昨日の外出で見た花はたくさんありました。
車に乗っての移動で、行動中ですから停まってくれません。
中野区の沼袋駅近くで、車の中から「庚申塔」を発見。
心の中で「残念!」と叫びました。
「雑草という植物は存在しない」とは、牧野富太郎博士の言葉です。
でも植えなくても、抜いても出てくるのは雑草扱いしてしまいます。
今朝は水やりついでに写真を撮ってみました。

タンポポモドキ、ブタナと言うらしい。
桃色が可愛いので抜かずに咲かせています。

カタバミ
ズーッと昔、雑司が谷霊園から種を持ってきて蒔きました。

アリウム・コワニー
抜いても、抜いても生えてきます。
1本だけ葉を広げて咲いています。

これは写真を撮ったら、可愛い花でした。
極小の花です。
赤い茎とギザギザの葉で調べてみました。

名前は「アメリカフウロソウ」のようです。
名前を知ると、抜かずに植木鉢に移動しようと思っています。

植木鉢の片隅から芽が出てきました。

アサガオ
去年のこぼれ種です。
西洋オダマキの鉢に「お邪魔虫」状態です。
そろそろ「明治のあさがお」も種まきの時期を迎えました・
花がたくさん咲きそうです。

ホタルブクロ
我が家のホタルブクロはまだ準備中です。(笑)
昨日見た花で名前のわからない花があります。
今日調べてみようと思っています。
出先で「ミント」の芽も1本持ち帰ってきました。
出かけると刺激や活力がもらえます。
ネクタイポシェットも寝る前に少しづつ縫う準備をしています。
車に乗っての移動で、行動中ですから停まってくれません。
中野区の沼袋駅近くで、車の中から「庚申塔」を発見。
心の中で「残念!」と叫びました。
「雑草という植物は存在しない」とは、牧野富太郎博士の言葉です。
でも植えなくても、抜いても出てくるのは雑草扱いしてしまいます。
今朝は水やりついでに写真を撮ってみました。

タンポポモドキ、ブタナと言うらしい。
桃色が可愛いので抜かずに咲かせています。

カタバミ
ズーッと昔、雑司が谷霊園から種を持ってきて蒔きました。

アリウム・コワニー
抜いても、抜いても生えてきます。
1本だけ葉を広げて咲いています。

これは写真を撮ったら、可愛い花でした。
極小の花です。
赤い茎とギザギザの葉で調べてみました。

名前は「アメリカフウロソウ」のようです。
名前を知ると、抜かずに植木鉢に移動しようと思っています。

植木鉢の片隅から芽が出てきました。

アサガオ
去年のこぼれ種です。
西洋オダマキの鉢に「お邪魔虫」状態です。
そろそろ「明治のあさがお」も種まきの時期を迎えました・
花がたくさん咲きそうです。

ホタルブクロ
我が家のホタルブクロはまだ準備中です。(笑)
昨日見た花で名前のわからない花があります。
今日調べてみようと思っています。
出先で「ミント」の芽も1本持ち帰ってきました。
出かけると刺激や活力がもらえます。
ネクタイポシェットも寝る前に少しづつ縫う準備をしています。