日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

豹柄がお似合いで…

2011年08月10日 07時52分17秒 | 日記
東京では見られなかったが飛んでいました。

ツマグロヒョウモンチョウという蝶だそうです。
漢字で書くと「褄黒豹紋蝶」です。
熱帯・温帯域に広く分布する蝶なのです。

前翅に白黒模様がよく目立つのは雌です。
雄は翅全体が豹紋柄です。


1980年代まで近畿地方以西でしか見られなかったようです。
しかし、2002年には北関東でも目撃報告がされています。
やはり温暖化の影響でしょうか?
初めて見ましたが、つがいで飛んでいました。
雄は警戒心が強く、写真が撮れませんでした。


***************************

今日でブログ開始730日です。
2年経ちました…少しは進歩したでしょうか?
一時ベスト1万に何度か入りましたが、また遠のいています。

心機一転、初心に帰り頑張りたいと思っています。
今後も温かい目で見てください。

元気いっぱい!

2011年08月09日 10時14分09秒 | 
都電通りのヒマワリです。

ミニヒマワリですが、元気に咲いています。
やはり夏はこの花ですネ!
見る人を元気にさせます。

これは大きな、本当のヒマワリです。

1本だけしか咲いていませんが、ボリューム満点。
私の背丈より大きい!

やっと?…いよいよ暑い夏になってきました。
暦では立秋を過ぎ、秋だそうです。
今年の3月からずーっと心が痛んでいます。
ヒマワリの元気をもらって、元気いっぱいになりたい私です。



若かりし想い出の…

2011年08月08日 08時25分36秒 | 日記
西洋風蝶草が咲いていました。
近所の古家が解体された空き地に咲いています。

初めてこの花を見たのは30年前です。
息子2人をつれて千葉県の保田へ海水浴に行った時です。
民宿の庭にこの花がたくさん咲いていました。

あのころは図書館に出かけて名前を調べました。
風に舞う蝶のような姿、長く伸びているオシベが優雅です。
(写真をクリックすると拡大します。)
午後のためでしょうか、花びらがシナシナです。
西洋風蝶草がなぜここに咲いているのか?

あれから30年…私には若き想い出の花です。
種になるまで、ず~っと咲き続けてほしい。
来年もこの花が見たいと願っています。

すっぱ~い!

2011年08月07日 08時30分14秒 | 日記
梅干しを天日干ししているのを見ました。

ここは池袋の大通りを1本入ったところです。
一杯飲み屋さんの店前に干されていました。

梅干しは健康食品として知られています。
梅干しとは、梅の実を塩漬けした後に天日干ししたものです。
3日ほど「土用干し」をしたものを「白干し」と言います。
これは塩分が20%前後もあり保存性に優れています。

梅干は、100年前に作られたものでも食べられます。
上野原の陶芸の先生の家には60年前の梅干しがありました。
美味しくはなかったけれど食べられました。

市販されている梅干しは、減塩調味されています。
白干しを水につけ、塩分抜き味付けをしたものです。
塩漬けのみで日干しをしないものは梅漬けです。

過去に2回「白干し」を作りました。
『買ったものは食べられない』と大好評でした。
今年はゴタゴタ続きで、時期を逃してしまいました。


今度は…千日です!

2011年08月06日 00時34分17秒 | 
百日紅のあとは千日紅です。

百日紅が100日咲くのだから、千日紅は1,000日咲くのか?
細い枝先にボンボンのような可愛らしい丸い花の年草です。
赤・白・ピンクと3色咲いていました。
写真を撮っていたら、その会社の人に笑われました。

春にタネをまくと初夏から秋まで咲き続けます。
千日紅は乾燥に強く、花もドライフラワーとして保存できます。
乾燥させると千日以上も色あせないことからこの名前になった。
花言葉は終わりのない友情だそうです。