土曜日に植え替えた公園の花壇に寄ってきました。
穴を掘って、水を入れてから花の苗を植えたので、元気に育っていました。
何より今日は雨降り予報、花にとっては嬉しいことです。
私の外出には困るのですが、まぁ花が良ければいいとしましょう。
日本は花の多い国なんですね。
街を歩くと、毎日違う花が見られます。
香りのよいカズラに出逢いました。

テイカカズラ / 定家葛
最近は「定家」ではなく「庭下」で、庭の下の方に咲く葛の花と言われています。
二つ並んで花を咲かせます。

スイカズラ / ニンドウ(忍冬)
冬場を耐え忍ぶ事からこの名がついたと言われています。

ベランダのえんどう豆が病気になりました。
サヤはまだ元気で13個ありました。

赤えんどう豆のサヤ
今日の昼食で炒めて食べようと思っています。
病気は「モザイク病」または虫の被害だと思います。
昨年の「赤花 絹サヤエンドウ」と同じ状態になりました。
姉から「ネクタイ」が届きました。
妹からの「ネクタイ」も預かったままでした。
そろそろ2本のネクタイをポシェットにしようと思います。
ただ、「やる気」が出てきません。
もう少し待っていてください。
穴を掘って、水を入れてから花の苗を植えたので、元気に育っていました。
何より今日は雨降り予報、花にとっては嬉しいことです。
私の外出には困るのですが、まぁ花が良ければいいとしましょう。
日本は花の多い国なんですね。
街を歩くと、毎日違う花が見られます。
香りのよいカズラに出逢いました。

テイカカズラ / 定家葛
最近は「定家」ではなく「庭下」で、庭の下の方に咲く葛の花と言われています。
二つ並んで花を咲かせます。

スイカズラ / ニンドウ(忍冬)
冬場を耐え忍ぶ事からこの名がついたと言われています。

ベランダのえんどう豆が病気になりました。
サヤはまだ元気で13個ありました。

赤えんどう豆のサヤ
今日の昼食で炒めて食べようと思っています。
病気は「モザイク病」または虫の被害だと思います。
昨年の「赤花 絹サヤエンドウ」と同じ状態になりました。
姉から「ネクタイ」が届きました。
妹からの「ネクタイ」も預かったままでした。
そろそろ2本のネクタイをポシェットにしようと思います。
ただ、「やる気」が出てきません。
もう少し待っていてください。