穂高神社の祭神は、穂高見神という海神です。
その後裔である安曇族が古代、北九州よりこの地に渡り、安曇という地域の名がのこるのだそう。
手水舎の奥に御船があります。
毎年9月27日に御船祭りがあります。
長野は山のイメージなのに海に由縁があるんですねえ。
穂高神社は里宮で、奥宮は上高地の明神池のほとりにあるものだそうです。
また、もう一つ奥穂高岳の頂上に峰宮があり、穂高神社は北アルプスの総鎮守と呼ばれています。
パワースポットと言われていますが、やわらかな雰囲気がして私もなんだかここが好きだなと思いました
【穂高神社】
[住所]〒399-8303 長野県安曇野市穂高6079
[TEL]0263-82-2003
境内自由
[アクセス]JR大糸線「穂高駅」から徒歩3分
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます