みぃちゃんの頭の中はおもちゃ箱

略してみちゃばこ。泣いたり笑ったり

但馬旅行写真集・18 (城崎へ)

2006年10月22日 18時48分17秒 | 気ままにお出かけ
train009.jpg: 城崎温泉駅に到着した普通列車
D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Aperture priority AE (F=4.5, SS=1/40s), 0.0EV (Spot metering), ISO200, WB=Cloudy (-2), f=24mm (35mm-equivalent: 36mm)

秋雨に濡れる餘部駅から1時間ほど列車に揺られ、城崎温泉駅に戻ってきました。

ディーゼルエンジンの振動を座席の下に感じながら、ときに日本海を望みつつ山あいを縫うように過ごした1時間。真っ黒なトンネルを抜けるたびに、ページをめくるように新しい世界が描き出された劇場。

つい先程まで餘部にいたことが夢のように思い出されます。

sea0001.jpg: 列車の窓から余部湾を望む
D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Aperture priority AE (F=4.5, SS=1/125s), 0.0EV (Spot metering), ISO500, WB=Cloudy (-2), f=17mm (35mm-equivalent: 25mm)

雨粒に霞む余部湾は、どことなくさみしげでした。

餘部鉄橋を渡る途中、私の乗る列車に向かって、はるか眼下の駐車場から何回もフラッシュがたかれました。列車が通過していく鉄橋もひとつの絵だものね。地域の足でありながら観光資源でもある鉄橋の存在を再認識する瞬間でした。

打ち寄せる波の音を聞きながら餘部の地で眠りたい気持ちもありましたが、今回はかなわず。その分、城崎の町並みを楽しむことにします。

architecture031.jpg: 城崎温泉街
D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Aperture priority AE (F=4.5, SS=1/50s), +0.7EV (Matrix metering), ISO200, WB=Cloudy (-2), f=17mm (35mm-equivalent: 25mm)

浴衣姿の観光客が行き交う大通りからわき道に逃げると、車1台がようやく通れる程度の路地が縦横に走っていました。路地の両側には旅館の建物がそびえ立ち、空は申し訳なさそうに縮こまっています。建物は、いずれも階段を横倒しにしたようにギザギザの外観を呈し、ギリギリまで自分の領地を主張し合っています。

確かに、この町は温泉旅館の町。ホテルが建つような町ではありません。

このまま温泉街をぶらつきたい気分ですが、まずは腹ごしらえ。お昼にはご飯を食べるタイミングを逃し、餘部のスーパーでパンを食べただけです。まだ5時を回ったばかりですが、早めの夕食にします。

初めて訪れた温泉街。観光客が多い場所なら飲食店も多いだろうと当て込んでいましたが、意外と少ないものです。考えてみれば、旅館の宿泊客は旅館で出される料理を食べる場合が多く、夕食を外で食べることはほとんどないのでしょう。

温泉街を歩き回り、さほど多くはない飲食店の中から、魚屋さんの2階にあるお店を選びました。階下の魚屋で売られている魚を選んでさばいてもらうこともできるとか。都会とは一味違う、新鮮な魚を楽しめそうです。

food0009.jpg: 海鮮丼
D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Aperture priority AE (F=4.5, SS=1/2.5s), 0.0EV (Matrix metering), ISO200, WB=Auto (+0), f=17mm (35mm-equivalent: 25mm)

注文したのは海鮮丼。10種類以上の具がご飯を覆いつくしています。頭も尻尾も付いたままのエビがゴロンと入っているところが豪快。

次第に暮れ行く温泉街の空を眺めながらの夕食。窓の外にも明かりがともり始めました。



但馬旅行の目次は → こちら

餘部駅秋雨」 ← 但馬旅行の前の記事 (旅程順) はこちら。
但馬旅行の次の記事 (旅程順) はこちら → 「夜の城崎温泉・1



蔵出し企画: おもちゃ箱の奥

2005年10月22日の記事は → 「鳴門・高松旅行記・8 (大鳴門橋と波の音)

【みぃのつぶやき】 このときは海岸まで下りる道が分からず、上から鳴門海峡を眺めるだけでした。今度鳴門を訪れたときには、波打ち際に下りたり岬の先まで歩いたりしてみたい。

※ 過去の記事へのコメントも歓迎します。恐れ入りますが、コメントは該当する記事に書いてくださるようお願いします。過去の記事に関するコメントが今日の記事に書かれていると、他の読者が脈絡を理解できず、混乱してしまいますから。

残暑続く

2006年10月21日 17時38分45秒 | いのち
animl004.jpg: 水浴びするインドサイ
D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Manual exposure (F=10, SS=1/125s), ISO200, WB=Sunny (+0), f=70mm (35mm-equivalent: 105mm)

暑いなー。

インドサイがじゃぶじゃぶと水たまりに入ります。降り注ぐシャワーが涼しそう。

animl005.jpg: 水浴びするインドサイ
D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Manual exposure (F=8.0, SS=1/250s), ISO200, WB=Sunny (+0), f=70mm (35mm-equivalent: 105mm)

あむっ……

オレンジ色のボールを口にくわえて遊びます。あれ? ボールに出っ張りが付いてるよ。ひょっとして海や川に浮かべるブイでは?

animl006.jpg: 水浴びするインドサイ
D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Manual exposure (F=8.0, SS=1/160s), ISO200, WB=Sunny (+0), f=70mm (35mm-equivalent: 105mm)

きっく!

暑いけど元気です。

animl007.jpg: 水浴びするインドサイ

シャワーは木の上から降り注いできます。10月だっていうのにシャワーはフル稼働。残暑が厳しいからねー。




蔵出し企画: おもちゃ箱の奥

2005年10月21日の記事は → 「鳴門・高松旅行記・7 (鳴門観光情報を入手)

【みぃのつぶやき】 現地で簡単に周辺の観光情報を入手できると便利です。特に、手作りの地図は温かみがあって好きです。このときは親切な職員のおじさんに会ったので、バスの時刻から荷物の問題まで全部解決しました。

※ 過去の記事へのコメントも歓迎します。恐れ入りますが、コメントは該当する記事に書いてくださるようお願いします。過去の記事に関するコメントが今日の記事に書かれていると、他の読者が脈絡を理解できず、混乱してしまいますから。

めかぶちょうだ~い♪

2006年10月20日 19時16分08秒 | デイリーお気楽グルメ
最近、お昼ご飯にめかぶの酢の物を食べます。おやつに食べることもあります。

seaweed01.jpg: めかぶの酢の物

めかぶは、わかめの根に近い部位です。しっかりした歯ごたえとトロッとした粘り気が特徴。鳴門旅行のお土産に買った乾燥めかぶの歯ごたえが忘れられず、たびたび買うようになりました。海藻と酢が入っていて体にもいいし。

めかぶ ちょうだ~い♪
めかぶ ちょうだ~い♪

頭から「新芽ちょうだい」が離れません。「新芽ちょうだい」はタイで放送された緑茶のテレビCM。芋虫の父子がお茶の新芽を食べようと一生懸命に茎を登っていきますが、新芽は農夫に摘み取られてしまいます。芋虫の子供が農夫に「新芽ちょうだい」と唱え……。タイのCMですが、芋虫親子のセリフは全部日本語音声で、タイ語の字幕が付いています。

このCMを初めて見たのは「ガイアの夜明け」という番組だったように記憶しています。この番組は経済の潮目をしっかりした取材で取り上げてくれるので、気に入ってよく見ています。

タイでも緑茶はもてはやされていますが、タイの緑茶は甘いんだとか。いろんな果物の味が付いた緑茶もあるとか。甘い緑茶も飲んでみたいなぁ。

参考リンク:
ガイアの夜明け: 2006年6月20日放送 第217回 緑茶のプライドを賭けた闘い

YouTube: 新芽ちょうだい
YouTube: 新芽どこ? (ジャンプ編)
YouTube: 新芽どこ? (しがみつき編)

YouTubeで「worm tea」で検索したところ、シリーズのCMが3本見つかりました。他にも続編があるはずですが出てきません。検索キーワードがいけないのかなぁ?




蔵出し企画: おもちゃ箱の奥

2005年10月20日の記事は → 「鳴門・高松旅行記・6 (大鳴門橋を渡る)

【みぃのつぶやき】 旅行会社の主催旅行やフリープランを使わずに自分で手配すると、旅行中にも自由に行動できて便利。私は「自分で手配」派。

※ 過去の記事へのコメントも歓迎します。恐れ入りますが、コメントは該当する記事に書いてくださるようお願いします。過去の記事に関するコメントが今日の記事に書かれていると、他の読者が脈絡を理解できず、混乱してしまいますから。

おくすりGETだぜ

2006年10月19日 17時54分19秒 | 日常のあれこれ
風邪をひきました。

発端はおとといのお昼頃。朝まではピンピンしていたのに、突然鼻水が止まらなくなりました。風邪をひく心当たりはありません。ひっきりなしに鼻水が出ていると仕事にも差し支えるので、鼻炎薬を飲んで鼻水を抑えました。鼻が詰まって息がしにくく、のどの粘膜が荒れ、頭がボーッとし始めました。鼻水が止まらない。ロマンチックも止まらない。繰り返し鼻をかむうちに、お鼻がセレブになってきます。

風邪をひいたら体を休めるべきなのでしょうが、仕事は片付けなければなりません。休み休み仕事を進めます。

そうこうしているうちに、昨日のお昼頃には足の筋肉が痛み出しました。筋肉の痛みまで出るほどの風邪は珍しいです。薬を飲んでも風邪は治らない[1]のですが、体力を消耗すると治るのも遅くなります。重症化する前に病院に行ってきました。

病院の窓口で初診受付を済ませると、以前診察を受けたT医師に自動的に割り振られました。予約時刻は1時間半も先です。どの医師でも構わないから早く診察してほしかったので医師の変更を頼むと、順番が一番早くなるA医師に割り振られ、すぐに呼ばれるから体温を測って待つように言われました。

わきの下に体温計を挿して5分。37.7℃でした。すぐに呼ばれるとのことでしたが、なかなか呼ばれません。座っているのも辛いのでイスに横になります。待合室で放置されている間に下腹部も痛くなってきました。

内科カウンターでは医療スタッフ (看護師? 事務員?) が入れ替わり立ち代わり。カウンターに誰もいなくなることも当たり前。タイミングを計ってスタッフを捕まえます。
「すぐに呼ばれるとのことでしたが50分も待ってます。どうなってますか」
「予約は8時になっています」
え!? 予約は変更したよ。どうやらスタッフ間の連携が悪いようです。先程カウンターでA医師に変更した件を再度説明します。鼻水が止まらない、頭がボーッとする、足の筋肉が痛い、下腹部が痛い、座ってるのも辛いという状態で延々と同じ話を繰り返すのも苦労します。
「さっきそういう話になったんだけど、50分もほったらかしになってんだよ」

結局、そのスタッフ (看護師?) からは「すみません」の一言さえ出ませんでした。医療界なんてそんなもんでしょう。

50分待ちの診察で処方された薬がこれ。

medicine00.jpg: 風邪で処方された薬

左下から時計回りにラックビー微粒、PL顆粒、トランサミンカプセル。右下はカロナール錠です。診察中に医師から点滴を受けるかどうか聞かれましたが、注射は大の苦手ですし、食事も水分も普通にとっているので、点滴は断りました。ちなみに、生まれてこのかた点滴を受けたことは一度もありません。

それぞれの薬の効能はこんな感じ。

ラックビー微粒

下痢や便秘などの症状を改善する。

PL顆粒

熱、痛み、鼻水、鼻詰まりなどの症状を緩和する。

トランサミンカプセル

炎症を改善する。

カロナール錠

痛みを抑え、熱を下げる。発熱時に随時服用する。



すべて対症療法の薬です。抗生物質は処方されていません。時代は確実に変わったようです。

以前は、風邪で医者にかかると抗生物質も同時に処方されましたが、今では風邪の患者に抗生物質が処方されることもなくなりました。かつて抗生物質を処方していたのは、風邪に伴う肺炎などの症状を未然に防ぐためです。しかし、事前に抗生物質を服用しても細菌感染を予防する効果はありません[2]

風邪の8~9割は、細菌ではなくウィルスによって引き起こされます[1]。ウィルスに抗生物質は効きません。悪いことに、細菌感染を起こしているわけでもないのに抗生物質を使うと常在菌が抗生物質に対する耐性を獲得し、肝心なときに抗生物質が効かなくなってしまうだけでなく、耐性菌の増殖と拡大を助けてしまいます[3]

私が抗生物質の乱用による耐性菌の発生を知ったのは10年ほど前のこと。黄色ブドウ球菌による院内感染がニュースとして取り上げられた頃でした。当時は抗生物質を当たり前のように処方する医師や、医師から処方された抗生物質を常備薬として置いておき、風邪をひいたときに飲む人がたくさんいました。かなり時間はかかりましたが、最近になってようやく抗生物質を乱用してはいけないことを一般の人が認識するようになってきましたし、医師が処方する薬も変わりました。

今回処方された薬から、そんな変化が見て取れます。

さてさて、処方された薬の中にラックビー微粒があります。まるでラックミーみたいにおいしそうな名前。期待に胸を躍らせつつ飲んでみると……苦いっ! ラックビー微粒もPL顆粒も、どちらもとっても苦くて後味の悪い薬でした。待合室での放置といい、まずい薬といい、今回はことごとくハズレでした。次回に期待しましょう。

解熱剤としてカロナール錠が処方されていますが、特に熱は気にならないので飲まないでおきます。母の話では、私は小さい頃から熱があっても平気な顔をしていたようです。そういえば、39℃の熱があっても自覚がないまま遊んでたこともあったっけ。

参照資料:
[1] healthクリック: 風邪~そのとき体内は…
[2] ためしてガッテン: 誤解していた! かぜ薬の新事実
[3] at home Web: こだわりアカデミー: 微生物: 抗生物質が効かなくなる - 耐性菌の恐怖

撮影後記


昨日病院から帰った直後は頭もフラフラしていました。風邪のことをブログに書こうと、薬を飲む前に撮影することに。重い一眼レフカメラを持ち出す気力は当然なく、照明に配慮する精神的・肉体的余裕もありません。とりあえずコンパクトデジカメで撮影。(そんなことしている余裕はあるのか?) そんな調子で撮影したせいか、写真の出来栄えはいまいちでした。

薬の写真は、今日改めて撮り直しました。さすがに機材をあれこれ引っ張り出す気力はなかったので、カメラを手持ちにして撮影することに。ホワイトバランスはこの辺かな、被写体が平面的だから焦点距離は24mmでいいかな、手ぶれ限界のシャッタースピードは1/36sで、ISO感度は400に上げておこう。シャッタースピードは1/15sか。少し遅いなぁ。机にひじをついてカメラぶれを防ごう。絞り開放だと周辺減光が目立つなぁ。F6.3まで絞ろうか……

ずいぶん元気だこと。風邪ひいて頭フラフラじゃなかったのか?




蔵出し企画: おもちゃ箱の奥

2005年10月19日の記事は → 「鳴門・高松旅行記・5 (淡路島を縦断)

【みぃのつぶやき】 旅行では、小さな島も訪ねてみたい。そう思って探してみるものの、ぴったりの島はなかなか見つかりません。気長に探しましょう。

※ 過去の記事へのコメントも歓迎します。恐れ入りますが、コメントは該当する記事に書いてくださるようお願いします。過去の記事に関するコメントが今日の記事に書かれていると、他の読者が脈絡を理解できず、混乱してしまいますから。

花園の酔人

2006年10月18日 16時17分14秒 | 草木をめでる
flower06AE.jpg: 赤くなりかけたスイフヨウの花
D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Aperture priority AE (F=8.0, SS=1/100s), +0.7EV (Matrix metering), ISO320, WB=Shade (+1), f=70mm (35mm-equivalent: 105mm)

白い花が多かった中、一部が赤く染まり始めた花もありました。その様は、真ん中に落とした赤インクの染みが広がるかのよう。

flower06AF.jpg: 赤く染まり始めたスイフヨウの花
D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Aperture priority AE (F=9.0, SS=1/100s), +0.7EV (Matrix metering), ISO320, WB=Shade (+1), f=70mm (35mm-equivalent: 105mm)

真ん中あたりがほんの少し赤く色づいた花も、

flower06AG.jpg: 赤い範囲が広がった
D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Aperture priority AE (F=6.3, SS=1/60s), +0.7EV (Matrix metering), ISO200, WB=Shade (+2), f=70mm (35mm-equivalent: 105mm)

時間とともに赤が広がっていきます (1時間20分後に撮影)。

flower06AH.jpg: スイフヨウ。白い花と赤いしぼんだ花
D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Aperture priority AE (F=7.1, SS=1/80s), +1.0EV (Matrix metering), ISO320, WB=Shade (+0), f=70mm (35mm-equivalent: 105mm)

ここには、白い花と赤くしぼんだ花が同居していました。気温や天候の関係で、必ずしも夕方に全部赤くしぼむわけでもないようです。

flower06Ai.jpg: 赤くしぼんだスイフヨウの花
D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Aperture priority AE (F=4.5, SS=1/100s), 0.0EV (Matrix metering), ISO640, WB=Shade (+0), f=70mm (35mm-equivalent: 105mm)

すっかり赤くなってしぼんだ花は、花びらがギュッと玉を作り、レタスやキャベツをほうふつさせます。

うなだれる飲んべえ。もうこれ以上飲めんぞー。

人間の皆さんは、くれぐれも命が枯れるまで飲んだりしないように。




蔵出し企画: おもちゃ箱の奥

2005年10月18日の記事は → 「鳴門・高松旅行記・4 (明石海峡大橋を渡る)

【みぃのつぶやき】 移動中に、車窓を流れ行く景色を眺めるのも大好き。慰安旅行に向かうバスの中でカラオケを歌ったり映画を見たりする人とは別の世界に生きています。最近の乗用車は、助手席からDVDを鑑賞できるカーナビを装備したり後部座席にも液晶画面を設けたりしているようですが、移動ってそんなに退屈かなぁ? 国際線の飛行機の場合は景色が見えないから気持ちも分かるけど。

せっかくのお出かけなんだから、普段身の回りにある娯楽を切り離してみてはいかが?

※ 過去の記事へのコメントも歓迎します。恐れ入りますが、コメントは該当する記事に書いてくださるようお願いします。過去の記事に関するコメントが今日の記事に書かれていると、他の読者が脈絡を理解できず、混乱してしまいますから。