8月2日(日)暑さが続く中、日置に出かけ盆前の草刈をしました。
7時49分 穏やかな吹上浜 キス釣りの人たち 以下の画像は8月2日に撮影

盆前の自治会ごとの共同清掃作業を日新地区の2か所で見かけました。
7時半を過ぎ、それぞれ10数人が早朝からの作業中休みのようでした。
快晴ですが朝霧にモヤが混じった感じで、神之川から北の方は見えません。キス網の小船は見かけず、2年キスが釣れていました。ほんの手前でアタリが来るとのこと。
暑さも乾燥も関係なく元気なランタナ

咲き始めた芙蓉

家の中の空気入替に普段より多くの窓や出入口を開けたものの、全く風がなく少し期待外れ。室内臭気の原因は冷蔵庫故障と判明。プロパンガス事故が気になっていましたが、ガス漏れではなくそちらは一安心。
午前中に草刈をすませる

エンジン音が大きく機械操作に集中するため、それほどに暑さを感じません。燃料を2回補給、コードも一度取替て2時間弱の作業でした。
性分(しょうぶん)ながらも 午後の暑さで後片付けが手間

草刈は後の掃除がかなり大変です。道路は掃除をしないと気持ちが落ち着きません。熊手を利用して落葉や草を片付けると気持ちもスッキリ。
今日は木陰で腰かけて水分補給していると、浜からSさんが戻り、良いサイズのキスが釣れていました。
「暑い中だが性分なので掃除をしている」と私。
Sさんは、「枯葉などはいずれ土に還るので何もしなくて良いのだ」と。
顔を見合わせて、人の性分は治らないものだなと苦笑することでした。
オクラはぼつぼつ キュウリは枯れた

苦瓜(ゴーヤ)は蔓が伸びている 雌花は見当たらず

ナスに日除けと追肥

水をかけて追肥、さらに根元の温度上昇を和らげるためにススキを置きました。いまだに株の勢いが復活せず4本のうち2本は脇芽も出ていません。
前回移植した小菊にも水をかけておきました。取り残しの紫山芋から蔓が伸びていますが影響は少ないので放置。
唐芋(サツマイモ)にアナグマの被害

日照不足の影響か例年以上に蔓が長く伸びています。アナグマが掘った跡が一か所見つかりました。アナグマはミミズなど探すのか、深さ15センチほどまで穴を掘るので唐芋を掘るなど簡単なこと。
先々被害が増えそうですが、食われてもせいぜい30本程度でしょうから問題ありません。
16時19分 イネ科の植物ケカモノハシ(毛鴨の嘴)

今日は海風が弱く暑い一日でした。沖合から太陽が照らしつけるので、この時間帯は全く人の姿はありませんでした。
普段よりも早めに草刈を始めたものの、後片付けで大汗を流しました。こまめに腰を下ろして休憩したので疲れは比較的少なく、夜はぐっすり寝て翌日は元気が回復。膝が痛むこともなく幸いでした。
7時49分 穏やかな吹上浜 キス釣りの人たち 以下の画像は8月2日に撮影

盆前の自治会ごとの共同清掃作業を日新地区の2か所で見かけました。
7時半を過ぎ、それぞれ10数人が早朝からの作業中休みのようでした。
快晴ですが朝霧にモヤが混じった感じで、神之川から北の方は見えません。キス網の小船は見かけず、2年キスが釣れていました。ほんの手前でアタリが来るとのこと。
暑さも乾燥も関係なく元気なランタナ

咲き始めた芙蓉

家の中の空気入替に普段より多くの窓や出入口を開けたものの、全く風がなく少し期待外れ。室内臭気の原因は冷蔵庫故障と判明。プロパンガス事故が気になっていましたが、ガス漏れではなくそちらは一安心。
午前中に草刈をすませる

エンジン音が大きく機械操作に集中するため、それほどに暑さを感じません。燃料を2回補給、コードも一度取替て2時間弱の作業でした。
性分(しょうぶん)ながらも 午後の暑さで後片付けが手間

草刈は後の掃除がかなり大変です。道路は掃除をしないと気持ちが落ち着きません。熊手を利用して落葉や草を片付けると気持ちもスッキリ。
今日は木陰で腰かけて水分補給していると、浜からSさんが戻り、良いサイズのキスが釣れていました。
「暑い中だが性分なので掃除をしている」と私。
Sさんは、「枯葉などはいずれ土に還るので何もしなくて良いのだ」と。
顔を見合わせて、人の性分は治らないものだなと苦笑することでした。
オクラはぼつぼつ キュウリは枯れた

苦瓜(ゴーヤ)は蔓が伸びている 雌花は見当たらず

ナスに日除けと追肥

水をかけて追肥、さらに根元の温度上昇を和らげるためにススキを置きました。いまだに株の勢いが復活せず4本のうち2本は脇芽も出ていません。
前回移植した小菊にも水をかけておきました。取り残しの紫山芋から蔓が伸びていますが影響は少ないので放置。
唐芋(サツマイモ)にアナグマの被害

日照不足の影響か例年以上に蔓が長く伸びています。アナグマが掘った跡が一か所見つかりました。アナグマはミミズなど探すのか、深さ15センチほどまで穴を掘るので唐芋を掘るなど簡単なこと。
先々被害が増えそうですが、食われてもせいぜい30本程度でしょうから問題ありません。
16時19分 イネ科の植物ケカモノハシ(毛鴨の嘴)

今日は海風が弱く暑い一日でした。沖合から太陽が照らしつけるので、この時間帯は全く人の姿はありませんでした。
普段よりも早めに草刈を始めたものの、後片付けで大汗を流しました。こまめに腰を下ろして休憩したので疲れは比較的少なく、夜はぐっすり寝て翌日は元気が回復。膝が痛むこともなく幸いでした。