hisakunnのブログ

日米の民主主義崩壊

松山君と石川君!

2013-10-15 01:44:48 | 日記
 最終的には、現状の力の差が出た、初戦でした。 良い成績が続かない石川君と、ここと言う時に踏ん張りの利く松山君の違いです。

 それでも石川君も一時に比べれば、よく頑張った方の結果ですね。 アメリカのゴルフ関係者もメディアも、さすがですね! きちんと実力を見抜いているような扱いをしています。

 現状では圧倒的に注目度が違います。 この大会でも将来の活躍を予感させてくれるゴルフになっています。 野球でもゴルフでも、実力と魅力です。 今年の田中マー君を御覧なさい!

 誰もトヤカク言えない結果を示しています。 あの偏った解説の張本や落合でさえトヤカク言えません。 一年間、負けずに24連勝です。 昨年からでは、28連勝です。

 ゴルフの二人には、これ程に秀でた結果を出せとは言いませんが、世界に並べるような成績を期待します。 層の薄かった青木の時代は別として、男子では世界で一流と言える選手が出てきていません。 女子でも、岡本綾子さん以外は両宮里さんも、まだ一流では無い状態です。

 岡本さんは、アメリカで賞金女王になったんですから一応、一流であったと言えるでしょう! 

 男子ゴルフの来期も、まだ初戦です。 大いに期待しましょう!!

世界の究極はバランス社会!

2013-10-15 00:54:54 | 日記
 宇宙の全てに、大きく作用するバランス! 大気の流れも気温の変化も絶えず、平準に向って流れていく。 この傾向は、いつの時代も変わらない。

 資本主義という競争社会の目先の満足に翻弄される現代社会も一時的な現象でしかありません。 私は宣言します。 最後に行き着くところは、バランスの取れた均衡社会に向かうと言う事を!! どちらかと言えば、社会主義的な要素が強い世界ではないでしょうか?

 既に、ヨーロッパでは行き過ぎた競争や原理主義的な過激な活動には否定的な人達が増えてきています。 人間社会を進歩、発展させる為に、過去の共産主義や社会主義の失敗から学んで、人類の発展に貢献できる程度の競争で十分である。

 搾取する側の一方的な都合に振り回されて翻弄した民衆が、人間の幸せや心の豊かさに気付き始めたのであろう! ところが、人間の流れは絶えず、どちらかに行き過ぎる。 行き過ぎては修正を繰り返すのが人間なのである。

 これも自然にバランスを取る宇宙の作用に似ている。 歴史を振り返れば、奴隷を扱き使って搾取した時代から大きく変わったかと言えば、基本的には殆ど変わっていないのです。

 色の違う光は混ぜ合わせれば最終的には、無色になります。 全ての絵の具を混ぜ合わせれば黒になっていきます。 このようにして最後には、バランスの取れた社会しか、存在し得なくなるのです。

 現代のように、貧富や立場の格差が増大しているのも一時の現象でしかありません。人間社会は道を踏み外して混乱しては修正されるという繰り返しです。 良い例がアメリカです。

 アメリカ自身は、世界の盟主と勘違い。その地位の為に四苦八苦してモガイています。 虚飾に彩られた偽りの権威に成り上がっています。 アメリカでも舞い上がった現状に対しての疑問を抱いている人が出てきていますが、極一部です。

 中国では、アメリカに倣ったような拝金主義に反発するような動きも出て来ています。 人間が何なのかという価値観が見直される時が来ているのです。


 行き過ぎた競争社会の修正です。全てにバランスが機能する社会に、一旦戻ります。 そして、再び適度の競争を必要とする社会に帰依するのです!!