hisakunnのブログ

日米の民主主義崩壊

子どもの頃の遊び!

2013-10-21 10:39:30 | 日記
 テレビで時代劇を見ると、忍び者が神社や屋敷の屋根の上を、駆け回る姿を見掛けます。 私が幼い頃に、近くにある寺の屋根に昇ってカクレンぼのような遊びをした事があるのを思い出しましたが数回とは言え、お寺の屋根の上で遊ぶと言う記憶がある人はそんなに多くないのだろうか?

 最近は世間が煩く、極めて良くないとされるでしょうが、私には懐かしい記憶です。 今、考えると危険な部分もあって良くないと言われても仕方が無いと思いますが、多少の危険な経験も悪くはないとも思います。

 実際に、アクロバット的な危険な競技も沢山あるし、子供達の多少の悪さも許される部分も在って良いとも思います。

 まあ、簡単に昇れる寺の屋根にも問題があるとも言えますが、家の外での遊びが中心だった時代と家に篭ってゲームしたり、テレビを見るしか遊べない時代の違いかも?

  近くの神社の森の中に、隠れ家を作ったり、水晶山に水晶を探しに行ったりと楽しかった。 物事を程度で分別して許容範囲を考えるという、ある意味のユトリです。 最近まで言われたユトリ教育とは意味に違うユトリですが、これこそ本当のユトリだと感じます。

 現在、60歳以上の人は、こういったユトリを味わって生きて来ました。 今の心のユトリの無い時代に、侘しさを感じている人も多いことでしょう!!

台風27号の進路!

2013-10-21 00:27:29 | 日記
 この時期の台風の進路は、日本近辺で急に東に向うのが常識ですが、27号は何処で方向を変えるのか? 26号は、日本の南の海上を通過して、大島で大きな被害が出ました。

 伊勢湾台風を経験して来た私達には、似たような進路の可能性もあり、注意が必要です。 勢いも衰えず、数日後に被害しに向けば正に、同じです。

 問題は、台風が西を通るか、東を通るかです。伊勢湾台風は愛知県の西端を通り抜けましたから最高に風が強く、高潮の時期もあって名古屋市では大きな被害と死者が出ました。

 このまま北上してくれれば九州方面ですが多分、そういう訳には行かないでしょう! 台風の規模を伝える情報で、台風自身ののヘクトパスカルばかりに注目しますが、風や雨の強さは、周囲の高気圧の勢いとも関係します。

 同じ950hPaでも、周囲の高気圧が1050hPaとかで高いと、気圧の差が大きく風も雨も強くなります。 この周囲の高気圧については、ほとんど注目されていません。27号は920hPa程度の強さですが、26号は955hPa程度でした。

 それでも、大きな被害が出たのは多分、周囲の高気圧が強かったのでしょう! 同じ、950hPaでも周辺状況によって勢いは違うと言う事です。

急角度に右折したら、近畿、東海地域は要注意です!!