ふくちゃんの絵日記

バイク等での旅行記や、日常生活で感じたことを、絵(写真)に描けるものは描き(添付)絵日記風にしたいと思います。

南三陸 さんさん商店街のその後!

2017年03月04日 | 日記
  
 今日の絵日記の絵(写真)は、2015年5月に訪れた頃の、南三陸町の仮設商店街「さんさん商店街」である。
 昨日のニュースで、高台の恒久施設に移転した事を知った。
 あの”悪夢の災害”で、壊滅的な被害を受けた「南三陸町(東北地方の太平洋岸・一帯)」にあって、復興への証しとして、2012年2月25日から仮設の商店街として発足したとのことであった。
 過日・日記(「富士へ・そして東北へ Ⅳ(2015.6.5)」他)にしているが、2015年5月に訪問する事が出来た。
 「東日本大震災」から、今月・11日で、6年の歳月が流れる。
 住宅地の集団移住や、高台造成など難しい問題もあるとは言え、仮設住宅に今もって住まう被災者も多いと聞く。
 6年の歳月をもってしても”安住の生活”環境に至っていないのである。
 その様な中で(高台の)常設商店街として移転・開業したと言う、明るいニュースに接した。
 2015年5月26日(気仙沼方面から)国道45号線を、その日の宿泊所である仙台市に向け走行する。
 南三陸町の役所(仮設の役場・警察署)を左に見る高台の交差点(信号)で停車する。
 高低差・20m程あっただろうか・・?
 南三陸町の中心地であったと思われる地域が一望できた。
 コンクリート製の建物(廃墟)が、数棟残るだけで、被害の甚大さを改めて知る事が出来た。
 そして、大規模な造成工事の様子が見てとれた。
 国道を下りながら「さんさん商店街は何処?・・・」
 (注:さんさん商店街は訪問の対象であった。到着までの経緯については、前記の日記で・・)
 さんさん商店街に到り「うに丼」を食すことが出来た。
 なお(仮設の)さんさん商店街は、昨年末で仮設での営業を終了していたとの事であった。
 この時、頂いた「うに丼」の絵(写真)を、思い出して描いてみた。
 
 
コメント

強気になったり・弱気になったり・・・!

2017年03月04日 | 日記
 広島県尾道市から愛媛県今治市に到る「しまなみ海道」を、サイクリングする。
 出来ない いや!出来る
 走破に向けての葛藤が続く。
 今日も、スポーツ・ジムで、一時間・ペダルを踏み続けた。
 汗はかくが、息切れはない。
 「此れならイケる!」と自信が湧いてくる。
 サイクル・センター?は、今治側の様である。
 従って、自動車で、出発点の(今治)サイクル・センターまで自転車を搬送し、自動車を駐車させてもらう事になる。
 暖かさが安定すれば、決行する。
 向島で宿泊するか? 尾道で宿泊するか?の決定は、もう少し楽しみたい。
 向島では、サイクリスト用の民宿・旅館がある様だし、尾道の”夜”も良いんじゃなぃ!
 今日は”強気な夜”の様である。
コメント