植え込みに花茗荷が出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/85/73273747ebfe12b48d5cb698f6645c36.jpg)
家を建て替えてから25年。
自家産初の花茗荷(茗荷の子)です。
クチナシの下に3本の茗荷の葉が出ていました。
昨年1本、移植したものが増えたのです。
残りはプランターですが、花茗荷は出ません。
冬に残り全部をクチナシの下に移植しましょう。
「花茗荷誕生記念」に描きました。
そして、今朝の御みそ汁の具に加えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/85/73273747ebfe12b48d5cb698f6645c36.jpg)
家を建て替えてから25年。
自家産初の花茗荷(茗荷の子)です。
クチナシの下に3本の茗荷の葉が出ていました。
昨年1本、移植したものが増えたのです。
残りはプランターですが、花茗荷は出ません。
冬に残り全部をクチナシの下に移植しましょう。
「花茗荷誕生記念」に描きました。
そして、今朝の御みそ汁の具に加えました。
出てきてよかったね。
移植したら来年が楽しみね。
よい香りが漂ってくるようです。
わが家のももう一度収穫できそうです。
mari産は悲しいけれど嬉しい1個です。
夫と半分づつ味わいました。