日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

戸田市のマンホール

2015年04月20日 08時19分02秒 | マンホール
北区浮間で日本桜草を見て、荒川を渡って、戸田市に入りました。
降ったりやんだりの雨の中、足元を見ながら歩いていました。
すると…デザインマンホールがありました。


埼玉県は県と市のマンホールがあるのですね。

埼玉県のマンホール    埼玉県荒川左岸南部
県の魚・ムサシトミヨ、県の花・サクラソウ、県の木・ケヤキと県章が 描かれています。


戸田市のマンホール
市の木・モクセイ、戸田漕艇場のレガッタ、市の花・サクラソウのデザインでした。
戸田漕艇場は1964 年に開催された東京オリンピックのボート会場でした。
それで道路にオリンピック通りという名前がつけられているのですね。

もうすぐ新しい家族を迎える次男一家。
孫守りを頼まれた私たち夫婦も落ち着きません。
就寝中も携帯電話はマナーモードにできません。
そんな合間に出かけた戸田市、いつもは通り過ぎる町でした。

鬱金桜に魅了されました。
鬱金桜は花弁に葉緑体をもつ八重咲きで、盛りを過ぎると赤味を帯びてきます。
花は上品な色合いで、別名「美人桜」と呼ばれ、幸せを呼ぶ桜と言われています。
池袋から埼京線乗車で15分、220円で行かれる町にあった鬱金桜です。