みぃちゃんの頭の中はおもちゃ箱

略してみちゃばこ。泣いたり笑ったり

女子生徒として

2009年12月21日 20時04分26秒 | 性同一性障害 (GID)
高校の教室。

先生が黒板の前で説明していました。

私は男子生徒の一人として先生の話を聞いていました。

テーマは性同一性障害 (GID)。

男性または女性として正常な体をしているが、当人は自分自身が別の性別であると認識するもの。

私は、男子生徒の一人として、そしてその性同一性障害の当事者として、先生の話を聞いていました。

翌日。

学校で性同一性障害について話もあったことだし、今日は女子生徒として、女子の制服で登校しよう。みんなびっくりするかも知れないけど、これで通せるでしょ。ワードローブからプリーツスカートを出しました。

事前に学校に相談することもなく突然女子生徒として登校しましたが、先生からも生徒からも何のおとがめもありません。ひょっとすると、以前から私のことを「それっぽい」と感づいていたのかも知れません。暗黙の了解があるなら、これほど楽なことはありません。

誰からもとがめられなかったのをいいことに、翌日も女子の制服で登校。もう男子生徒として過ごすのは やめ。朝起きて、ブラウスのボタンを留めて、リボンタイを着けて……あ、お弁当を用意してなかった。お弁当箱にシューマイを入れなきゃ。遅刻する、遅刻する……
*  *  *

目が覚めました。

夢でした。

いい夢だったな。

高校生の頃、私は男子生徒として学校に通っていました。

あの当時は、女性として生きていけたらいいとは思っていましたが、性別を変えて女性として生きることができるのは芸能人や水商売のニューハーフなど、特殊な業界に限った話だと思っていました。

でも、そうでもなかったようです。

今では女性として生活できています。普通に女性として仕事ができています。

運よく世の中がそのように変化してくれました。

あの当時では想像もできなかったこと。

不思議なものです。

音の波が押し寄せる

2009年12月20日 22時47分42秒 | 気ままにお出かけ
パイプオルガンのコンサートに行ってきました。さんざん迷った挙句に先日買ったチケットは、このパイプオルガンのコンサートのチケットです。

パイプオルガンは楽器自体が巨大なので、音が面から放射されてきます。右側から音が発せられたかと思うと、今度は下から、次は上から。ずらりと並んだパイプの列が波を打ち、その波が音となって押し寄せてきます。この波は、生演奏でないと体感できないよ。

年末年始特割ドニチエコきっぷ

2009年12月19日 20時09分41秒 | 気ままにお出かけ
年末年始限定の特別な割引切符を買いました。

この切符は、利用者の低迷に悩む名古屋市交通局が発売したものです。12月19日からの約1ヶ月間、年末年始と土日祝日・1月8日に限り、1日中地下鉄と市バスが乗り放題で1枚あたり400円。週末や年末年始にちょこちょこ出かける予定が入っており、いつも通りに地下鉄に乗ろうと思っていたところにこの切符が発売されたので、飛びつきました。

現在、名古屋の地下鉄は初乗りが200円。市バスはほぼ全区間で均一料金で、1回の乗車につき200円です。この特割切符が1枚400円ですから、1往復するだけでも元が取れます。それよりさらに遠くに行くなら、もっともっとお得です。

通用開始は今日です。さっそく使ってまーす。

期待が膨らみ、音が膨らむ

2009年12月18日 22時32分02秒 | 気ままにお出かけ
hall_000.jpg: コンサートホール
D70s with Tokina AT-X 107 DX Fisheye (10-17mm F3.5-4.5), Aperture priority AE (F=3.5, SS=1/15s), 0.0EV (Matrix metering), ISO200, WB=Sunny (+0), f=10mm (35mm-equivalent: 15mm), Brightness and contrast increased

コンサートホール。正面には立派なパイプオルガン。ずらりと並んだステンレスの管が荘厳。

天井から壁にかけては大きなクロスが張られ、緩やかなドレープを描いています。音の響きをよくするのでしょう。同時に、見た目に華やかでもあります。音が生まれ、はぐくまれる空間にぴったりです。

コンサートホールは意外と小さくまとまっていて、2階席からでもステージがすぐ目の前に迫るように感じられます。それでも1800席あると言いますから、結構な収容人数です。

豪華な造りのホールに入ると、「コンサートに来た!」という実感がわき、期待が膨らみます。

hall_001.jpg: コンサートホール
D70s with Tokina AT-X 107 DX Fisheye (10-17mm F3.5-4.5), Aperture priority AE (F=3.5, SS=1/10s), 0.0EV (Matrix metering), ISO200, WB=Sunny (+0), f=10mm (35mm-equivalent: 15mm)

さあ、始まるよ。

期待の渦

2009年12月17日 22時06分00秒 | 気ままにお出かけ
architecture120.jpg: 芸術劇場の吹き抜け
D70s with Tokina AT-X 107 DX Fisheye (10-17mm F3.5-4.5), Aperture priority AE (F=5.0, SS=1/2s), 0.0EV (Matrix metering), ISO200, WB=Sunny (+0), f=10mm (35mm-equivalent: 15mm)

会場へ続く期待の渦。空間をぜいたくに使った吹き抜けが、ちょっと気取ったお出かけのムードを盛り上げます。

クラシックのコンサートに行ってきました。

あとがき
実際の吹き抜けはかなり寒々しい照明でした。

architecture121.jpg: 芸術劇場の吹き抜け

こんな感じ。

あまりに寒々しくて私の好みではありません。ホワイトバランスを変えて撮影したのが1枚目です。