7月7日(火)七夕ですが、鹿児島は今日も梅雨空です。
7月7日 NHK7時のニュース

九州北部に昨日夕方発表された大雨特別警報が継続中です。他局でも筑後川の氾濫情報、人吉市の被害状況などを中心に報道していました。
鹿児島市立美術館で写真展を鑑賞 以下の画像は7月7日に撮影

本日からフォトクラブさつま写真展が開催され、写友の作品を鑑賞しました。私もよく出かける霧島の風景、祭りの様子などがいきいきと表現されていました。
コロナ感染防止対策のため、来場者リストに連絡先を記入しました。大雨に気を取られているうちに、県内各地に感染が拡大しています。
黎明館の蓮 昨日の大雨で傷んでいた

昨日(6日)朝は鹿児島市でも大雨となり、蓮の花びらが垂れ下がり折れていました。5日の朝は花の傷みは殆どなく、良いタイミングで撮影できて幸いでした。
御楼門 人の姿と見比べるとかなり大きい

門を守る屋根の鬼瓦 右奥は県民交流センター

強い風にそよぐ蓮葉

門を出入りする人の姿が時折見られました。あらためて人の姿と比べると大きな門です。左右対称形だと思っていましたが。東側から見ると右側に門番詰所のようなものがありました。
山形屋デパートは臨時休業 従業員がコロナに感染

山形屋では7月4日にテナント従業員のコロナ感染が判明しました。天文館の「NEWおだまLee男爵」に行ったと話しているとのこと。
5日は店内消毒のため臨時休業と報道されていました。今日も臨時休業の張り紙があり、周辺は人通りはなく社員が時々出入りする程度でした。
明石屋 季節の生菓子「くず笹」を買う

日除け暖簾はヒマワリになっていました。父がよく利用していた老舗の菓子店で、私も街に出た時には立ち寄っています。
西郷銅像展望ホールの案内板

西郷銅像 周辺に観光客の姿なし

他県への移動自粛解除で観光客が戻ることが期待されていますが、東京では連日感染者が100名を超え、鹿児島でもクラスター感染が拡大中です。
観光関連業界には厳しい状況が続いています。コロナはインフルエンザの一種で夏場には収まるだろう程度に思っていたのが大間違い。鹿児島でこれほどに感染拡大するのは、特に毒性の強いウィルスなのか?
蒸し暑い中をマスク姿で歩くと呼吸が苦しくなり、体中から汗がにじんできます。真夏にマスクは無理。密にならない外歩きではマスクを外す方が良さそうです。今のところ梅雨明けの気配もなく、当分は辛抱が続きそうです。
7月7日 NHK7時のニュース

九州北部に昨日夕方発表された大雨特別警報が継続中です。他局でも筑後川の氾濫情報、人吉市の被害状況などを中心に報道していました。
鹿児島市立美術館で写真展を鑑賞 以下の画像は7月7日に撮影

本日からフォトクラブさつま写真展が開催され、写友の作品を鑑賞しました。私もよく出かける霧島の風景、祭りの様子などがいきいきと表現されていました。
コロナ感染防止対策のため、来場者リストに連絡先を記入しました。大雨に気を取られているうちに、県内各地に感染が拡大しています。
黎明館の蓮 昨日の大雨で傷んでいた

昨日(6日)朝は鹿児島市でも大雨となり、蓮の花びらが垂れ下がり折れていました。5日の朝は花の傷みは殆どなく、良いタイミングで撮影できて幸いでした。
御楼門 人の姿と見比べるとかなり大きい

門を守る屋根の鬼瓦 右奥は県民交流センター

強い風にそよぐ蓮葉

門を出入りする人の姿が時折見られました。あらためて人の姿と比べると大きな門です。左右対称形だと思っていましたが。東側から見ると右側に門番詰所のようなものがありました。
山形屋デパートは臨時休業 従業員がコロナに感染

山形屋では7月4日にテナント従業員のコロナ感染が判明しました。天文館の「NEWおだまLee男爵」に行ったと話しているとのこと。
5日は店内消毒のため臨時休業と報道されていました。今日も臨時休業の張り紙があり、周辺は人通りはなく社員が時々出入りする程度でした。
明石屋 季節の生菓子「くず笹」を買う

日除け暖簾はヒマワリになっていました。父がよく利用していた老舗の菓子店で、私も街に出た時には立ち寄っています。
西郷銅像展望ホールの案内板

西郷銅像 周辺に観光客の姿なし

他県への移動自粛解除で観光客が戻ることが期待されていますが、東京では連日感染者が100名を超え、鹿児島でもクラスター感染が拡大中です。
観光関連業界には厳しい状況が続いています。コロナはインフルエンザの一種で夏場には収まるだろう程度に思っていたのが大間違い。鹿児島でこれほどに感染拡大するのは、特に毒性の強いウィルスなのか?
蒸し暑い中をマスク姿で歩くと呼吸が苦しくなり、体中から汗がにじんできます。真夏にマスクは無理。密にならない外歩きではマスクを外す方が良さそうです。今のところ梅雨明けの気配もなく、当分は辛抱が続きそうです。