日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

春の花散策

2016年03月18日 08時13分52秒 | 花など…
孫を乗せたベビーカーで、息子の家の近辺を歩いてきました。
春の日差しの中で多くの花と出合いました。
春はいいなぁと実感した散歩でした。
歩行数は6,921歩、ちょうどいい歩数だと思います。


帰化植物です。

ツタバウンラン  大正年間に観賞用として持ち込まれ、野生化した植物。

ミズキと名前が付きますが、マンサク科の植物だそうです。
 
トサミズキ
花が咲き終わると新芽が出てくるので、花の時期は黄色の花だけが目立ちます。

もう咲いていました。

ユキヤナギ
私の家の紅ユキヤナギは昨年枯れてしまいましたが、こぼれ種で引継ぎができました。

綺麗な水仙が咲いていました。
 
水仙  私の去年買った水仙はどこへ行ったのかしら…?

これだけ咲くと豪華×豪華(豪華の二乗)ですね。

クリスマスローズ

これは…?

桜かしら?  枝や花びらは桜のように見えます。

この大家さんの怒りを感じます。

立て看板  アパートの窓下です。

歩いているうちに孫は眠り始めました。
暖かい日差しと適度なベビーカーの揺れが眠気を誘ったようです。
「寝る子の か~わいさ♪」と中国地方の子守歌をつい口ずさみました。

久しぶりの庚申塔

2016年03月17日 09時26分36秒 | 庚申塔
頼まれて息子の家の留守番に出かけました。
孫娘のお守りが主な仕事です。
お母さんが出かけると、泣き止みません。


以前に聞いていた庚申塔を探しにベビーカーに孫を載せて向かいました、
近所の人に『庚申塔はどこですか?』と2人に聞きましたがわかりませんでした。
3人目に『お地蔵様はどこにありますか?」とお聞きしたら教えてくださいました。

やはり、お地蔵様ではなく、庚申塔でした。

庚申塔2基


左の庚申塔  延宝5年(1677)の庚申塔 339年前の建立

三猿です。

左から 見ざる 聞かざる 言わざる 


右の庚申塔  貞享2年(1685)の庚申塔  331年前の建立

三猿です。

左から  言わざる 聞かざる 見ざる

二つの庚申塔は三猿の並び順など違いはありますが、同年代のものです。
一番上の写真で見えるように横の彫ってある蓮の花は同じに見えます。
久しぶりの庚申塔、そして三猿…歩いた甲斐がありました。

孫をベビーカーに乗せて、知らない道を歩きました。
花もたくさん咲いていて、春を実感した散歩でした。

春の花が咲いた

2016年03月16日 08時01分32秒 | 花など…
晴天の昨日でしたが、洗濯物は外に干せない花粉情報です。
目薬を点しながら、ティッシュを手に暮らしています。


鉢に植えた春蘭、花が咲き始めました。

春蘭  今年は9本の花が咲きました。
お礼肥が効いたようです。
今年も花が終わったら、お礼をします。

これは「お礼肥」忘れたかしら…?

ムスカリ  花が少なくなってしまいました。

長野県栄村からいただいてきた1株です。

行者にんにく  これは増えたように思います。
2011年の東日本大震災の翌日、栄村も大地震に襲われました。
3年後にお見舞いと支援に行き、お土産にいただいきた行者にんにくです。。
昨年10月の国勢調査で人口は2,000人を下回り、高齢化率は過半数超えになったようです。


家猫ミーは病気でした。

13歳半くらいのミーは餌も食べずに、水だけ飲んで横になっていました。
トイレも失敗が続き、腰もふらふら、死を覚悟しました。
看取る話、火葬の話、お骨の話…ところが1週間で回復。
ミーの生命力にびっくりしています。

今日から春の天候が続く予報です。
桜の開花も早まりそうです。
月末に旅行を計画しています。
お疲れさまと、自分で自分にご褒美したいのです。

一週間

2016年03月15日 09時57分06秒 | 日記
グズグズしていた前の週とは違って、忙しい1週間が過ぎました。
息子の退院、孫のインフルエンザ、私の最後の組合大会参加…。


毎年宿泊していたホテルが変更になり、朝の散歩ができませんでした。
宿泊ホテルは自殺の名所の錦浦のそばに建っていました。

14階に宿泊、一晩中波の砕ける音が続いていました。
朝、窓の下を覗くと断崖絶壁の景色に思わず引き込まれそうでした。

朝風呂にゆっくり浸かり、バイキング会場へ向かいました。

私の朝食
去年より、一昨年より、その前より…大分減りました。

本部大会参加は今年で最後です。
支部の役員退任で参加資格がなくなりました。

今年の大会で「運動に功績のあったもの」として128人を代表して表彰状を授与しました。
また、写真コンクールコーナーには、「風景の部の一席」として私の撮った写真が展示されました。
手元に配られた機関誌コンテスト冊子には、私の文章が「記事賞」受賞作品として掲載されていました。
最後の最後に大きなご褒美をいただきました。

2日目は朝から雨…冷たい雨でしたが、気分はルンルンの私でした。
新幹線で熱海を出発時に本部委員長と会い、励ましの言葉をいただきました。
これからは分会役員として、分会新聞の定期発行に努力したいと思っています。

1日でこんなに…

2016年03月09日 17時18分46秒 | 日記
昨日は夏日、一転して今日は寒くなりました。
そして、雨予報…ポツポツと降っています。


山椒の芽吹き…1日でこんなに変化しました。

山椒  たった一日で葉が見えて来ました。

世の中は春闘の季節です。
労働組合に所属していますから、池袋駅の宣伝行動に参加しました。

池袋駅東口の宣伝行動   出勤途中の人にチラシを渡しました。
今朝は雨が降っていませんでした。

花粉症で目がかゆい!
くしゃみと鼻水も…雨でも花粉症の症状は弱まりません。