年後に庚申塔は建立されるのでしょうか?
この日は根津神社へツツジを見に出かけました。
ツツジはまだ3分咲きでした。

ツツジより庚申塔に気を取られ、写真もこの一枚だけ。
花より庚申塔の一日でした。