みぃちゃんの頭の中はおもちゃ箱

略してみちゃばこ。泣いたり笑ったり

但馬旅行写真集・21 (にぎわいの残像)

2006年10月26日 19時02分52秒 | 光と空間
night013.jpg: 城崎温泉の夜景。道端の行灯と人力車
D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Manual exposure (F=3.3, SS=1/15s), ISO200, WB=Flash (-2), f=26mm (35mm-equivalent: 39mm), Shadows brightened

城崎の駅前通りには、道端に行灯 (あんどん) が置かれています。その薄明かりに人力車が浮かび上がります。

かつて、この町にも人力車が行き交う時代があったのでしょう。その頃は、あちこちで数名の人たちが団子のように群れ、談笑しながらのんびりと歩いていたことでしょう。今では細い城崎の路地も自動車が幅を利かせるようになり、歩行者は道路の端を縮こまって歩かなければなりません。

昔ながらの風情を残す温泉街です。背後から迫る自動車を気にしながら肩をすぼめるように歩いていては、せっかくの柳並木も楽しめません。時代の流れに押されて、いつの間にか日本中の道という道が自動車に奪われ、人々の笑顔が消えてしまいました。

城崎は温泉観光の町です。そぞろ歩きの湯浴み客を道の片隅に追いやるのはいかがなものでしょう。歩行者と自動車を分離できないものでしょうか。一考願いたいところです。



但馬旅行の目次は → こちら

夜の城崎温泉・2」 ← 但馬旅行の前の記事 (旅程順) はこちら。
但馬旅行の次の記事 (旅程順) はこちら → 「出石そば



蔵出し企画: おもちゃ箱の奥

2005年10月26日の記事は → 「鳴門・高松旅行記・12 (バスが来た)

【みぃのつぶやき】 みんな、ホテルにチェックインした後に非常口を確認してる? 大事だよ。

※ 過去の記事へのコメントも歓迎します。恐れ入りますが、コメントは該当する記事に書いてくださるようお願いします。過去の記事に関するコメントが今日の記事に書かれていると、他の読者が脈絡を理解できず、混乱してしまいますから。

海王丸を見に

2006年10月26日 16時52分16秒 | シリーズ企画の目次
帆船「海王丸」を見にきています。

立ち並ぶマストが夕日を浴びて金色に輝いています。

関連記事の目次


下の画像やテキストをクリックすると、該当する記事が表示されます。リンク先の記事はすべて写真付きです。写真だけ拾い読みという楽しみ方もあり。

ship011.jpg (1) 緑色のブリッジ

ship013.jpg (2) 貴婦人の美尻

ship019.jpg (3) 貴婦人のあや取り

ship025.jpg (4) 満帆の笑顔

ship027.jpg (5) 畳帆

ship032.jpg (6) 貴婦人のシルエット

ship039.jpg (7) 海王丸出港

port0008.jpg (8) いつもの時間

2007年7月に寄港した海王丸

関連リンク


独立行政法人 航海訓練所 …… 海王丸の運航者です。
航海士便り …… さまざまな船について詳しく解説しています。航海実習の様子が興味深い。
船の豆知識



当記事の履歴


(2006年10月26日新規投稿) 携帯電話から記事を投稿しました。
(2006年10月27日追加) この記事を海王丸関連のまとめ記事にすることにしました。目次と関連リンクを追加しました。
(2007年7月17日追加) 2007年7月に寄港した海王丸の記事へのリンクを追加しました。