花浄土鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。
(季節の花、吹上浜、桜島、霧島など)

並立鳥居 石神原の彼岸花 2024/09/17(鹿児島)

2024-09-18 18:09:12 | 
9月17日(火)日置郵便局で写真展鑑賞後、南さつま市金峰町に向かいました。

13時27分 南さつま市金峰町中津野の南方神社 以下の画像は9月17日に撮影


私のブログへのコメントの中で、金峰町出身の方に教えてもらった南方神社です。

何度もグーグルマップで道順を確認していたものの、金峰学園手前からの入口を通り過ぎ、南側から引き返す形で神社にたどり着きました。

金峰学園の東側に国道270号の新しい道ができていて、これまでの道が高架下をくぐる個所もあり、初めて行くには判りにくいところでした。

集落から少し山手に入った杉林の中に、二つの鳥居が立ち並ぶ南方神社がありました。

この先を山手に進むと離合が難しい箇所が多く、道沿いに水道施設があり軽トラか工事車両が通る程度と思われます。

高い杉木立に囲まれた参道


先月末の台風10号の影響でしょうか、参道には杉の小枝がまだ目立ちましたが、鳥居の御幣は新しいものでした。

南方神社の社殿


おそらく普段は参詣者は少ないと思われ、境内に落葉が目立っていました。道沿いでは大きな倒木を片付けた個所も目に付きました。

今回の台風では停電が長引いた地域もあり、多くの方がご苦労されたことと思います。

社殿側から見た鳥居


直線で1kmほど北側の金峰町尾下(おくだり)の南方神社参道にも同様に二つの鳥居が並んでいます。

杉の下で花を咲かせたショウキズイセン


一般には黄色い彼岸花と言われる球根植物で、この時期に花を咲かせます。赤や白の彼岸花に混じって植えられていることが多いようです。

13時42分 南さつま市金峰町白川の石神原公園展望所


SNSを通じてアジサイ名所として知られるようになりました。先客が一組あり今季3回目だが、開花が例年より遅いとのこと。

市役所が管理する公園ではなく、広い茶畑を耕作経営する農家さんが個人で管理されているようです。

金峰山と彼岸花 誰もいなくなり貸切状態


今日は雲が適度に流れ背景に変化があり、カンカン照りの単調さはなく撮影には好都合でした。

杉の木陰に長い腰かけ


ゆっくりと腰かけて彼岸花を楽しめます。連休明けの平日でもあり、訪れる人は少なくこの後に福祉施設から5人ほど来られただけでした。

今回良く咲いていた場所


赤白の彼岸花がうまい具合に咲きそろいきれいでした。カーペットのように密植したところよりも、このくらいの間隔がある方が好きです。

管理されている農家さん 右側には彼岸花がぎっしり咲く


帰ろうとしていたら軽トラがやって来て、あれこれ彼岸花の話を教えてもらいました。

一帯の畑を広く買い取り、木を伐って金峰山が良く見えるようにしてアジサイと彼岸花を植えたそうです。

植えて25年ほどになるが、今年ほど彼岸花が咲きそろわない年は初めてとのこと。猛暑と雨不足が影響しているようで、木陰の彼岸花は咲いている。

茶畑側(南側)に一杯植えてある彼岸花も花茎が伸びており、来週あたりは咲きそろうだろうと教えてもらいました。

今日は台風による倒木を片付けるため小型チェーンソーの刃を研いできたと話をされていました。

6月のアジサイに続いて、今日は美しい彼岸花の風景を楽しませていただきありがとうございました。

帰りは金峰山の東側から谷山方向に走り、指宿有料道路から高速道経由で50分弱でした。

日置では台風の後片付け、野菜園の雑草管理、お寺参り、写真展鑑賞・・・午後は金峰町へ走り、南方神社と石神原公園の彼岸花・・・あれもこれもと欲張った一日でした。健康に家族に感謝、感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑続く 懐かしい写真展 2024/09/17(鹿児島)

2024-09-18 14:36:20 | 日記
9月17日(火)連休明け、普段より少し早めに日置へ向かいました。

7時57分 吹上浜日置海岸 以下の画像は9月17日に撮影


残暑というよりも真夏が終わらない感じです。東寄りの風で海は穏やかながら、釣れないようで釣人は北側に一人だけでした。

8時5分 彼岸花が増えてきた 黄色はショウキズイセン


空家の片隅で多くの彼岸花が咲いていますが、今日は予定が多く花の撮影は早めに切り上げました。

倒れた竹の片付け


野菜園からゴミ捨て場に向かう通路に倒れ込んでいます。南側の入口では折れた竹が一団に積み重なり、完全にふさがれています。

今日はゴミ捨て場に近いほうだけを片付けて、反対側は涼しくなった時期に着手予定です。

プロパンガスが普及していない昭和30年代では、枯れた竹は五右衛門風呂の燃料として利用価値が高いものでした。

生い茂った雑草を一部鍬で片付ける


大根の種蒔き準備などしたいところですが、すでに日差しは強烈で作業を切り上げてお寺に向かいました。

お寺参り 浄土真宗本願寺派(西本願寺)明信寺(みょうしんじ)


高齢過疎化が著しい田舎ですが、お彼岸は人が多いのでいつも早めにお参りしています。

日置郵便局 かごしま写真アカデミー写真展が開催中


開催期間は9月6日(金)~20日(金)ですが、郵便局がお休みの日は休館のため、気が付くと残りわずかでした。

局内のギャラリー 祭り風景の展示


「繋ぐ伝統・日吉の祭り」では泥田で跳ねて踊る異色な祭り「せっぺとべ」、太鼓踊りなどの写真が多数展示されていました。

地元の祭り関係者なども訪れて、思い出など語り合う人もいました。

1889年(明治22年)町村制施行に伴い日置村と吉利村が誕生、1955年(昭和30年) 日置村と吉利村が新設合併し町制施行、日吉町となりました。

2005年(平成17年)に伊集院町、日吉町、東市来町、吹上町が合併し日置市が誕生しました。

合併後の名称を伊集院市とすれば吸収合併の感が強いため、当時の日置郡から日置市に移行する形の方が合併しやすかったのかもしれません。

2024年(令和6年9月)日置市の人口は46,240人、そのうち旧日吉町内は4,090人、1960年(昭和35年)の11,072人から7割ほども減少しています。

写真活動の歩み 1996年設立から28年が経過


かごしま写真アカデミーの代表者長里さんとしばし昔を思い出し語り合いました。これらの写真に私は写っていませんが、同じ写真館を通じて写真仲間になった懐かしい人の顔が並んでいました。

28年も過ぎたとは驚きますが、私も同じ時期から写真を多く写すようになり、今に至っています。

暑さは厳しいものの空の表情が良いので、南さつま市金峰町の鳥居が二つ並ぶ南方神社と彼岸花撮影に向かいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花浄土/鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。