明治通りのつつじは終わりを迎えています。
つつじはもう遅いと思い、バラの花がたくさん咲く南蔵院へ行きました。
今年はバラも、もう終りを迎えていました。
残っていたバラを撮影してきましたが、名前が判りませんでした。
おみやさんのブログの花「ハコネサンショウバラ」に似ています。
しかし、葉が違うので、名前がわかりませんでした。
デンティベス これだけ名前がついていました。
そのほかにも始めて見る花がありました。
黒花ナデシコ ダイアンサス
花を見て、ナデシコ、黒花だとわかりました。
西洋オダマキ クリスタル
これは名札がついていました。
クリスタル…透き通るような美しい大輪の白花です。
イキシア イエロー・エンペラー アヤメ科の花です。
葉の形で検索、やっと名前が判明しました。
花びらは淡いイエロー、中心が黒褐色をしている人気の高い花だそうです。
スティパ 別名エンジェルヘアー イネ科の宿根草。
柔らかな髪のように細い葉で、ライムグリーンの葉色が美しいです。
南蔵院には毎回変わった花があります。
手入れもよく、本堂の階段はバラの植木鉢で一杯でした。
ただ、時期が過ぎていたのが残念でした。
6月にはジャカランタが咲くお寺です。
今日は5月1日…メーデーに行ってきます。
つつじはもう遅いと思い、バラの花がたくさん咲く南蔵院へ行きました。
今年はバラも、もう終りを迎えていました。
残っていたバラを撮影してきましたが、名前が判りませんでした。
おみやさんのブログの花「ハコネサンショウバラ」に似ています。
しかし、葉が違うので、名前がわかりませんでした。
デンティベス これだけ名前がついていました。
そのほかにも始めて見る花がありました。
黒花ナデシコ ダイアンサス
花を見て、ナデシコ、黒花だとわかりました。
西洋オダマキ クリスタル
これは名札がついていました。
クリスタル…透き通るような美しい大輪の白花です。
イキシア イエロー・エンペラー アヤメ科の花です。
葉の形で検索、やっと名前が判明しました。
花びらは淡いイエロー、中心が黒褐色をしている人気の高い花だそうです。
スティパ 別名エンジェルヘアー イネ科の宿根草。
柔らかな髪のように細い葉で、ライムグリーンの葉色が美しいです。
南蔵院には毎回変わった花があります。
手入れもよく、本堂の階段はバラの植木鉢で一杯でした。
ただ、時期が過ぎていたのが残念でした。
6月にはジャカランタが咲くお寺です。
今日は5月1日…メーデーに行ってきます。