日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

春めいた日に…

2014年02月26日 08時37分22秒 | 
急に暖かくなって、ダウンコートが邪魔になってきました。
今日の最高気温は13℃の予想です。
2日で3軒の病院・クリニックを受診しました。


通院途中に春の花を見ながら歩きました。

ミモザ 3月8日の国際女性デーの花です。
まだコロコロとした蕾です。

電線の鳥に気がつきました。

ムクドリ すぐそばに糞が落ちてきて、上に鳥がいることに気がつきました。
家に帰って調べて、ムクドリとわかりました。
拡大して見たら可愛い鳥です。


沈丁花 この花もまだ蕾です。
白沈丁花が2~3年前に枯れて、毎年この時期に欲しくなる花です。
挿し木でふえるので、1本もらえればとケチなことを思っています。

  
なばな 練馬のクリニックそばの畑に咲いていました。
菜の花には観賞用のほか、菜種油用のナタネ、食用のなばながあり、それぞれ品種が異なります。
若くてやわらかい花茎や葉、つぼみを食用にします。
特有のほろ苦さがありますが、ゆでると甘味が出てお浸しや和え物にする食材です。

左手の人差し指に赤い塊ができて、さわると痛くなりました。
  
血管腫                        赤く浮腫んでいます。
        
2人のお医者様が診察、切開することになりました。       
手術承諾書を書いて、部分麻酔をして取り除きました。

ネットで調べたら、「老人性血管腫…赤いほくろ」とありました。
老人性に抵抗はありますが、もう老人域に入っているのを再認識するしかありませんネ。

腕より指への注射は痛いとお医者様から聞かされました。
本当に心配で、手術を中止しようかと思うほど悩みました。
最初の注射が痛かっただけで、あとは麻酔が効いて、針を刺したのも切開したのも感じませんでした。
今は麻酔が醒めて、少し痛みます。(涙)