hisakunnのブログ

日米の民主主義崩壊

大リーグ、マー君は頑張った!

2015-09-15 01:18:28 | 日記
中4日で、七回0封で12勝! これ以上、無理はいけません!

ポストシーズンやシリーズでは、もっと頑張らされる可能性も強いから今は、これで十分です。

力八分で乗り切るのが、大リーグで長く生き抜く道でしょう!
昨日は、気持ちの緩みも無く、チーム内も充実していました。

一年中、気を張り詰めていては体が持ちません。
この状態で故障さえ出なければ、15勝くらいまで勝てます。

他の選手の関係もありますから、シリーズまで勝ち抜けるかは運次第です。 まだ未だ、先は長いてすから無理せず頑張って下さい!


二つの難問、どうする日本!

2015-09-15 00:52:19 | 日記
安保法案と沖縄辺野古問題! 結論は殆ど見えていますが今、起きているデモの動きは、今までの日本人の習性で一時的なイベントで終わるのか?

背景に、国民のストレスの鬱積がありはしないのか? 最初は小さなストレスでも積み重なれば大きな蠢きとなる。沖縄の問題も根が深い。

安保法案採決は、政府が強行するに違いない。最近のメーデーと同じで半分、お祭り気分のデモで終わる可能性もある。

ところが沖縄の基地問題は、一筋縄では行かない長年の感情的に縺れがあります。 散々、日本の犠牲になって来たという想いか沖縄県民には強いであろう!

弱い立場であった時とは人間は変わるものです。
ここまで虐げられて来て、もう辛抱出来ないと考えて当然です。

安保法案は、今週が焦点です。 沖縄ともども、見所です。 老い先短い私達には、興味ばかりが先立ちます。

日本、どうする! 安倍、どうする!

鬼怒川決壊と小規模都市の限界!

2015-09-15 00:11:20 | 日記
僅か6万人強の人口の市で、これ程の水害が起きると、市単位での完璧な対応は不可能でしょう!

早い段階で情報収集し、国や県と連係して、一刻も早く対策していたら、もう少し増しな対応になったのでは?

日本の行政では、市単位での立場や面子が優先され、簡単には救援を依頼したりせず自力で処理するように心掛けている。

しかし、出来る事と出来ない事の見極めは容易ではありません。
鬼怒川の規模の河川の決壊で、どれくらいの被害が及ぶか?

確かに、未経験の天災では判断が難しい。 到底、及ばない規模だったから、避難指示も徹底出来ず被害が拡大した。

日頃から、県との蜜な連係が取れるような体制が構築されていれば、結果に相当な違いが出ただろう。

その上に、河川堤防の在り方にも問題がありそうです。 全ての河川の堤防を海辺の堤防のような強固な堤防にするのは不可能か?

自然堤防で、しかも私有地? そんな状態で災害から国民、市民を守れるか? 下らない処に無駄な予算を注ぎ込んで旨味に群がる政治ばかりだかり。安倍のように国民の命、安全と口先だけの政治になる。
国家予算の使い方から、義援、支援の在り方、使途まで検証し直す必要があります。
国民の厳しい目が必要ですが、今の日本人では無理かも知れませんね!